(cache)友達がいない人間は性格が悪いといえますか? -友達がいない人間は性格- カップル・彼氏・彼女 | 教えて!goo

寝る前に聞くと最高な洋楽♪安眠ソング5選

友達がいない人間は性格が悪いといえますか? 教えてください。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (7件)

全く関係ないです。




性格悪いってのも主観なので何とも言えないですが
私の近くに「私性格悪いの知ってるけど直す気ないから」って言ってた人がいて、
私は「友達になりたい」と思いました。


性格悪いの自分で気づかずにためこむ人の方が私は嫌です。


現に性格悪い人の周りって敵にまわしたくないのも勿論ありますが、
安定してます。


それがいいか悪いかは知りませんが
友達が少ないのと性格の悪さは関係ないです。
    • good
    • 5

>友達がいない人間は性格が悪いといえますか?



言えません。性格が良くても友達作る気がなければ友達はいない訳ですからね。
逆に性格が悪くても悪い同士群れ集う事がある訳ですから、友達が多い人が性格が良いとも言えませんね。
つまり、性格が良いか悪いかと友達がいるかいないかは別問題と言う訳です。
    • good
    • 2

個人的にはそれよりもおとなしい確率の方が高いと思うのですが・・



性格が悪い人は、むしろ人にぐいぐい近づく傾向にあるから友達はそれなりにいると思うんですが。本人が嫌われていると言う自覚が無かったりもするし。
    • good
    • 2

順応性の問題が大きいと思われるので


[性格が悪いとは言えない]
ドチラかと言えば
[対応が不器用。又は不適切]になるのでは。

ただ、
友達と性格の悪さの定義にもよるが
友達がいない人間の1つの要因として
[ある種の色が濃い性格部分が表面に出易い]と言える事は確かだと思います。
    • good
    • 1

性格が悪くても友達がいる人は多いと思うので、友達がいない人間は性格が悪いというわけではないんじゃないんでしょうか。



性格が悪くても世の中には同じような人がいるわけですから、
友達がいない人はよっぽどのことがない限りそういう人はいないと思いますよ。
    • good
    • 0

悪いかどうかは、一概に言えないけど


友達ができない理由の一つに、性格は関係していると思います

嫌われているのなら、性格が悪いかもしれませんが…
良い人でも、不潔だったり、だらしなかったり…それも性格かな?
色んな意味での性格があると思います
    • good
    • 1

 その確率が高いのは確かではないでしょうか。

逆に、性格がいいのに誰もいない証明がしにくいです。
    • good
    • 2

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメのQ&A
PR(REPLLY編集部)
PR(News Monster)
テレビ
(2018年11月12日)
とても怖くて怯えてます。昨日の夜中の2時に突然テレビがつきました。何度消しても数分後にまたつきます。テレビを消したのは22時です。消してから4時間後につくなんて有り得ません。現状家の前は大きな道路では…
PR(REPLLY編集部)
就職
(2018年11月12日)
マーチ程度の学歴で大手企業に入っても意味ないと親に言われました。大手企業のトップに立つ人は皆旧帝早慶などの難関大卒ばかりでマーチ卒は現場や出世できない営業部署に飛ばされるそうです。これって常識なんです…
小学校
(2018年11月7日)
7+7÷7+7×7-7の回答
浮気・不倫(結婚)
(2018年11月11日)
不倫して半年になるものです。最初は週一でしたが、今は週4.5で土日はたまにで平日は短い時間でもほぼ毎日会っています。不倫相手の男性の営業車に乗ったらウィンカーの部分に子供からの手作りストラップのような…
PR(ビタブリッドジャパン)
PR(アパート経営のシノケン)
その他(家族・家庭)
(2018年11月12日)
旦那と子供2人(2歳、1歳)と暮らしてます、2LDKです旦那は、家に戻ると別の部屋に引きこもって、ケータイをしていますリビングにTVがあるのですが一度も見たことありません食事の時だけ部屋から出てきて、…
Recommended by

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q友達がいない事は悪いことなの?

友達を作ろうと思ったことがありませんでした。
最近はいたほうがいいこともあるかもしれないと思い始めたのですが、
そもそも友達がいないことは悪いことと受け取る風潮ですね。
友達がいない奴は寂しい奴とか幸せじゃないとか言われますけど、
孤独であることを不幸に感じたことはないし、私自身は全然寂しいと感じません。
人と接しないことで、気を使わなくていいし、無駄な事にお金を使うこともない。
将来会社でも仕事はしっかりこなすつもりです、プライベートで一人なだけで、
社交辞令的な付き合いはもちろんします。
友達いないと困ったときに助けてくれないんじゃないと言われましたが、
別に私は友達であるなしに困ってたら助けるし、周りもそうだと思います。
それには感謝しますし、別に悪いことはないように思えるのですがどうなんでしょうか?

Aベストアンサー

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間だけです。
結婚してしばらくは付き合いもあるでしょうけど
子供が出来れば20~30年はそれも途絶えます。
それが、普通です。 それどころじゃないもの。

また付き合いが始まるのは60や70になってから。
付き合いが途絶えた人のほうがずっと多いです。
遠い街に越してしまったり、仕事が上手くいかなくて
誰にも会いたくないと引っこんでいたり。

「あなたは友達いないの?」

と聞かれたら、

「あなたは友達じゃないの?」

と微笑みながら答えればいい。

「わたしはあなたの友達じゃないわ」

と返されたら、

「じゃあ、わたし友達はいらないわ」

と謎かけでもして置けばいいですよ。

ちょっと意地悪するなら、

「本心から自分を友達だと思ってくれる人なんて、
   そう簡単に出会えるものじゃないわ。
       あなたが今、そう言った通りにね。」

位は罰も当たらないでしょう。

出会って、束の間心を通わせることが出来て、
別れて、そして二度と会うことはない。
それでも友達。

しょっちゅうつるんでいるのに、いないときには
いろいろ悪口や批判をするような付き合いでも
友達、というのなら、私もあなた同様に、そんな
付き合いいらないな。

ちゃんと自分と向き合って、本当に「寂しい」と
いうことが体で理解できていない人々は、
実は友達とは何かも理解できていないのかも
しれません。

でも、誰もが深く人生について考えたりする
必要もないのだから、表面的な付き合いで
自分は人並みに幸せだと思っていられるなら、
それはそれでその人の人生です。

薄いのが100人と、濃いのが1人。

それぞれの生き方です。

あなたが仰る通りです。

時が来れば、出会い、そして別れます。

いいじゃないですか、自然体で。

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間...続きを読む

Q嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
自殺も考えた程酷いイジメに合い、大勢から
嫌われまくっていたので
友達なんて1、2人しかいなかったです。



要は嫌われ体質です。


大学生となった今はまだ
いくらか良くなって友達も
少しは増えてきた方ですが、
それでも気付けば裏で先輩に凄く嫌われて
今まで名前で呼んでくれていたのに
名字呼びになって距離を置かれます。
最近はいつも一緒だった友達からも
冷たい態度を取られ距離を置かれてしまいました。



本当今まで何人に嫌われたのか数えきれません。
好かれた事より嫌われた事の方が断然多いです。
嫌われ過ぎて私なんて生まれてこない方が
よかったのかな…と最近悩むようになりました。
「生まれてきてしまって、ごめんなさい」と最近思います。
そう考えるととても悲しくなって…
いつも大量の涙で枕を濡らす夜を過ごしています。



私自身そんな気に障る事をした覚えもないし
なるべく周りに優しく接するようにしているのに
何故ここまで嫌われるのかわかりません。


でも私だってこの世に生を受けたからには
本当は誰かしらには必要とされたいし、
誰かの役に立ちたいんです。
このまま死んだら、絶対後悔が残ると思うんです。
だからそんな周りが見ていて不快に思わせてしまう
自分を変える努力を今はするようにして、
それでも駄目だったらもう諦めようと思います…



ここで質問したいのですが、

「どこ行っても嫌われる人、或いは
自分の嫌いなタイプの人間の特徴」

を出来れば教えて頂きたいです。



とても長くなり乱文な上、こんなに暗い内容で
皆様を不快にさせてしまった事を本当に
申し訳なく思っております…

しかし、沢山の意見を聞いて自分を改善する為に
参考にしたいので、もし迷惑でなければで結構です。
誠に恐縮ですが、コメントをお願い出来ればと思います。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何かしら共通点があります。
質問者さんはあらゆる人に「あなたのこういうところが嫌い」といっているようなもの。
極論かもしれませんが、自分を嫌うということは、他人にそういった不快感を与えるようなものです。
それに、仲良くしている(していた)からには、自分と馬が合う(共通点がある)からでしょ?
その合う部分を質問者さんが否定するんです。
「否定するってことは、貴方は私と仲良くしたくないのね」といった気分になってもおかしくありません。

また、質問者さんは段々嫌われることがあるとのこと。
仲良くしていこうと思う・仲良くなりたい・仲良くしていた、からには「質問者さんのことをいいと思う」からですよね?
じゃなきゃ一緒にいようとしません。
では自分がいいと思うものを否定されたらどう思いますか?
友達が「これいいと思うの」といったら、質問者さんは「そんなのカス以下だよ。どこがいいの?センス悪いね」と言うようなもの。
イヤじゃない?
自分がいいと思うものを否定されるのって。


要は「自己否定」は「他人否定」ともいえる、ということ。
誰が、自分(友達)を否定する人と仲良くなろうと思うでしょうか?
ずっと一緒にいようと思えるでしょうか?


ネガティブってその一つです。
「否定」をすることがネガティブですから。


まずは「自分」というものを「受け入れる」こと。
肯定はしなくてもいいです。
「自分はこういう人なんだ」と「否定せず」に「受け入れる」

自分は自分ですから「他人」にはなれません。
けれど、変えることはできます。

今までの質問者さんは「自分」といった基盤を、自己否定の仮面をかぶって、他人を否定していただけ。
そうではなく「自分」の基盤を「自分自身」で受け入れて積み上げていければいいのだと思います。


質問者さんくらいであれば、ポジティブでいようとするくらいが丁度いいかもしれませんね。

頑張ってくださいね。

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何...続きを読む

Q「性格は良いけど、容姿が好みでない人」と付き合うことは、ありですか?

「性格は良いけど、容姿が好みでない人」と付き合うことは、ありですか?

おはようございます。
皆さんは、「性格は良いけど、容姿が好みでない人」と付き合ったことありますか?
付き合ってみた結果、どうでしたか?
男女問わず、そのとき感じたことなど教えていただければ幸いです。


私は20代の社会人男性です。
社内の同年代の女性から告白されましたが、「性格は良いけど、容姿が好みでない人」なんです。

好みでないといっても、生理的に難しいというレベルではありません。可愛さもあります。

過去にお付き合いしてきた女性は、性格はもちろん、スレンダーで顔もタイプでした。可愛くて仕方ないから自分からアプローチできたし、会いたい会いたいと積極的になれたと思います。

この女性と付き合った場合、そういう感じではないだろうなと思い、それでお互い満足いくのだろうか?と思うのです。
容姿って付き合って愛情が出てくれば、関係ないのでしょうか。

お互い結婚適齢期ですし、結婚を考えない付き合いはないと思うので、どうしたらよいか迷っています。

Aベストアンサー

既婚の主婦ですが、最近数人の人と話して一致した意見ですが、外見って重要だよね!という事です。

性格の合わないと思う人とは付き合いませんので最初はまあいいと思っているのですが、しばらくするとどんな相手でも嫌な面が見えてくるものです。

何年か一緒に暮らしてみて、実は性格もそんな良く無かったり、本性発揮されて恐妻だったりした場合顔やスタイルなど外見が好みだとそれでも好きでいれたり、浮気でもされないか?など心配したりしてうまくというものです。

最初から好きなタイプで無い場合、もし本性が酷い場合いいとこ無しですよ。

性格が悪くなくてもファッションなど外見に無頓着な場合、年々どっしりしてきておばさん化が酷い場合も有ります。何十キロも増えてたりして。

その女性のお母様を一度ご覧になれば、何十年後が分かるかもしれませんね。

とにかく、外見も好みの女性をおすすめします。

それなら、性格など中身の嫌なところがあっても結婚生活目をつぶれます。

ベテラン主婦より。

Q気づきました、どこに行っても誰と話をしても嫌われてしまいます。

気づきました、どこに行っても誰と話をしても嫌われてしまいます。

先程、床に入った時に気づきました、幼少期から社会人、病院の先生迄に嫌われていることを。

幼少期は、年輩の集団にイジメられました。
理由は、わかりませんが、顔を会わすと、「デブ。」「小学校なのに、幼稚園のパンツ履いてる、バカじゃないの。」とか言われました。
当然ながら、今で言う、”イジメ”にも遭いました。
貸した文房具を返してもらえない、体操服の短パンを下ろして、パンツを見せるなど、エスカレートしていきました。
女子からは、バイ菌扱いをされ、机などを触ると、「汚い。」と言われ、「触るな。」と言われました。
家には、私の友達を、連れて来て、いけない決まりがありました。
・何故か、弟の友達は連れてきても良かったんです。

中学、高校時代も友達は居ませんでした。
先生に告げ口をしていましたので、その事を嫉んで、誰にも相手にされませんでした。
相変わらず、女子からは、バイ菌扱いを受けていました。
修学旅行、宿泊訓練、運動会、どれもイヤな思い出です。
グループ(班分け)をする際には、最後まで残り、先生から、「じゃこの班に入れてもらいなさい。」と言われ、当然ながら友達もいませんでした。
当然、中学、高校にと、イジメ遭い、嫌がらせを受けました。
机に落書きをされたり、貸した物を返してもらえなかったりしました。

社会人になったらで、仕事が満足に出来なくて、行く先々の職場で指導を受けましたが、一向に改善しないので、相手にされません。
当然ながら、女性とは、話迄はするのですが、その先が続きません。
良いか、悪いかは、分かりませんが、女性と仲良くなろうと、お金を使ったこともありましたが、お金だけ取られて、最後は捨てられました。
逆に、あることを切っ掛けに、金品を要求されたこともあります。

鬱病になったらで、病院の医師からも嫌われて1回、病院を転院しましたが、今のクリニックの医師からも、診察時には、最近は嫌煙されているのが、感じとしてわかります。

両親の親戚が、たまに来るのですが、両親は会わせたくないのでしょう。
別の部屋に行く様、指示され、親戚が帰るまで、別室で待機させられます。
朝とか早く来る時があり、寝てる場合がありますが、その時は、部屋で待機を命ぜられています。
1時間経っても、帰らない場合は、挨拶だけして、身支度を整えてから再び部屋に戻ります。
その為、親戚からも、距離を置かれた存在となっています。

振り返ってみると、人を愛したことはありません。
逆に愛されたこともありません。

私は、嫌われる星の元に生まれたのでしょう。
嫌われ者は、死ぬまで、嫌われ者なのですか。

気づきました、どこに行っても誰と話をしても嫌われてしまいます。

先程、床に入った時に気づきました、幼少期から社会人、病院の先生迄に嫌われていることを。

幼少期は、年輩の集団にイジメられました。
理由は、わかりませんが、顔を会わすと、「デブ。」「小学校なのに、幼稚園のパンツ履いてる、バカじゃないの。」とか言われました。
当然ながら、今で言う、”イジメ”にも遭いました。
貸した文房具を返してもらえない、体操服の短パンを下ろして、パンツを見せるなど、エスカレートしていきました。
女子...続きを読む

Aベストアンサー

あのねぇ、君の兄貴分として言わせてもらうけど、

イジメがあった事も事実。それが原因で性格が歪んでしまった訳ね、弟よ。だけどな、人をいじめたり、虐げる人間の方が、何倍も性格は歪んでいるの。そうゆう輩は、大体良い目に遭わんから。適当に聞き流せば良いの。んでな、自分に少しづつ「暗示」をかけんの。「俺は出来る人間だ。俺は強いんだ。嫌いたきゃ好きなだけ嫌え」って。な?

弟よ、君の親にも問題があるぞ。子供を守るべき親がそんなんで、どうする。俺なら机を拳で叩いて抗議するけどな。それは、君が自信を持てる様になってから、やれば良い。

開き直れば良いんだぁ。それから「マイナス思考」が過ぎるべさ。さっき言ったみたいに「自己暗示」と「自己啓発」してみぃ。自然に自信は付くもんだぞ。

俺は君の事はこの質問文でしか分からない。したっけ、俺が仮に君に会っても、俺は嫌わん。俺はよっぽど「常識の無い人間」しか嫌わん。安心しな。日本に1人だけでも、君の味方がいるんだから。な?

Q27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?

27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?
友達はいるのですが、数少なく遊ぶ友達は3人位しかいないです。
会うペースも短くて半年に1回とか、長くて一年に1回とかです。
あまり長く会っていないと、自然消滅してしまうのではないかと不安に思っています。
一人で行動するのは苦痛ではなく、結構一人で何でも行動してしまいます。友達といっても、近くに住んでいないので実家に帰った時とかです。ですが、遊ぶことがいつもだいたい同じで退屈してしまう自分がいます。友達はショッピングが好きでお店を回ったりしていますが、
そのお店自体あまり興味が無かったりします。あとは、何をしていいのか分からなくなったりとか。いつものルーティンでつまらなくなったりとか。体調を崩してしまったらどうしよう?とか。(現に下痢したことがあります。。)
あと、自分自身一人暮らしでお金がかかるので節約もしている為、
友達みたいに実家暮らしでは無いので、あまりお金にゆとりがありません。
仕事をして生きていく為に、休日はお弁当用、家用にスーパーに食材を買いに行ったり、家の掃除、洗濯とかテレビを見たり、ブログを書いたり、ネットサーフィン、ポイントサイト、ネットショッピング(今後頻繁に行う予定)して自分のペースで生活しています。
ですが、職場の人達の話しを聞くと、皆さん友達と会った時の話しとかを頻繁にされていて、私っておかしいのかなと思ったりしています。
友達は嫌いではないのですが、気を使ってしまうので、
自由に動ける一人でいる時の方が多いです。というか1月に入ってからは友達と会っていません。
また、結婚の予定もないですし、生涯一人で生きていく可能性もありそうです。ですが、本当に好きな人が出来たら結婚したいと思っています。こんな感じでは、結婚できるかどうかも分からないですよね。。
何だか我儘な自分がいます。
休日はほとんど一人行動ってやばいのでしょうか?
万人には理解できないことなのでしょうか?
自分のペースを崩したくなかったりとか、自分の考えで生活したい気持ちが強いというのは自分でも承知しています。
あてもないので、今の自分には仕事をメインで後は2の次の自分がいます。。
自己啓発本が好きで、たまに本は読んでいます。
どうか、お叱りでも結構です。
ご意見下さい!!励みになります。

27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?
友達はいるのですが、数少なく遊ぶ友達は3人位しかいないです。
会うペースも短くて半年に1回とか、長くて一年に1回とかです。
あまり長く会っていないと、自然消滅してしまうのではないかと不安に思っています。
一人で行動するのは苦痛ではなく、結構一人で何でも行動してしまいます。友達といっても、近くに住んでいないので実家に帰った時とかです。ですが、遊ぶことがいつもだいたい同じで退屈してしまう自分がいます。友達はショッピングが好...続きを読む

Aベストアンサー

「おひとりさま」が大好きな30代既婚女性です。

今は結婚していますが、独身OL・一人暮らし時代の休日に人と会うことなんてめったになかったですね。
休日は家事・録画しておいた番組を観る・ネットサーフィン・読書…質問者様と同じような生活だったと思います。
結婚後も、買い物・食事・コンサート・図書館・映画…どこに行くにも一人で、一人旅をしたこともあります。

他人の趣味やペースに合わせたり気を使ったりすることが面倒というか…全部自分のペースで動きたいし、自分の世界を他者に邪魔されたくないという気持ちが強いです。
お金も時間も体力・気力も、自分が納得できることだけに使いたくて。
ワガママと感じる人もいるのかもしれませんが、個人的には「幸福を感受する出来事が多数派ではないだけ」と思っています。
この思考がやばいって言われりゃそれまでですけど…。

そんな生活の中で知り合った夫とは、出会って2ヶ月で同棲を始めたので、デートもほとんどしていませんでした。
夫は外国育ちで私に輪をかけて個人主義思想なので、一緒に暮らしていても束縛されることはありません。

学生時代からの友人達は結婚して遠くに住んでいたり留学中だったりで、メールはしていますが会うのは年数回です。
「浅く広く」という人間関係に興味がないので、少ない友人と「深く濃く長く」付き合っています。
メールやブログで近況は知っているので、会って話すのは年数回でも充分満足ですね。
「友達」を数だけ増やす気は一切無いです。

職場で「昨日は一人でライブ行って…」なんて話すと、大抵「えーっ、なんで!?寂しくない?」「虚しいよ~」という反応。
中には「女の子なのになんでも一人で出来て、しっかり者ね」なんて言い出すおばさんもいます。
私には「ひとりが寂しい」という感覚がわからないので、曖昧に笑っておくしかないんですけど(笑)

こんな私が今、子育てをしています。
他律的な生活の極地ですが、子供になら振り回されることも苦にならないので、おひとりさま好きでも「いざとなれば出来る」ものです。

「自分の楽しみ方を自分自身が熟知してる」って、人生を充実させる上で大切なことだと思います。
仕事して自分の生活に責任を持っているのですから、立派ですよ。
今の生活に寂しさや不満を感じるようになったら、その時は活動の幅を広げてみればよいのではないでしょうか?

「おひとりさま」が大好きな30代既婚女性です。

今は結婚していますが、独身OL・一人暮らし時代の休日に人と会うことなんてめったになかったですね。
休日は家事・録画しておいた番組を観る・ネットサーフィン・読書…質問者様と同じような生活だったと思います。
結婚後も、買い物・食事・コンサート・図書館・映画…どこに行くにも一人で、一人旅をしたこともあります。

他人の趣味やペースに合わせたり気を使ったりすることが面倒というか…全部自分のペースで動きたいし、自分の世界を他者に邪魔され...続きを読む

Q友達がいない私の日常生活。

38歳正社員勤務の女性です。

高校を卒業して以来、就職しまして現在に至ります。高校を卒業して以来友達が一人もいません。解りやすく言いますと高校生の時に友達はたくさんいたのですがすぐに疎遠になり卒業後1年くらいで全く友達無しの状態になり現在に至ります。今の会社も勤めて長いのですが友達になりたいと思う人は1人もいません。先日「一人焼肉」デビューをしてしまいました・・・。

彼氏も高校生の時に付き合って以来で20年近く彼氏無し状態です。

この20年で遊びに行ったのは会社の社員旅行くらいでほとんどの土日祝日は家でテレビを見るか、パソコンを触るか、ゲームをするかという生活を送っています。決まって13時30分~16時までお昼寝をします。

休みの日に出かけるのは近所のスーパーに昼ご飯と晩御飯の買い物に行く30分間だけです。

人付き合いの煩わしさから、休日の日は一人で好きなことをしたいと言うのが本音です。休みの日まで他人に合わせたくないというか・・・。

でも最近そんな単調な休日を過ごしているのが間違っているのかな?と思う事があるのも事実です。

私と似たような生活を送っておられる方は今回ご遠慮頂きまして、私の送っている生活に疑問点や間違っているなどの意見がありましたら欲しいと言うのが本音です。ライフスタイルを改めるきっかけになるかもしれないな思ったからです。

38歳正社員勤務の女性です。

高校を卒業して以来、就職しまして現在に至ります。高校を卒業して以来友達が一人もいません。解りやすく言いますと高校生の時に友達はたくさんいたのですがすぐに疎遠になり卒業後1年くらいで全く友達無しの状態になり現在に至ります。今の会社も勤めて長いのですが友達になりたいと思う人は1人もいません。先日「一人焼肉」デビューをしてしまいました・・・。

彼氏も高校生の時に付き合って以来で20年近く彼氏無し状態です。

この20年で遊びに行ったのは会社の社...続きを読む

Aベストアンサー

私は高校卒業してから30歳までは友達なしで過ごしました。
映画が好きなので休日は一人で映画を観るか、読書をして過ごしていました。
30代になってから職場や習い事で少ないながら友人が出来て、
好きになったアーティストのライブに行ったり、
休日に一緒に買い物に行ったり、映画に行ったりと
その友人たちと過ごす事が多くなりました。
40歳で結婚して、その友人たちとはまた疎遠になり、
今は夫が友人です。
(たぶんこれまでで一番気が合う人と結婚できたと思います)
一人で過ごした20代と友人のいた30代を較べてどちらが楽しかった・・
どちらも楽しかったです。
もともとひとりは苦にならない性格だったですが、
一人の時はそれなりに寂しさもあり、
誰かと一緒の時はそれなりに煩わしい事もありました。
でも友達も恋人もいないよりはいた方がまぁいいんじゃないかと思います。
友達がいても一人の時間は持てますから。
それに誰かと付き合うと、
自分でも知らなかった自分の一面がわかったりします。
年をとるとそれだけ友達を作るのは難しくなるし、
結婚すると独身の頃よりは自由がきかなくなるので、
独身の今のうちにどこかでお友達を作ってみるのもいいのでは。

私は高校卒業してから30歳までは友達なしで過ごしました。
映画が好きなので休日は一人で映画を観るか、読書をして過ごしていました。
30代になってから職場や習い事で少ないながら友人が出来て、
好きになったアーティストのライブに行ったり、
休日に一緒に買い物に行ったり、映画に行ったりと
その友人たちと過ごす事が多くなりました。
40歳で結婚して、その友人たちとはまた疎遠になり、
今は夫が友人です。
(たぶんこれまでで一番気が合う人と結婚できたと思います)
一人で過ごした20代と友人のい...続きを読む

Q性格の良い人が嫌われ、悪い人は好かれている

私の学校では、性格の良い人が嫌われ、悪い人は好かれています。
優しく、素敵な人はおせっかいがうざい、ぶりっ子、裏があると言われ、ぼっちになります。
表裏のある、悪口になったら喜んで話題をだすような人は、一緒にいて楽、話が面白いと、優しい、といわれ周りに友達が沢山います。
どうしてなのでしょうか。それについてどう思いますか?
私はただ空気みたいな存在でぼっちになるだけなので、私は優しいみたいなことはないので、そこは気にせず意見をお願いします。

Aベストアンサー

んなもん表面上だけの中身のないうすっぺらい友達ごっこによくあるパターンじゃん。
珍しくもなんともないよ。
表面ではみんな友達ごっこしていて、仲よさそうに見えるけど、みんな誰の事も信じてない。
誰かの悪口を言えばそれに同調して悪口を言い、自分が悪口の対象で無い事に安堵する。
だけど自分のいない場所で自分が悪口の対象になっているんじゃないかと心配になるから常に群れる。
やはり自分が対象になりたくないから誰かを対象にしようとする。
結果的に人の悪口を言わない人なんかを、ぶりっこだ裏があると言って対象にする。
それによって性格の悪い奴らは自分らの仲間内に対象を見つけなくて済む。

こんな光景は腐るほど見てきた。
これから先の人生でも目にする機会は多いかもね。
もはやありふれているからあんまり驚かないかな。

学校や会社の中ってのは、結局社会の縮図。
いずれも所属する集団のレベルが分けられている事(偏差値とかでね)が多いから、今ある環境に不満なのだとしたら、そういうレベルから脱却する為に、一生懸命勉強したり、一生懸命仕事するのが良い。
偏差値や企業価値が良いから良い人がいるんじゃなくて、その集団がどういう文化を持っているかだ。
良い人が集まりやすくて良い環境の文化が形成されている集団であれば、そんな事はあまりないはずだよ。
だから勉強するなり仕事するなりして、どんな集団でも選択することができる状態にしておくのが良いんだよ。

んなもん表面上だけの中身のないうすっぺらい友達ごっこによくあるパターンじゃん。
珍しくもなんともないよ。
表面ではみんな友達ごっこしていて、仲よさそうに見えるけど、みんな誰の事も信じてない。
誰かの悪口を言えばそれに同調して悪口を言い、自分が悪口の対象で無い事に安堵する。
だけど自分のいない場所で自分が悪口の対象になっているんじゃないかと心配になるから常に群れる。
やはり自分が対象になりたくないから誰かを対象にしようとする。
結果的に人の悪口を言わない人なんかを、ぶりっこだ裏が...続きを読む

Q自分が職場で嫌われている存在であることを知りました

お世話になります。
私は中堅メーカーで設計をしていて、歳は28になりました。

いい歳した男がするような相談ではないかもしれませんが
よろしくお願いします。

自分が職場で嫌われていることを知って、
私はこれからどうすれば良いのか悩んでいます。


先週少し大きな案件が終わり、職場で打ち上げの飲み会がありました。
事務の女性を除く、設計部(20人程度)のほとんどの人が参加していました。

その飲み会の最中、上司1人と、歳の近い先輩2人の計3人が座るところへ呼ばれ、
私がやった業務について、反省点など話をされました。

このような状況は時々あることなのですが、
そのときはいつもと違い、仕事のミスとは直接関係ないことも注意されました。

その言われた内容は、
「私の行動や言動が、職場の空気を悪くしている、
みんなの仕事に支障が出るので、気をつけてほしい」
というもので、私のあれが駄目これが悪いというような話を色々と聞きました。
その3人の話では、職場のみんなが感じていることらしいです。

指摘されると、確かにその通りかと感じることが多く
今思うと、私は嫌な奴で、職場のみんなから煙たがられていたと思います。

それは結構ショックでしたが、
だからといって仕事に行かない訳にはいかないので、
言われたことに注意して、今週もいつも通り出社して業務をしました。

しかし、私はこの人達に嫌われていたんだと考えると
業務で必要なこと以外は、職場の人に話しかけることが出来なくなり、
極力、関わりを避けるようになってしまいました。

何か業務に不都合なことがある訳ではありませんが、
やはり居心地が悪いですし、業務で必要なとき以外いつも1人です。


長くなってしまいましたが、
何か今の状況を良い方向に持っていけるアドバイスや
今の状況でも良いやと思えるような考え方などありましたらお願いします。

いい大人になって、こんなことで悩んでいるなんて情けなく、相談できる人もいません。
どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になります。
私は中堅メーカーで設計をしていて、歳は28になりました。

いい歳した男がするような相談ではないかもしれませんが
よろしくお願いします。

自分が職場で嫌われていることを知って、
私はこれからどうすれば良いのか悩んでいます。


先週少し大きな案件が終わり、職場で打ち上げの飲み会がありました。
事務の女性を除く、設計部(20人程度)のほとんどの人が参加していました。

その飲み会の最中、上司1人と、歳の近い先輩2人の計3人が座るところへ呼ばれ、
私がや...続きを読む

Aベストアンサー

いいええ、68歳でもいますよ、同じように悩んでる人が。

良くあることだし、恥ずかしいことでもありません。

誰だって必ず欠点もあるし、嫌な処、狡い所ダメな処、
色々ありますよ。
良く言うじゃありませんか、至らぬ点は多々ございますが、って。
あの通りだと思います。

さて、規模は違えど私もこういう経験がありますから、あなたが
凹む気持ちは自分の事のように理解できます。

自分で指摘事項を納得できるから、拗ねることも憎むことも
出来ない。 自分を自分で責めるしかないんだから、辛いっす。

ここで、私の時には今冷静になって考えても周囲の人間の方が
明らかにおかしい連中だったと思えることが沢山あります。
イジメと言えば言えるかも知れません。
私は良いように利用され、その社長は何の責務も果たさず、あまつさえ
私から仕事のお金を数百万、だまし取りました。
多くは語りません。 とうの昔に私はそこを辞し、現在は働けることを
感謝できる人間の下で働いています。

あなたにまず冷静に考えてみて欲しいのは、あなたの職場の人々が
かつての私がいた会社のように、表向きは心の美しい人間のふりを
して、お金を騙し取ったり責任をなすりつけるような恥知らずな人間か
どうか、という点です。

もし、普通の人々だと仰るなら、以下の仮説が成り立ちます。

あなたの言動の身勝手さで皆困っていた。

でも、喧嘩は疲れるし後々職場の環境が更に悪くなるから
中々直接面と向かって言い出せなかった。

でも、あなたは口ごもりながらもあなたに不満の意を表する同僚に
カチンと来ては更に身勝手な言動を止めることなく、ついに上司も
黙っている訳にはいかない傍若無人な振る舞いを繰り返した。

同僚は、猫の首に鈴をつけてもらおうと、気乗りしない上司に複数で
願い出た。

特に、主に嫌な思いをさせられていた社員の相談相手になっていた
先輩二人が一緒に立ち会うことで、その上司からあなたに釘を刺して
説教することになった。

目的は、あなたを徹底的に批判してうつ病になるまで追い込み、出来れば
辞表を書かせて会社を追い出すこと・・・。

な、訳もなく、あなたに説教した三人が三人とも、すっきりした顔はおろか、
自分がしたことはやり過ぎだったのではないか、自分にそこまで言う資格は
あったのか、と呑んでも酔えない酒を口にして、苦い想いで帰路に就いた。

かなり強く言ったので、あなたが精神的に参っていることは職場の全員が判った。

しかし、皆、自分達は被害者だという意識で身を守ってはいるものの、以前とは
打って変わっておとなしくなったあなたに対して、口ではザマミロと言いながらも
遣り過ぎたか?という小さな棘の痛みを心に感じる者もいて、あなたを直視する
気にも中々なれない。

かといって、あなたに同情するようなことを言えばお前は甘いと周囲から批判
されるから言えず、励ましたり様子を見たりしようにも、あなたが単に凹んでいるだけで
性格の悪い処は治っているとも思えず、近寄りがたい。

しかも飲み会に参加していなかった女子も、手負いの獣みたいなあなたに下手に
情をかけて、ストーカーになどなられたら嫌だという警戒心もあり、誰もが職場の中の
傷のかさぶたみたいなあなたを、触らぬ様に仕事をしている。

というようなモヤモヤした状況だと思います。

多分、ですが、あなた以外にもあなたが視界に入るたびに居心地の悪い想いを
している人はいるのではないかと思います。

さて。

私が申し上げたいのは、本当にあなたは嫌われているのだろうか?ということです。

最初にお話しした通り、悪意のある人間というものは、本当に悪気があるものです。
ご相談を拝見する限り、あなたの会社の同僚がそういう連中だとは思えません。

人を殴れば自分のコブシも痛いのです。 それは言葉でも同じこと。
あなたが傷いた分、あなたを叱った人の心も痛むものです。
あなたは自分の痛みにばかり目が行くでしょうから、それに気づかずとも無理は
ありません。

でも、私の推測通りなら、あなたは嫌われている訳ではない、ということになります。

本当に嫌われるとどういうことになるか、私は知っています。

むごいものです。

堰を切ったように弱ったあなたを皆で袋叩きにするようになるのです。
本当にあなたが嫌われているならば、です。

本当に誰かを嫌いになるのは、実は結構難しいものなのです。
軽蔑したり、批判したりすることは誰でも容易く出来ます。
でも、憎むことは簡単ではありません。

あなたに直接傷つけられた人達は、あなたを憎む者もいるでしょう。
死ね、という言葉を平気で女の子も使う時代です。
給湯室で女子社員達があなたを死ねばいいと嗤っていることも
無いとは言えません。

あなたが周囲の誰を、どのように傷つけたのかはあなたと被害者にしか
判りませんからね。

でも、職場全体で考えれば、どうでしょう。

あなたは最早、追い出されるのを待つばかりの憐れな立場でしょうか?

会社というものは、同僚の好き嫌いで処遇が決定する場所ではありません。
あくまで、労働力を提供してもらい、給与を支払う契約でそこにいらっしゃる。
大事なことは、仕事ができるかどうか、という一点で会社はあなたを見ています。

経営者の視点からは、職場で仲良くやっている人間を、会社に刃向う扇動者と
して放逐することを考えることはあっても、女子社員や先輩に嫌われているから
馘にしようなどと考えるバカはほとんどいないはずです。
そんなちっぽけな考えでは、組織の運営など出来ないからです。

そして、人と言うものは、人が変化することを期待して暮らしています。
あなたが仕事ができるようになったり、人柄が良くなれば、或る時までは
「どうせ演技だ」と陰口を叩きながらも、そこから先になると急激に手のひらを
返したように優しくなったり、近づいて来たりもするのです。

犯罪を犯したりすると手のひらを返したように友達と思っていた人々が
冷たくなることは多いものですが、その逆も少なからずあるのです。

皆があなたを評価し始めると、いつまでもそれに反して批判し続けていると、
今度は自分の評価が悪くなるからです。

冷たい言い方をすれば、職場の人間関係など、所詮、その程度の繋がりでしか
ないのです。

だから、あなたは十分、今のどん底(実際はもっともっと下があるのですが)から
ナイスな奴にバージョンアップすることが可能です。

さて、少し長く書いてしまったので、実践編でのアドバイスです。

あなたが煙たがられる最初の原因は、あなたの仕事に不備があることが
考えられます。
何の設計をなさっていらっしゃるのかは判りませんが、私も設計畑の人間ですので
設計業務で起きやすいミスや事故について、自分の主観だけで進めることの
危険性を感じることが多々あります。

更に、技術系には比較的多いのですが、理屈っぽく、負けず嫌い。
心の中で自分は頭がいいと思っているタイプがいますが、この人達は
自分の判断や知識に誤りがあるとか、思慮が浅い点を指摘されると
逆キレすることが良くあります。

爆発的に怒らずとも、不貞腐れたり、相手を批判したり、よろしくない態度を
取ることがあります。

また、そのプライドが自分の小心さに由来するものだという深層心理が
自尊心を傷つけるので、その反作用で立場が弱い者や後輩、女性を
バカにしたり頭ごなしに文句を言ったりすることも結構あります。

肉体的にガツンと他人とやりあえる強さが無く、自分を他人に守って
貰うために法律や理屈で自分をガードしようとする傾向があります。
これこれこうだから、俺が正しい、だからお前は俺より低い。だから
お前は俺より弱い。そういう理屈のバリケードをいつも自分の周囲に
巡らして、自分を守ろうとしている、そういう心理を持つ人は技術系には
少なくありません。

逆に、だから自己矛盾を指摘されて自分で自分をがんじがらめにして
自分を責めてしまうことにもつながります。
自分を守っていたはずの理屈が自分を許さなくなるわけです。

もし、こういう自分の心のカラクリを理解し、同じように他人も、自分を
守るために一生懸命で、そこをあなたが壊したのだと理解出来れば、
この逆転で鎧を矛にも変えることが出来ます。

自分を守ってくれるもので、一番心強いものは何だと思いますか?

それは、自分の味方をしてくれる人です。

あなたは誰の味方が出来るでしょうか。

誰だって、最初に書いたように、欠点があり、孤独な面もあります。
それとなく自分を気遣ってくれて、自分が窮地に陥らないように
考えてくれている人。

手助けしても貸しにしたり軽蔑したりは決してしないと安心できる人。

そして、自分も欠点だらけだとちゃんと自覚していて、仲間で仕事をして
いることをちゃんと理解していて、自分を頼りにしてくれて、ありがとうと
ちゃんと言ってくれる人。

ね?

そんなに難しいことじゃないはずです。

感謝と笑顔、友情や思いやりは、互いにグルグル回る良いサイクルを造り、
その逆は、その逆のサイクルを造る。

要は、逆に回せば良いのです。

あなたが周囲に突っ張っていたのは、あなたが偉いからじゃなくて、
あなたが他人を信じられずに生きて来たからです。

誰もが半信半疑で生きているからこそ、頼れる仲間が欲しくなる。
信用できる、出来れば信頼できる仲間が欲しくなる。

それがあなたじゃ出来ない、なんて理屈はどこにも存在しません。

彼らはあなたにそれを伝えたかったんだと思うのです。

いいええ、68歳でもいますよ、同じように悩んでる人が。

良くあることだし、恥ずかしいことでもありません。

誰だって必ず欠点もあるし、嫌な処、狡い所ダメな処、
色々ありますよ。
良く言うじゃありませんか、至らぬ点は多々ございますが、って。
あの通りだと思います。

さて、規模は違えど私もこういう経験がありますから、あなたが
凹む気持ちは自分の事のように理解できます。

自分で指摘事項を納得できるから、拗ねることも憎むことも
出来ない。 自分を自分で責めるしかないんだから、辛いっす。

...続きを読む

Q他人と親しくなれないのは何処かに欠陥があるせいでしょうか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーってね。当然、有給きっちり使わせてもらいました。

前職場ではまあまあ真面目に仕事をしていたつもりです。遅刻、無断欠勤はしたことはありません。能力は自分では良くわかりませんが、今まで仕事を首になったことはないですし、同僚や上司に直接仕事上の注意は殆ど受けたことはありません。もしかして言っても無駄と思われていたのかもしれませんが・・・。

無口です。話し掛けられれば答えますし、傲慢な態度はとってはいないと思うんですけど・・。

どんな理由で嫌われてしまうのかわかりません。
外見は魅力的ではないし、話が面白いわけでもないので、
一緒にいて楽しい人間ではないですが、好意をもたれる人間ではないにしても、嫌われる理由が自分ではよくわからないんです。嫌われるほど存在感がある人じゃないというか、どーでもいい人間と言うか、と自分では思ってるんですけど。

友達がいない事、前職場で好意的に思われていなかった事、等自分ではわからない性格的な欠陥があるのかと思います。いじめの後遺症で基本的に人間不信があります。
他人の言葉の裏を常に考えます。これが友達できない理由なのか、人間不信がなくても友人が出来ないタイプなのかもよくわかりません。

皆さんが嫌いなタイプはどんな人ですか?
人と親しくなれない人にはどんな欠陥があると思いますか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーって...続きを読む

Aベストアンサー

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとするのではなく、「この人、合いそうかな?」というひとに絞ります。相手も自分に興味を持ってくれたら、「自分はこういう人間」というアピールするよりも、「聞き上手」になる。多弁は無用です。相手の事が分かってきて、更に興味が涌く。そうしたら相手もだんだん心を開いてくれる。聞かれた事には素直に誠意を持って答える。その繰り返し。ひとり味方が出来れば色々な情報も入ってくるし、そこから友達の輪が広がる・・・。
お蔭様で、苦労する事なく来れました。

以心伝心・・・自分が苦手なひとは、不思議と相手も自分を苦手に思ってたりしませんか!?(勿論、自分は好きだったのに・・・という哀しい場合もありますが(笑) )苦手だと思わないまでも、自分が無関心な相手は、やはり相手も「関心」を持ってくれないと思うのです。思うに、blueonblueさんは、ひとりでもさほど不自由を感じないとか、友人が欲しいと切実に思われていないだけなのでは!?(もし、違ってたらごめんなさいね)

あと、多くの友人に囲まれているような人でも、所詮人間は孤独なものです。
誰の心の中にも「不信感」はあるものだと思いますよ。完全に分かり合えることは
不可能ですし、疑い出したらキリがないですしね。
真の親友(定義は人それぞれですが)は生涯で1人もいない人だって少なくないと思います。なので、あまり御自身を責めなくても良いと思いますよ(^.^)。
ゆっくりでいいと思うので、まずはひとり「お互いのファン」を作り、そこから気になるようであれば「ぶっちゃけ僕の印象どうだった!?」と聞いてみると良いと思います。

そうそう、ご質問の件ですが、私の嫌いなタイプの人間は、人の上に立つような立場にありながら、「君の事は良く言っている人は一人もいない」などと言い放つような、知性も配慮も感じられないような人間です。

長長とすみませんでした!

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとする...続きを読む

Q女友達がいない妻。

私は30代後半の男性ですが、妻のことで相談させてください。
26歳の妻は今までに親しい女友達がいたことがありません。
学生時代、容姿のいい妻は男性からモテていました。
しかし、いつも女性から嫌がらせを受けていました。
数人の女子に囲まれて髪を切られたり、先輩から妬まれて殴られたり・・・。
嫌な思い出ばかりでかわいそうになってしまいます。
ジムや料理教室などの習い事を始めましたが、
なかなか思うように友達ができないでいます。
男友達はいるのですが結婚後はあまり会うこともなく、
やはり同性のなんでも話せるような親友がほしいようです。
確かに、同性から敬遠されるタイプかもしれません。
でも、妻は容姿以上に性格もいいのですが・・・。
女性の方はこういうタイプとは友達になりたくないですか?

Aベストアンサー

少し言葉が悪いかもしれません。ご気分が悪くなられたら申し訳ありません。

私は奥様とほぼ同年代です。
本当に奥様の性格が良く、奥様も親友を望まれていたのであれば、特に学生時代のうちにせめてひとりくらいは親友と呼べるご友人ができているように思えます。
髪を切ったり、殴られたり・・本当におつらかったとは思いますが、特にこういうひどい嫌がらせをするのは、たとえばクラスの中でもあまり良くない意味でのリーダー的存在です。そういうリーダー的存在の子がクラス中を仕切って奥様を「いじめ」ていたのでなければ、友達はできるはずです。たとえいじめにあっていたとしても、そのことに対する同情心や奥様の本当の内面を理解して友達に発展する子はいるように思います。
たとえいじめにあっていたとしても、高校から大学や社会に環境が変われば必然的にそれまでのいじめはなくなります。
もっと幼い頃にさかのぼれば、もしいじめにあっていたとしても、そういういじめ自体長続きはしない場合が多かったです。心身ともに幼く、些細なきっかけでいじめに発展することはよくありましたが、同じくらい簡単に仲直りもしていました。
そういう時代だったように思います。(都心と田舎など、学校環境にも差があるかとは思いますが(__))

奥様は本当に万人に向けての性格(態度)はよろしいですか?
kamonegi0101さんに向けてだけではないですか?
あるいは異性に向けてのみの顔ではないですか?
kamonegi0101は当然の事ながら男性だと思いますので、女性に向けた奥様の「顔」を見るのは今までもこれからも大変に難しいと思います。
kamonegi0101にはご友人がいないことから始まる過去の悩みなどお話されているようですが、好きな男性に悩みを告白するのにしおらしくない女性はいません。それは本当に奥様の素顔でしょうか。
女性は常時周囲の他人に大変敏感に生きていますので、「顔」を区別して生活している、特に女性は大変敏感に察知します。
男性と女性の態度に差が見られる女性というのは、基本的に女性には嫌われます。容姿がよければ嫉妬の対象になりますのでなおさらです。

奥様には現在の環境の中におかれてもご友人がなかなかできないのですよね?
上記のような理由も考えられますが、今、できないのであれば、たとえば過去におきていた心ない女性からのいじめや乱暴などが傷になっていることも考えられると思います。
ジムやお教室に行っても、人間関係自体に怖がっているのかもしれません。

どうしてもさびしいというのであれば、お友達は何も同世代でなくてもいいのではないでしょうか。
少しご近所づきあいを増やしてみるのも方法かと思います。
ゴミ出しの際の挨拶から始まり、少しずつでもご年配の方とでも距離をおかずにお話されてみては? 集会や自治会の行事、生協などの集まりに参加してみるのもいいのではないでしょうか。
私は現在子供なしの専業主婦で、実は人付き合いは苦手なのですが、こういう環境ですので少しはご近所づきあいをしなければ!と、がんばっている最中です(^^) あいさつだけでも、始めてみれば結構楽しいですよ(^^) おばさまたちにお話好きな方が多いので、あいさつのついでにひとことふたことはなしかけていただいたり(^^) そのうち世間話なんてできるようになるといいなと思っています。

ご参考になるところがあれば幸いです。

少し言葉が悪いかもしれません。ご気分が悪くなられたら申し訳ありません。

私は奥様とほぼ同年代です。
本当に奥様の性格が良く、奥様も親友を望まれていたのであれば、特に学生時代のうちにせめてひとりくらいは親友と呼べるご友人ができているように思えます。
髪を切ったり、殴られたり・・本当におつらかったとは思いますが、特にこういうひどい嫌がらせをするのは、たとえばクラスの中でもあまり良くない意味でのリーダー的存在です。そういうリーダー的存在の子がクラス中を仕切って奥様を「いじめ」...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報