(cache)本当に友達ゼロな方いますか? -私は、本当ゼロです。何をするにも一人- 失恋・別れ | 教えて!goo

X JAPAN×HYDE!林檎×エレカシ宮本!今秋のまさかの共演9選

私は、本当ゼロです。
何をするにも一人です。

友達いないという人でも、なんだかんだ言って、少しはいる人がほとんどですよね。

人生を楽しむに当たって、“いない”より“いる”に越したことはないでしょうし、
私みたいなこんな人生絶対損でしょうし。

今年もう30歳で、ずっと独りだったため、振り返っても“若かりし遊び”というものをしたことがないことが悲しくなります。

このままでは、よけいに悲惨な気持ちになるので、独りでも楽しく生きる努力をしようと考えますが、
例えば、“海に行きたい”と思っても、さすがに一人はきついと思われるでしょうし、
やはり、一人では踏み込めない部分はありますよね?

やはり、独りで楽しく生きるなんて無理なんでしょうか?
友達がいないこんな人生終わってるのでしょうか?


でも、終わってるとしても、急に人格も変われないし・・・
でも、こんな人生、悲惨と思われるよなぁ・・・

と、うじうじとした考えが堂々巡りしています。

最近、本当に生きる気力がガタッと落ちてしまったようで、
私は、どが付く貧乏だし、仕事も無く、ルックスもすごく悪く、中身もまったく良い所が作れない、こんな自分も人生も、やっぱり何もかもが初めからダメだったんだ、とどん底です。
でも、どん底なりにも生きていかなければならないし、どうにか立ち直りたいです。

みっともない泣き言ばかりすみません。
相談が二重三重してしまいましたが、
どうかアドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (4件)

私は今友達一人もいません。


まぁ、自分で縁切ったんですけどね。
でも、すごく楽しくすごしてますよ。
別に人間嫌いではありませんが、私は一人の方が性に合うみたいです。
他人から結構色々言われますが、私は気にしていません。
他人の幸せが自分の幸せとは限らないし、見栄張ってても仕方がないし。

他人の目を気にするの辞めたらどうでしょ。
    • good
    • 12

はい!ぼくです。

友達ひとりもいません。

生涯死ぬまで孤独に生きることを覚悟しています。

小学校の頃は何人かいました。遊び友達でした。
中学校の頃はいませんでした。
高校の頃は趣味の合う不良が数人寄って来ました。遊び友達ではありません。
社会に出てから友達ひとりもいません。26歳です。

人生を損しているとは思いません。なぜならぼくはこのように生きることしかできないから。自分の人生は絶対的なものであり、他人と比較しても他人の人生は決して手に入らないから。自分の今のありさまを他の誰でもない自分自身の生き様として肯定して生きるほかありません。

ぼくたちは自由です。自分の意志で(財産の許す限り)どこへでも行っていいと思います。

孤独でも幸せになれます。楽しいこと嬉しいことを思い浮かべれば幸せになれます。

孤独は虚しいですね。人生終わってるとも言えます。
誰にも気づいてもらえないし、誰にも理解してもらえないし、誰にもわかってもらえないし、誰もふれてくれないし、(神様や仏様は愛してくれているかもしれませんが)誰も愛してくれません。
どんなすごいことを成し遂げようとも誰もほめてくれず、どんなに良いことを成し遂げようとも誰もよろこんでくれません。
困っていても誰も助けてくれず、雨と風と寒気にさらされて寒がっていても誰も助けてくれず、お金が無かったらなにもできず、年老いて小さなアパートで病死・孤独死を遂げていても白骨になるまで誰一人として気づいてくれないかもしれません。誰の手助けも借りられず無力です。心細いです。独りで生きるのは大変です。

でも、孤独であることにはメリットもあります。
自分に正直に生きることができるということです。
そして、どんなに世の中や人が狂っていても自分の信念を最後まで貫き通すことができます。

人間が終わっていると思うなら、それを肯定的に受け止めましょう。ぼくたちは人間を超えることができるかもしれません。

あと、あなたが自分と同じ境遇の仲間を想像するとき、ぼくたちは決してひとりではありません。その仲間もまたあなたのことを想像してくれています。
    • good
    • 16

さみしいお気持ち、わかる気がします。



私も、前は友達と言える存在はそれなりにいましたが、今はいないに等しいです。
でも友達が居たときのことを思い出してみたんですが、すごく無理してたなって思うんです。
行きたくないところにも付き合いでいかなきゃならないし、すごく煩わしくなってしまって。
今はひとりが楽ではありますけど、たまにさみしくなるのも事実です。

でもあなたは友達を作りたいんですよね?そうしたらやはりまずはきっかけ作りからはじめましょう。
人との関わりを作るにはやはりアルバイトでもいいから仕事をすることですね。
そこで友達ができるかもしれません。

あとはあまり興味がなくても習い事をはじめてみるのはどうですか?
そのためにアルバイトをしてお金をためてもいいかもしれませんね。

肩の力を抜いて頑張ってくださいね。
    • good
    • 4

引きこもりなんてこの世にたくさんいます。



引きこもりの方は友達いないと思います。
    • good
    • 5

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するQ&A

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q土日眠りっぱなし、これは病気なんでしょうか?

 週休2日制(土日休み)の仕事をしており、金曜日が来ると「よし、この2日はこんなことしよう!」と色々計画を立てるのですが、何一つ実行できません。
 まず、朝、起きることができません。昼、なんとか起きて食事を作るものの食べたら、次の行動を起こせないんです。例えば、友達と約束をしていても外出することができません。着替えたり、髪型を整えるのが“大きなハードル”となり、『もう10分ゴロゴロしたら着替えよう。休みなんだから無理しない』と考えて、ベットに横たわると、夜になっています。
 つまり、土日はまるまる2日、ほとんど寝ているんです。熱はないし、食欲がない、いくらでも眠れる・・・という感じで、とにかく衰弱してるんです。今日も20時間ほど、トイレもいかずに寝ていました。
 月曜日になると、朝6時に起きて、始業時刻の1時間前には出勤し、12時間以上働いて帰宅します。平日はこの調子で金曜まで元気いっぱいです。でも、この土日になると、とたんに無気力になり何にもできないんです。この症状は、ここ数ヶ月続いており、夜に“見舞い”に来る友達は“1人暮らしゆえの甘え”だと言い呆れています。
 世間には、私のような人はいらっしゃらないでしょうか?ほんとに怖いくらい無気力になってしまうんですが、これって、病気ではないでしょうか?

 週休2日制(土日休み)の仕事をしており、金曜日が来ると「よし、この2日はこんなことしよう!」と色々計画を立てるのですが、何一つ実行できません。
 まず、朝、起きることができません。昼、なんとか起きて食事を作るものの食べたら、次の行動を起こせないんです。例えば、友達と約束をしていても外出することができません。着替えたり、髪型を整えるのが“大きなハードル”となり、『もう10分ゴロゴロしたら着替えよう。休みなんだから無理しない』と考えて、ベットに横たわると、夜になっています。
 ...続きを読む

Aベストアンサー

私は病気でした。
同じように月曜から金曜までは仕事に行くのですが
土日は寝たきりでした。
結局、うつ病による過眠とわかりました。
当時は精神的落ち込みなど感じませんでしたが。
一度、受診なさることをお勧めします。お大事に。

Q20代後半で1から友達を作りたい。自分なりに行動はしてみたが空回り…

20代後半の女です。友達がいないのが悩みです。
仕事や恋愛の悩みを相談し合ったり、とくに用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたり。そんな関係が憧れです。

本当に友達が一人も居なくて、私が死んだら葬式は親族だけしか来ないんじゃないかと思うほど居ません。結婚式も言語道断。なにより毎日寂しいです。

自分なりにやってみたことは、仕事場で知り合った人と飲みに行ってみたことと、昔の知人に連絡してみた、この二つです。

が、仕事場のほうは、やはり仕事の人ということで(取引先)粗相しては大変ということで気をつかい、しかもこちらが奢る側なので金銭的にももたず、友達というよりは接待に。
昔の知人は全員電話番号が変わっていて繋がりませんでした。

他に思いついたのは
飲み屋で声をかける。(しかし、女性ひとりで飲んでいるひとをあまり見かけませんし、男性に声をかけると逆ナンパみたいで恥ずかしいです)
サークルにはいる。(ひとりで、できあがっている輪の中に入るのは緊張しますし、仕事の休みが不定期で土日に集まりがあっても参加できません)
クラブに行く。(音が大きすぎて会話が出来ないし、みんなグループで来ていて、なにより年齢層が若かった)

会社の同僚は全員地元や大学時代の友人が居ますし、休日まで会社の人間と会いたくないそうで、なかなか友達、という関係になるには敷居が高いです。


20代後半で、新規で友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

20代後半の女です。友達がいないのが悩みです。
仕事や恋愛の悩みを相談し合ったり、とくに用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたり。そんな関係が憧れです。

本当に友達が一人も居なくて、私が死んだら葬式は親族だけしか来ないんじゃないかと思うほど居ません。結婚式も言語道断。なにより毎日寂しいです。

自分なりにやってみたことは、仕事場で知り合った人と飲みに行ってみたことと、昔の知人に連絡してみた、この二つです。

が、仕事場のほうは、やはり仕事の人ということで(取...続きを読む

Aベストアンサー

よくあるのは習い事ですよね。「習う」という目的があるので、たとえ知らない人だらけでも、習う行為に集中していれば済み、間が持たないということがありません。そういう意味ではボランティア活動でもいいと思います。要するに「友達作り」以外のものを目的としている団体で、尚且つ、そんなに忙しくないところがいいと思います。

飲み屋は、女性一人の客が来やすいところとそうでないところがあります。私はたまたま音楽が好きなのですが、音楽など、テーマをもった飲み屋さんなら、たいてい、女性一人で行っても不自然ではありません。

あるいは、お酒がメインのところではなく、喫茶店や、こだわり店主のいる小さなレストランなどは、女性の常連客がつきやすいので、居心地がいいかもしれませんよ。ご近所の上品なお店などを探してみてはいかがでしょうか。

ただし、悩みを相談し合ったり、用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたりといった仲になるには、それなりに付き合いが長かったり、気が合ったりしないと難しいですよね。欲張らずに、今が楽しければいいや、くらいの気構えで人と接しているうちに、親しいお友達もできてくるのではないでしょうか。

よくあるのは習い事ですよね。「習う」という目的があるので、たとえ知らない人だらけでも、習う行為に集中していれば済み、間が持たないということがありません。そういう意味ではボランティア活動でもいいと思います。要するに「友達作り」以外のものを目的としている団体で、尚且つ、そんなに忙しくないところがいいと思います。

飲み屋は、女性一人の客が来やすいところとそうでないところがあります。私はたまたま音楽が好きなのですが、音楽など、テーマをもった飲み屋さんなら、たいてい、女性一人で行...続きを読む

Q友達が全くいない、って可哀想ですか? 私は本当に友達がいません。だから、連絡とる人も親くらいしかいま

友達が全くいない、って可哀想ですか?
私は本当に友達がいません。だから、連絡とる人も親くらいしかいません。
当然、遊ぶ相手もいません。
かと言って、暗く沈んでいるわけでもないです。
1人で外出しますし親とも外出しています。

同じような方いますか?
寂しくないですか?私は時々、友達がいない、ことを考えては、寂しいと思ってしまいます。

Aベストアンサー

こんにちは。

社会に出ますと、仕事と家の往復で友達がいても付き合いは激減します。
週末は疲れてグッタリですし、職場が違えば公休日も異なりますので。
メールなどのやり取りも、相手を気遣うと思うように送信できなくなります。
ですから、時々寂しくなりますよ。

mixiのようなSNSでお友達を探されてはいかがでしょうか?
今はかなり減りましたが、OFF会もありますし、そうした繋がりも大切ですよ。

可哀想だとは思いませんが、辛い時に相談できる友人は有難い存在です。
喧嘩したり、すれ違ったりもありますが、やはり友達は持つべきですよ。

頑張ってくださいね(^^)

Q他人と親しくなれないのは何処かに欠陥があるせいでしょうか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーってね。当然、有給きっちり使わせてもらいました。

前職場ではまあまあ真面目に仕事をしていたつもりです。遅刻、無断欠勤はしたことはありません。能力は自分では良くわかりませんが、今まで仕事を首になったことはないですし、同僚や上司に直接仕事上の注意は殆ど受けたことはありません。もしかして言っても無駄と思われていたのかもしれませんが・・・。

無口です。話し掛けられれば答えますし、傲慢な態度はとってはいないと思うんですけど・・。

どんな理由で嫌われてしまうのかわかりません。
外見は魅力的ではないし、話が面白いわけでもないので、
一緒にいて楽しい人間ではないですが、好意をもたれる人間ではないにしても、嫌われる理由が自分ではよくわからないんです。嫌われるほど存在感がある人じゃないというか、どーでもいい人間と言うか、と自分では思ってるんですけど。

友達がいない事、前職場で好意的に思われていなかった事、等自分ではわからない性格的な欠陥があるのかと思います。いじめの後遺症で基本的に人間不信があります。
他人の言葉の裏を常に考えます。これが友達できない理由なのか、人間不信がなくても友人が出来ないタイプなのかもよくわかりません。

皆さんが嫌いなタイプはどんな人ですか?
人と親しくなれない人にはどんな欠陥があると思いますか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーって...続きを読む

Aベストアンサー

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとするのではなく、「この人、合いそうかな?」というひとに絞ります。相手も自分に興味を持ってくれたら、「自分はこういう人間」というアピールするよりも、「聞き上手」になる。多弁は無用です。相手の事が分かってきて、更に興味が涌く。そうしたら相手もだんだん心を開いてくれる。聞かれた事には素直に誠意を持って答える。その繰り返し。ひとり味方が出来れば色々な情報も入ってくるし、そこから友達の輪が広がる・・・。
お蔭様で、苦労する事なく来れました。

以心伝心・・・自分が苦手なひとは、不思議と相手も自分を苦手に思ってたりしませんか!?(勿論、自分は好きだったのに・・・という哀しい場合もありますが(笑) )苦手だと思わないまでも、自分が無関心な相手は、やはり相手も「関心」を持ってくれないと思うのです。思うに、blueonblueさんは、ひとりでもさほど不自由を感じないとか、友人が欲しいと切実に思われていないだけなのでは!?(もし、違ってたらごめんなさいね)

あと、多くの友人に囲まれているような人でも、所詮人間は孤独なものです。
誰の心の中にも「不信感」はあるものだと思いますよ。完全に分かり合えることは
不可能ですし、疑い出したらキリがないですしね。
真の親友(定義は人それぞれですが)は生涯で1人もいない人だって少なくないと思います。なので、あまり御自身を責めなくても良いと思いますよ(^.^)。
ゆっくりでいいと思うので、まずはひとり「お互いのファン」を作り、そこから気になるようであれば「ぶっちゃけ僕の印象どうだった!?」と聞いてみると良いと思います。

そうそう、ご質問の件ですが、私の嫌いなタイプの人間は、人の上に立つような立場にありながら、「君の事は良く言っている人は一人もいない」などと言い放つような、知性も配慮も感じられないような人間です。

長長とすみませんでした!

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとする...続きを読む

Q友達がいない私の日常生活。

38歳正社員勤務の女性です。

高校を卒業して以来、就職しまして現在に至ります。高校を卒業して以来友達が一人もいません。解りやすく言いますと高校生の時に友達はたくさんいたのですがすぐに疎遠になり卒業後1年くらいで全く友達無しの状態になり現在に至ります。今の会社も勤めて長いのですが友達になりたいと思う人は1人もいません。先日「一人焼肉」デビューをしてしまいました・・・。

彼氏も高校生の時に付き合って以来で20年近く彼氏無し状態です。

この20年で遊びに行ったのは会社の社員旅行くらいでほとんどの土日祝日は家でテレビを見るか、パソコンを触るか、ゲームをするかという生活を送っています。決まって13時30分~16時までお昼寝をします。

休みの日に出かけるのは近所のスーパーに昼ご飯と晩御飯の買い物に行く30分間だけです。

人付き合いの煩わしさから、休日の日は一人で好きなことをしたいと言うのが本音です。休みの日まで他人に合わせたくないというか・・・。

でも最近そんな単調な休日を過ごしているのが間違っているのかな?と思う事があるのも事実です。

私と似たような生活を送っておられる方は今回ご遠慮頂きまして、私の送っている生活に疑問点や間違っているなどの意見がありましたら欲しいと言うのが本音です。ライフスタイルを改めるきっかけになるかもしれないな思ったからです。

38歳正社員勤務の女性です。

高校を卒業して以来、就職しまして現在に至ります。高校を卒業して以来友達が一人もいません。解りやすく言いますと高校生の時に友達はたくさんいたのですがすぐに疎遠になり卒業後1年くらいで全く友達無しの状態になり現在に至ります。今の会社も勤めて長いのですが友達になりたいと思う人は1人もいません。先日「一人焼肉」デビューをしてしまいました・・・。

彼氏も高校生の時に付き合って以来で20年近く彼氏無し状態です。

この20年で遊びに行ったのは会社の社...続きを読む

Aベストアンサー

私は高校卒業してから30歳までは友達なしで過ごしました。
映画が好きなので休日は一人で映画を観るか、読書をして過ごしていました。
30代になってから職場や習い事で少ないながら友人が出来て、
好きになったアーティストのライブに行ったり、
休日に一緒に買い物に行ったり、映画に行ったりと
その友人たちと過ごす事が多くなりました。
40歳で結婚して、その友人たちとはまた疎遠になり、
今は夫が友人です。
(たぶんこれまでで一番気が合う人と結婚できたと思います)
一人で過ごした20代と友人のいた30代を較べてどちらが楽しかった・・
どちらも楽しかったです。
もともとひとりは苦にならない性格だったですが、
一人の時はそれなりに寂しさもあり、
誰かと一緒の時はそれなりに煩わしい事もありました。
でも友達も恋人もいないよりはいた方がまぁいいんじゃないかと思います。
友達がいても一人の時間は持てますから。
それに誰かと付き合うと、
自分でも知らなかった自分の一面がわかったりします。
年をとるとそれだけ友達を作るのは難しくなるし、
結婚すると独身の頃よりは自由がきかなくなるので、
独身の今のうちにどこかでお友達を作ってみるのもいいのでは。

私は高校卒業してから30歳までは友達なしで過ごしました。
映画が好きなので休日は一人で映画を観るか、読書をして過ごしていました。
30代になってから職場や習い事で少ないながら友人が出来て、
好きになったアーティストのライブに行ったり、
休日に一緒に買い物に行ったり、映画に行ったりと
その友人たちと過ごす事が多くなりました。
40歳で結婚して、その友人たちとはまた疎遠になり、
今は夫が友人です。
(たぶんこれまでで一番気が合う人と結婚できたと思います)
一人で過ごした20代と友人のい...続きを読む

Q27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?

27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?
友達はいるのですが、数少なく遊ぶ友達は3人位しかいないです。
会うペースも短くて半年に1回とか、長くて一年に1回とかです。
あまり長く会っていないと、自然消滅してしまうのではないかと不安に思っています。
一人で行動するのは苦痛ではなく、結構一人で何でも行動してしまいます。友達といっても、近くに住んでいないので実家に帰った時とかです。ですが、遊ぶことがいつもだいたい同じで退屈してしまう自分がいます。友達はショッピングが好きでお店を回ったりしていますが、
そのお店自体あまり興味が無かったりします。あとは、何をしていいのか分からなくなったりとか。いつものルーティンでつまらなくなったりとか。体調を崩してしまったらどうしよう?とか。(現に下痢したことがあります。。)
あと、自分自身一人暮らしでお金がかかるので節約もしている為、
友達みたいに実家暮らしでは無いので、あまりお金にゆとりがありません。
仕事をして生きていく為に、休日はお弁当用、家用にスーパーに食材を買いに行ったり、家の掃除、洗濯とかテレビを見たり、ブログを書いたり、ネットサーフィン、ポイントサイト、ネットショッピング(今後頻繁に行う予定)して自分のペースで生活しています。
ですが、職場の人達の話しを聞くと、皆さん友達と会った時の話しとかを頻繁にされていて、私っておかしいのかなと思ったりしています。
友達は嫌いではないのですが、気を使ってしまうので、
自由に動ける一人でいる時の方が多いです。というか1月に入ってからは友達と会っていません。
また、結婚の予定もないですし、生涯一人で生きていく可能性もありそうです。ですが、本当に好きな人が出来たら結婚したいと思っています。こんな感じでは、結婚できるかどうかも分からないですよね。。
何だか我儘な自分がいます。
休日はほとんど一人行動ってやばいのでしょうか?
万人には理解できないことなのでしょうか?
自分のペースを崩したくなかったりとか、自分の考えで生活したい気持ちが強いというのは自分でも承知しています。
あてもないので、今の自分には仕事をメインで後は2の次の自分がいます。。
自己啓発本が好きで、たまに本は読んでいます。
どうか、お叱りでも結構です。
ご意見下さい!!励みになります。

27歳独身女子。休日はいつも一人。おかしいでしょうか?
友達はいるのですが、数少なく遊ぶ友達は3人位しかいないです。
会うペースも短くて半年に1回とか、長くて一年に1回とかです。
あまり長く会っていないと、自然消滅してしまうのではないかと不安に思っています。
一人で行動するのは苦痛ではなく、結構一人で何でも行動してしまいます。友達といっても、近くに住んでいないので実家に帰った時とかです。ですが、遊ぶことがいつもだいたい同じで退屈してしまう自分がいます。友達はショッピングが好...続きを読む

Aベストアンサー

「おひとりさま」が大好きな30代既婚女性です。

今は結婚していますが、独身OL・一人暮らし時代の休日に人と会うことなんてめったになかったですね。
休日は家事・録画しておいた番組を観る・ネットサーフィン・読書…質問者様と同じような生活だったと思います。
結婚後も、買い物・食事・コンサート・図書館・映画…どこに行くにも一人で、一人旅をしたこともあります。

他人の趣味やペースに合わせたり気を使ったりすることが面倒というか…全部自分のペースで動きたいし、自分の世界を他者に邪魔されたくないという気持ちが強いです。
お金も時間も体力・気力も、自分が納得できることだけに使いたくて。
ワガママと感じる人もいるのかもしれませんが、個人的には「幸福を感受する出来事が多数派ではないだけ」と思っています。
この思考がやばいって言われりゃそれまでですけど…。

そんな生活の中で知り合った夫とは、出会って2ヶ月で同棲を始めたので、デートもほとんどしていませんでした。
夫は外国育ちで私に輪をかけて個人主義思想なので、一緒に暮らしていても束縛されることはありません。

学生時代からの友人達は結婚して遠くに住んでいたり留学中だったりで、メールはしていますが会うのは年数回です。
「浅く広く」という人間関係に興味がないので、少ない友人と「深く濃く長く」付き合っています。
メールやブログで近況は知っているので、会って話すのは年数回でも充分満足ですね。
「友達」を数だけ増やす気は一切無いです。

職場で「昨日は一人でライブ行って…」なんて話すと、大抵「えーっ、なんで!?寂しくない?」「虚しいよ~」という反応。
中には「女の子なのになんでも一人で出来て、しっかり者ね」なんて言い出すおばさんもいます。
私には「ひとりが寂しい」という感覚がわからないので、曖昧に笑っておくしかないんですけど(笑)

こんな私が今、子育てをしています。
他律的な生活の極地ですが、子供になら振り回されることも苦にならないので、おひとりさま好きでも「いざとなれば出来る」ものです。

「自分の楽しみ方を自分自身が熟知してる」って、人生を充実させる上で大切なことだと思います。
仕事して自分の生活に責任を持っているのですから、立派ですよ。
今の生活に寂しさや不満を感じるようになったら、その時は活動の幅を広げてみればよいのではないでしょうか?

「おひとりさま」が大好きな30代既婚女性です。

今は結婚していますが、独身OL・一人暮らし時代の休日に人と会うことなんてめったになかったですね。
休日は家事・録画しておいた番組を観る・ネットサーフィン・読書…質問者様と同じような生活だったと思います。
結婚後も、買い物・食事・コンサート・図書館・映画…どこに行くにも一人で、一人旅をしたこともあります。

他人の趣味やペースに合わせたり気を使ったりすることが面倒というか…全部自分のペースで動きたいし、自分の世界を他者に邪魔され...続きを読む

Q彼氏も友達もいない方、週末をどうしてますか?

彼氏も友達もいない30台女です。
夜が寂しくてしかたないのですが、とくに金曜の夜が憂鬱です。寂しいです。
金曜の夜にはのんでねてしまいます。土曜になれば、洗濯したり、本を読んでますが、なんかむなしいです。
遊びに行く友達はいますが、1年に1回一緒に食事をする程度です。
年配の方にかわいがってもらえる性質のようで、2月に1度ほど、何人かの年配の方にのみに連れて行ってもらっています。でもしょっちゅう既婚のおじ様たちと遊ぶわけにもいきません。
何でも相談できる親友達は海外にいて、完全に孤独というわけではないのですが、日本では一人ぼっちな気になってしまいます。
外に出て、楽しそうな人たちやカップルを見ると、ますますさびしくなります。

寂しいとき、皆さんはどうしていますか?
週末はどうやって過ごしていますか?

Aベストアンサー

私は彼女いない歴=年齢40歳、ハゲチビブサイク貧乏派遣社員女友達皆無将来性皆無一生涯独身確定男性です。


その寂しさ、痛い程よくわかります。
私も週末は非常に寂しいです。特に金曜日の夜はね。
毎日夜の6時から9時くらいまでは寂しくて寂しくて家にいられないんです。だから車で適当にドライブしたり近くの温泉行ったりしてなんとか気を紛らわしてます。


街で楽しそうなカップルとか楽しそうな集団を見ると羨ましい、何故自分には彼女や楽しい仲間が出来ないのかなとツラい気持ちになります。


ベタですが、やはり好きな熱中出来る趣味を見つけるのが良いと思います。
私は音楽が好きで楽器やってます。


お互い寂しいですが、楽しみを見つけて人生楽しみましょう!もうそれしかないです!

Q無能すぎてできる仕事がない場合。

※長文です。

25歳、女です。

能力が低すぎて、これからどの方面にすすめばいいのかわからなくなりました。


新卒で入社した小売業(スーパー)では、
仕事に時間がかかりすぎて、いっぱいいっぱいでした。
終電に間に合わず、タクシーを使ったり(自費)、泊まり込んだりしていました。

ただ、会社というか、業界自体が長時間労働は当たり前だったので、
そのことについてはあまり責められずにいました。

実際、優秀な人も、そうでない人も、100時間越え残業は当たり前でした。
残業の中身が違うかもしれませんが・・。

周囲から努力は認められていたのですが、数年後、バイヤーなり店長なりを任されたとして、
今より忙しくなったとき、やっていく自信がなく、リーダーシップもないので、約3年で退職しました。




そして今年、事務の正社員として採用されましたが、試用期間2週間で辞めてしまいました。
一切パソコンを使用しない、手書き伝票などを書く事務でした。

チェック項目が複数あり、さらに得意先や商品などによって記入のパターンが複雑に変わる為、
何度もミスしてしまいまいました。

業務メモも見て、間違えないようにしようとするも、
ひとつに注意すると他の項目で間違えるという有様でした。

仕事を教えてくれない会社もある中で、
2週間、隣に椅子を持ってきてずっとつきっきりで指導してくださった先輩や上司をひたすら苛立たせてしまい、毎日怒られてしまいました。

直属の上司は、辞めると告げた時笑顔になって当たりが柔らかくなったので、本当にストレスをかけさせてしまったのだと思います。


販売が無理で、事務が駄目となると、次はどうすればよいのか、わからなくなりました。

保育士や介護などは、学生時代のボランティアで、まったく接し方がわからず、
すぐに馴染んでコミュニケーションを成立させていた同級生を見て、向いていないのが判明しています。

私としては、もう一度、違った形の事務に挑戦してみて、それが出来なければ、バイト生活で暮らすしかないと思います。

しかし、若いうちはよくとも、年を取ると仕事がないから何か技能を身に着けて正社員でがんばるのが一番いいとも思います。

仕事ができない人は、どのように働けばよいでしょうか?

※長文です。

25歳、女です。

能力が低すぎて、これからどの方面にすすめばいいのかわからなくなりました。


新卒で入社した小売業(スーパー)では、
仕事に時間がかかりすぎて、いっぱいいっぱいでした。
終電に間に合わず、タクシーを使ったり(自費)、泊まり込んだりしていました。

ただ、会社というか、業界自体が長時間労働は当たり前だったので、
そのことについてはあまり責められずにいました。

実際、優秀な人も、そうでない人も、100時間越え残業は当たり前でした。
残業の中身が違うかもしれませんが...続きを読む

Aベストアンサー

>仕事ができない人は、どのように働けばよいでしょうか?

まず、質問を読んで感じたのは、
「自分は仕事ができない。」「能力が低い」と思い込んでいる
点がまず誤りです。

見た感じ、販売もできれば、事務もできそうです。

会社には会社独特のルールや文化があって、
まずはそれに慣れるほうが大変なんですか。
前の会社の事務だってそうです。
複雑怪奇なルールがわからないからと
自分の能力を卑下することはありません。

販売だって長時間の残業に耐えたり、
それを当たり前と受け止めるあたり、
仕事の素養はあるんですよ。

大切なのは、「その仕事が好きになれそうか」
「一生続けられそうか」「会社の人間関係は良好か」
を見極めて、行けそうだと思うなら、
しんどかろうが、つらかろうが3年くらいは続けることです。

そういう意味では、最初のスーパーはよかったし、
辞めたのも正解です。

多少、給料が安くてもバイトよりも正社員でとってもらえるうちは
正社員でいったほうがいいですよ。
大切なのは一生続けられそうな仕事をみつけることです。

大した能力はなくても会社の生き字引でその人がいないと
会社が回らないみたいな人はたくさんいますよ。
とにかく一番大切なのは辞めないことです。

それと、女の子は仕事の出来不出来ももちろん大切ですが、
ほがらかで、明るくて、元気で、少しくらいの失敗なら
大目にみてあげたくなるような子のほうが長生きします。
あまり、ネガティブに考えすぎないほうがいいってことです。

>仕事ができない人は、どのように働けばよいでしょうか?

まず、質問を読んで感じたのは、
「自分は仕事ができない。」「能力が低い」と思い込んでいる
点がまず誤りです。

見た感じ、販売もできれば、事務もできそうです。

会社には会社独特のルールや文化があって、
まずはそれに慣れるほうが大変なんですか。
前の会社の事務だってそうです。
複雑怪奇なルールがわからないからと
自分の能力を卑下することはありません。

販売だって長時間の残業に耐えたり、
それを当たり前と受け止めるあたり、
仕事の...続きを読む

Q中身が空っぽで誇れる物が何もない人間。

28才の男です。
これくらいの年齢になると周りの人は色々な経験を積んで男女共に魅力的な人間が多くなります。

でも、自分は空っぽで人に誇れるものがありません。
今までの人生で全てを掛けられるほど夢中になれるもの、形にできたものはありませんでした。

学生時代の部活も中途半端、バンドを組みたくて初めた楽器も挫折。
今もフットサルに参加したり、ジムに通ったりしています。
改めて楽器を習いに行ったりしていますが全く夢中になれません。

周りには海外何ヵ国も放浪した人や、スポーツでIHに出た人、毎月演奏会を行っている人など魅力的な人がたくさんいます。

そういう人達と比べた時に本当に自分はつまらない人間だと思います。
ただ、毎日をこなしているだけで夢中になれることがありません。

「魅力的な人は夢中になれる物を持っている人」って良く言いますよね?
自分もその通りだと思います。
でも、夢中になれるほど頑張れることが見つかりません。

仕事は生きる手段ですが、人生を楽しむ手段ではないと思っています。
だからプライベートで夢中になれることを何か探さないといけないのに。

自分自身で自分の魅力のなさに本当に嫌気がさします。
モテるために頑張ろうとかそんな気力すら沸きません。
「どうせ何したってさ」という気持ちがやる気を上回ってしまいます。

空っぽで誇れるものない自分は今の停滞状態からどう抜け出せば良いのか分かりません。
徐々にでも良いからこの自堕落で最低な状況から抜け出したいです。
毎日を生きるためのアドバイスを頂けると嬉しいです。

28才の男です。
これくらいの年齢になると周りの人は色々な経験を積んで男女共に魅力的な人間が多くなります。

でも、自分は空っぽで人に誇れるものがありません。
今までの人生で全てを掛けられるほど夢中になれるもの、形にできたものはありませんでした。

学生時代の部活も中途半端、バンドを組みたくて初めた楽器も挫折。
今もフットサルに参加したり、ジムに通ったりしています。
改めて楽器を習いに行ったりしていますが全く夢中になれません。

周りには海外何ヵ国も放浪した人や、スポーツでI...続きを読む

Aベストアンサー

「魅力的になりたいから頑張る」
って逆ですよ.
「頑張ってるから魅力的」
なんです.

魅力的になりたい⇒頑張る⇒何を頑張る??
この構図だと頑張れません.
とゆーか頑張ろうと思っても続かないと思います.
なぜなら, 今の世の中何を頑張るか??
を決める事自体がとても選択肢が多すぎて労力のいる作業だからです.
これは自然な事だと思います. 選択肢が多すぎると選ぶだけで疲れます. 結果頑張るという気力もどこかえ消えてしまいます.

では頑張って魅力的な人たちはどうやって頑張れる事を探しているのか?
これは, 俺的な見解ですが...
探してなんかいないと思います.

質問者さんが羨むような成果を上げている人たちはみんな
夢, 野望⇒目標⇒目標を達成する為に頑張る⇒魅力的
という構図で
結果として魅力的になっているだけで, 大事な事は「目標を達成する事」であります.
そして, その目標は夢や野望から生まれるものです.
成果の根本にあるものは夢や野望です.

具体的に何かをしたいという夢や野望があるから頑張れてるんだと思います.

要は気持ちって事です.
「何かをやりたい」って思う事がまず大切です.
無理やりやりたい事を探す前に, 質問者さんにもやりたい事の一つや二つあるんじゃないですか?
それでイイと思います.

次は目標の立て方です.
「頑張る」というのは聞こえが良い表現ですが, あまり使うべきではない表現です.
なぜなら「○○を頑張る」って表現は抽象的すぎるからです.
「企業理念」とかってありますよね?
企業理念に「○○を頑張る」って掲げている会社はありませんよね?
目標はとにかく具体的に立てるべきです.
できるならば目標の中に数値などを盛り込むと, イイらしいです.
(ドラゴン桜の受け売りですが...)
そして長期目標と短期目標をたてるべきです.
いずれも具体的にたてるべきです.
長期目標はある程度の大きな成果を掲げると良いと思います.
短期目標は細分化できればできるほど良いものだと思います.
日常の些細な事で良いと思います.
例えば, 「毎日6時に起きて, 30分体操をする」
など数値が入ってるとなお良いそうです.

ここまで計画を立てるだけでも結構大変な作業になると思いますが
計画を立てた後は, 目標を達成しているかどうか?だけ考えて
毎日続けるだけです.

成果とはこういう所から生まれて
その副産物として魅力が付いてくるものだと思います.

そして, その目標を達成するまでの過程が質問者さんにとって楽しいものかどうかは分かりません.
楽しいと思えれば楽しいでしょうが, 楽しくないかもしれません.
まぁ, プライベートとしてするなら楽しい事の方が良いのでしょうが...
どっちにしろある程度の成果を上げて魅力的な人間になりたければ楽しくない事も乗り越えなければならないと思います.
それを乗り越えて何か成果を上げる事が楽しいんです.
目標を達成して自分の成長を垣間見れるから楽しいんだと思います.

「魅力的になりたいから頑張る」
って逆ですよ.
「頑張ってるから魅力的」
なんです.

魅力的になりたい⇒頑張る⇒何を頑張る??
この構図だと頑張れません.
とゆーか頑張ろうと思っても続かないと思います.
なぜなら, 今の世の中何を頑張るか??
を決める事自体がとても選択肢が多すぎて労力のいる作業だからです.
これは自然な事だと思います. 選択肢が多すぎると選ぶだけで疲れます. 結果頑張るという気力もどこかえ消えてしまいます.

では頑張って魅力的な人たちはどうやって頑張れる事を探している...続きを読む

Q美容院で嫌がらせを受けました

少し前ですが美容院でひどい扱いを受けて、思い出す悔しさとと悲しさで苦しくなるので相談させてください。

ある安さが売りの大手の美容院なのですが、矯正パーマとカットをお願いしました。

私はメンタルな事情で美容院が非常に苦手で、緊張します。
いつもできるだけ話しかけられないように雑誌を見たりしていますが、終わると疲労困憊します。
その店には半年くらい前にもパーマで行ったのですが
その時も私なりに気を使って話が結構はずんだと思ったのですが、流れの中で私がどう動いたらいいのかわからず固まってしまったことがあり、気まずい場面がありました。

その後に行った時のことなのですが、洗ってくれる店員さんが不自然にぶっきらぼうだなと思いました。
次に担当した人は、パーマのかかり具合をチェックする時1本だけ強くつれるように(?)
不自然に痛くひっぱりました。偶然かと思い気にしなかったですが、3回も同じことをしたので不振に思って鏡をみると、こちらをみてニヤニヤしたようでした。
それから、髪型の注文をすると上から目線で「そんなことはできない」とか「はあ?」とかいったり、
ケープの首元はゆるめにセットして、カットした後切った髪を背中に向けてドライヤーで中に入れたり、カットもお願いしたのと全く違うようにされました。
そのころになってやっと、自分がされていることが分かりました。
他の店員も沈黙した感じで私にだけ「ありがとうございます」などいわないようでした。

出た後、どうしてそこまでされないといけないのか、悔しくて泣けてきました。
おそらく私が緊張しすぎなのと、外からは分かりにくい軽い脳障害のある私の行動が不自然だったのだと思います(メンタルクリニックに通院して投薬を受けています)。
でもそんなことを説明することもできないし、嫌われたなら他をあたるしかないと思いました。
なのですがそれ以降美容院に行くのが恐くなってしまいました。

短時間で最小のやりとりで済む1000円カットが一番マシなのですが、どの美容院にいっても意地悪されているような気がします。(全然やる気なさそうにカットされたり、髪型をやたら否定されたりします)

美容師さんの間でそういう情報がやりとりされていてマークされているのでは、などと思うと苦しくなります。今書いていても悔しくて腹が立って、でも自分も悪いのではないかという思いと葛藤になります。

質問の意図が分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います。

少し前ですが美容院でひどい扱いを受けて、思い出す悔しさとと悲しさで苦しくなるので相談させてください。

ある安さが売りの大手の美容院なのですが、矯正パーマとカットをお願いしました。

私はメンタルな事情で美容院が非常に苦手で、緊張します。
いつもできるだけ話しかけられないように雑誌を見たりしていますが、終わると疲労困憊します。
その店には半年くらい前にもパーマで行ったのですが
その時も私なりに気を使って話が結構はずんだと思ったのですが、流れの中で私がどう動いたらいいのかわからず固...続きを読む

Aベストアンサー

40代女性です。
私も美容室ってちょっと緊張するし、苦手です。会話が。

それにしても、ひどい目に会いましたね。

私はよく引っ越しをするので、新しい町で、新しい美容室を探すとき、ネットで口コミがあれば読むのですが、本当に評判の悪いお店ってあるようですね。口コミを鵜呑みにするのはいけないかもしれませんが、一応参考にします。

値段で調べて安いお店の口コミを探すと、「えー。そんなに対応が悪いの???」というの、あるので、そこには行きません!
客商売なのに、ね。

1000円カットはビジネスライクで会話もあまりしないですむので、こちらに要望があまりなければ、楽ですよね。
カットだけなら、それもありだと思います。

ただ、色々要望があるときは、前の方も仰るように、教育をちゃんとされたお店に行く方が良いのかな、と。

例えば、知人が行っているお店を教えてもらって、お店に行ったときに「友人の紹介でこちらに来たんです。よろしくお願いします」と言えば、まずは相手(スタッフさん)も嫌な気はしないでしょうし、むしろ頑張ろうと思ってきちんとやってくれると思います。

私は、もう後はひたすら雑誌読み、ですね。
読んでいる最中に雑談を振られても、「…はあ」とか、相づちだけにして、会話をつなげないで、真剣に読んでいるようにします。

>美容師さんの間でそういう情報がやりとりされていてマークされているのでは

これは、ないと思いますよ!

あと、美容室行くときのコツ、というのを昔読んだのですが、きちんとメイクして、まずまずオシャレをしていく方がよいとのこと。
気の抜けた格好で行くと、気を入れてやってもらえないかも、という理由でした。
以来私はオシャレして、行っています。

頑張ってください!

40代女性です。
私も美容室ってちょっと緊張するし、苦手です。会話が。

それにしても、ひどい目に会いましたね。

私はよく引っ越しをするので、新しい町で、新しい美容室を探すとき、ネットで口コミがあれば読むのですが、本当に評判の悪いお店ってあるようですね。口コミを鵜呑みにするのはいけないかもしれませんが、一応参考にします。

値段で調べて安いお店の口コミを探すと、「えー。そんなに対応が悪いの???」というの、あるので、そこには行きません!
客商売なのに、ね。

1000円カットはビジネス...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報