安倍政権の水道民営化で「安全で安い日本の水道」が崩壊! 法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と“水メジャー”の癒着

安倍政権の水道民営化で「安全で安い日本の水道」が崩壊! 法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と水メジャーの癒着の画像1
管官房長官の懐刀・福田補佐官退任の背景に水メジャーとの癒着が?(首相官邸HP『政府インターネットTV』より)

 臨時国会が始まり、外国人労働者の奴隷制度をさらに許可する入国管理法改正に注目が集まっているが、今国会ではもうひとつとんでもない法案が成立しようとしている。それは、水道事業への民間参入を促す水道法改定案だ。

 安倍政権はまず、今年6月、自治体に公営事業売却を促すPFI法改正案を成立させた。この法律改定によって、自治体が上下水道や空港などの運営権を民間企業に売却するコンセッション方式の導入が簡単になり、安倍政権は10年間で21兆円の公営事業民営化という目標を設定したのだが、その目玉として「世界で最も安全で安い」といわれる日本の水道事業だった。

 そして、先の通常国会で、コンセッション方式による水道の民営化を促す水道法改定案を自民党、公明党、維新の会などの賛成多数により衆院厚生労働委員会で可決。それが今国会で継続審議され、成立が確実視されているのだという。

 しかし、水は国民の「命」に直接関わる最も重要なインフラ。そんなものを民営化して大丈夫なのか。しかも、民営化になれば、料金が高騰することが確実視され、貧困層が大打撃を受けることになる。

 実際、世界各国では水道民営化による問題が噴出し、悲劇としか呼べない事態も起き、いまは民営化をやめて公営に戻す流れが主流になっている。

 たとえば、南アフリカでは、民営化後にコストのすべてを水道料金に反映する「フル・コスト・リカバリー」という方式がとられたため、貧困層を中心に1000万人が水道を止められた。汚染された川から汲んだ水で生活せざるを得なくなる人が続出し、コレラが蔓延。死亡者が多く出た。

 南米のボリビアも水道民営化によって悲劇が起きた土地。ここでも民営化による水道料金の値上げで水道を止められる人が続出した。それにより、「ボリビア水戦争」や「コチャバンバ水紛争」と呼ばれる反対運動が起き、2000年にはデモ隊を政府が武力で鎮圧しようとし死者まで出た。抗議行動は各地に広がり、最終的に政府は抗議を受け入れ再び公営化されている。

 途上国だけではない。たとえば、パリは1985年から給水業務をヴェオリア・ウォーター社とスエズ社に、浄化と送水、そして水質管理業務をSAGEP社に委託したが、そこで起きたのは、管理主体が複数あることが原因で起きた責任の所在をめぐるトラブルであり、水道料金の引き上げであった。

 また、同時に起きたのが、公の機関が技術面での監視や査定ができなくなったという問題。これは、会社が情報を開示しないことにより起きたもので、経営も不透明になり、年次報告書では7%の利益が上がっていると報告されていた一方、実際は15%から20%の利益が上がっていたという事態まで起きたという(TBSラジオ『荻上チキ Session-22』2018年2月19日放送回の水ジャーナリスト・橋本淳司氏による解説より)。

 また、1985年から2009年の間に265%も水道料金が上がった一方で、30%もの収益が企業内留保金に消えたというデータもある(ウェブサイト「BIG ISSUE ONLINE」より)。結果的に再公営化がなされ、2010年からは公的事業体であるパリの水道公社が直営体制で水道事業を担うことになった。

 アメリカのアトランタでも同様の事態が起きている。1998年、アトランタ市は市営で行っていた水道事業運営をスエズ社の子会社であるUWS社に委託したが、わずか4年後に契約を解除し、再び市の直営に戻した。その間に起きていたのは、配水管損傷や泥水の噴出といった事態で、それに対する対応も遅かった。この経緯を振り返り、関係者は「水道事業の人間生活への基礎的必要度は電力以上であり、このような事業を、四半期ごとに収益結果を求められるような企業に運営させるべきではないと感じる」(「エコノミスト」15年3月3日号/毎日新聞出版)と語っていたという。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

安倍政権の水道民営化で「安全で安い日本の水道」が崩壊! 法案強行の裏で菅官房長官の懐刀と“水メジャー”の癒着のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍政権福田隆之編集部菅官房長官麻生太郎の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍政権の水道民営化強行の裏! 日本の水道が崩壊
2 BTSの『Mステ』締め出しは原爆を口実にした韓国ヘイト
3 植村隆の名誉毀損裁判で不当判決!櫻井よしこの捏造を無視
4 安倍首相も桜田五輪相と同じ「事前通告がない」ウソの常習犯
5 松尾貴史「日本を壊しているのは安倍さん」
6 倉本聰が安倍の原発政策に激怒!
7 安倍が国連演説で北朝鮮を煽りまくり
8 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
9 フジ『バイキング』で金美齢が部落差別
10 異変!ヤフコメに辛辣な安倍批判が殺到
11 大橋巨泉の安倍批判の遺言がテレビでカット
12 竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行
13 『朝生』で百田尚樹が徹底論破され大恥
14 山本太郎を評価せよ!
15 医療亡国論の曽野綾子が夫の認知症で…
16 加計幹部が官邸訪問、安倍と下村が
17 岸井成格が安倍官邸から受けた圧力
18 宮崎駿が『永遠の0』を酷評
19 美輪明宏が安倍と支持者を一喝!
20 マイケル・ムーア監督が安倍首相と日本の民主主義に危機感
1稲田朋美が“代表質問”でトンデモ連発!
2朝ドラ『まんぷく』の憲兵より本物の憲兵のほうがヒドい
3徴用工判決ヒステリーの日本マスコミが触れない事実
4BTSの『Mステ』締め出しは原爆を口実にした韓国ヘイト
5片山さつきだけじゃない! “ほぼ全員スキャンダル内閣”
6マイケル・ムーア監督が安倍首相と日本の民主主義に危機感
7安倍政権の水道民営化強行の裏! 日本の水道が崩壊
8安倍首相が「消費税は全額社会保障に使う」をまた反故に!
9安田会見に坂上、東国原、土田らがゲス全開バッシング
10 橋下徹、ビートたけしらの安田さんバッシングが無知まるだし
11植村隆の名誉毀損裁判で不当判決!櫻井よしこの捏造を無視
12安倍首相が「文化の日」を「明治の日」に
13高市早苗が安倍官邸の意向で民主主義破壊のトンデモ国会改革案
14田崎史郎にも“国会通行証”疑惑が浮上!?
15安倍首相も桜田五輪相と同じ「事前通告がない」ウソの常習犯
16徴用工問題は本当に解決済みなのか?
17竹田恒泰が慰安婦像に「鼻クソの刑」ツイートの愚行
18有働由美子が杉田水脈をフォローし訂正する事態に
19入管法改正をめぐる安倍政権のデタラメ
20右派の大物が「われわれがケント・ギルバートを調教した」

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄