(cache)友達がいないことがストレスになっています。つい考えすぎてしまい、ネ- 友達・仲間 | 教えて!goo

X JAPAN×HYDE!林檎×エレカシ宮本!今秋のまさかの共演9選

友達がいないことがストレスになっています。つい考えすぎてしまい、ネットで「友達がいない」などとずっと検索してしまいます...どうすればいいのでしょう。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (3件)

1歩の勇気と笑顔。


話が続かないかも、冷たくあしらわれるかもと思い逆に自分でハードルを上げてしまっているのでは?
詰まった時などに、人見知りでうまく喋れない。と言われれば普通に納得しますし、それでもまた話そうとしてくれる人には好感を持てます。
人間はたくさんいますから、合わない人がいて当然!そのうち友達と呼べる相手に出会えるさ~と軽く構えられるようになればと、陰ながら応援してます。
    • good
    • 0

自分の周りに少しでも笑顔とか声をかけたりしたらどうでしょう?簡単におはようございます、今日は暖かいですね〜」でいいんだから。

とにかく話す。声をかけるのが恥ずかしいとか話しがうまくないであれば、FacebookとかTwitterで友達を探せばいいと思う。
    • good
    • 0

何で友達がいないのでしょうか?


かなりの人見知りなんですか?
地元の友達とかもいないんですか?
    • good
    • 1

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメのQ&A
小学校
(2018年11月7日)
7+7÷7+7×7-7の回答
PR(REPLLY編集部)
PR(News Monster)
浮気・不倫(恋愛相談)
(2018年11月12日)
私は高校3年生です。大学生の塾のチューターを好きになってしまいました。内緒で連絡も取っています。受験の相談にも親身にのってくれて…なので私は受験終わったらご飯に連れてってください!と言ったら、いいよと…
婚活
(2018年11月10日)
なんか虚しい。今年2018年の1月にお見合いをしました。自分は37歳男。お相手は32歳です。とても良さそうな方だったのでO.K.し、お相手もO.K.だったのでお互い連絡先交換をしました。それから3ヶ月…
婚活
(2018年11月12日)
小中高イジメられてきました。外出てもキモい呼ばわりされます。自分でも奇形だと思ってます。ですが、太った女でも結婚してる人いて私も結婚して専業主婦になりたいです。とりあえずイケメンは絶対無理だと分かって…
PR(REPLLY編集部)
PR(AMERY編集部)
PR(health beauty memo)
就職
(2018年11月12日)
マーチ程度の学歴で大手企業に入っても意味ないと親に言われました。大手企業のトップに立つ人は皆旧帝早慶などの難関大卒ばかりでマーチ卒は現場や出世できない営業部署に飛ばされるそうです。これって常識なんです…
Recommended by

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q友達がいないことがストレスになっています。友達がいないと感じるだけで今している作業に身が入らなくなり

友達がいないことがストレスになっています。友達がいないと感じるだけで今している作業に身が入らなくなり...
学校を病気で休学しているので、家にいるしか無くオンラインゲームなどもしているのですがボッチでやっているのでそれだけで悲しいです...
どうすれば友達がいなくても気楽に過ごせますかね?

Aベストアンサー

誰かと繋がりたい気持ちを
、無くすことが必要なのではないでしょうか。
友達が欲しいけどできないことが、余計ストレスになっているとしたら、Twitterなどで同じ趣味の人と繋がってみたらいいのではないでしょうか。

Q友達がいない。避けられてしまう

私は小さい頃から人付き合いが下手で、小学生の時は担任にいつも心配される有様でした。
学生時代に出来た友達も、年賀状をやり取りするだけになり、返ってくる枚数も年々減っています。
自分から周りの人に積極的に声をかけ、何度か遊んだりはするものの、相手から誘われることはなく。こちらから誘ってもやんわりと断られることが多いです。また、大人数のパーティーなどは私は誘われません。
人生でこれほどずっと友達がいないというのは、私に問題があるのでしょうが、原因は分からないです。(その時はいた)友達にさりげなく聞いても「えー。気のせいだよー」と誤魔化されるだけ。
人間関係が上手くいかない人たちのためのグループ(?)にいたことはあります。そこの先生(カウンセラー)には「××さんに特に問題があるとは思えないけれど」と言われました。しかし一度同世代のグループに入ると孤立します。
どうも私は「おかしい」みたいなんです。周りとずれている。子供の頃、クラスメートが校庭で楽しそうに遊んでいるときも、私は図書室で本をむさぼり読んでいました。年頃になっても周りの子はお洒落や恋愛話、芸能人について盛り上がっているのに、私はどの話題にも興味が持てませんでした。
周りの子が笑っているときに、その話の何が面白いのか理解できず。またなんでもない話が私にとって面白かったりで、周りからは「話が合わない」「変な子」「気持ち悪い」という評価になってしまいます。みんななるべく私に関わらないようにしてましたし、話しかけるときも腫れ物に触るようでした。こちらが何か話を振っても、まるで気持ち悪い虫を見るようでした。
マナーには気を付けてますし、相手を不快にさせるような発言をしないように気を付けているのですが、この有様です。
仕事先で人間関係が上手くいかず、失業中です。アルバイト先でも何故みんなは仲良くなれるのか?私も自分から話しかけたりなるべく近づこうとしているのに、相手からは避けられます。
学生時代の就職面接でも、学生生活のことを事細かに聞かれる度に人間関係が上手くいっていないことが露呈していました。
私は存在してはいけない人間なのではないかとすら思います。
習い事やサークルに参加したりなどしましたし。お見合いパーティーなど行っても異性からも相手にされません。(変な人からは話しかけられますけれど…)
アドバイスいただけると嬉しいです。長文失礼しました。

私は小さい頃から人付き合いが下手で、小学生の時は担任にいつも心配される有様でした。
学生時代に出来た友達も、年賀状をやり取りするだけになり、返ってくる枚数も年々減っています。
自分から周りの人に積極的に声をかけ、何度か遊んだりはするものの、相手から誘われることはなく。こちらから誘ってもやんわりと断られることが多いです。また、大人数のパーティーなどは私は誘われません。
人生でこれほどずっと友達がいないというのは、私に問題があるのでしょうが、原因は分からないです。(その時はいた)...続きを読む

Aベストアンサー

つらいですよね。よくわかります。

私は男ですから、あなたの気持ちの半分ぐらいしか理解できませんが、あなたは若い女性ですので、なおのこと、つらいと思います。その理由はあとで述べます。

私は無駄に長生きをしていますが、これまで生きていて気づいたことがありますので、何かの参考までにお伝えします。無駄話になるかもしれませんが。

かつて、私は、友人の多い女性と深い仲になりました。彼女は友人を作るのが上手です。すぐにできるし、たくさんいます。そのことをしばらく不思議に思っていましたが、そのうち、その秘訣がわかりました。
彼女はとにかく友人作りに一生懸命なのでした。まったく興味のないはずの話でも、ものすごく楽しそうに聞くのです。彼女は、そういうふうにして、でも、子供の頃からやっていて習い性になっているので、がんばっている感じはなく、だから相手も打ち解けやすいのでしょう。友人が、すぐにできるのです。

こういうことをバラしてしまうと、世間から非難されそうですが、実は、誰もが、友人を欲しているのです。友人を欲してはいるが、「欲している感」を出したくはない。
だから、自然風に、受け入れてくれる人がいれば、友人になりたい。
そういう人は、友人が多いのです。いわゆる人気者です。その人の人格とは無関係です。

友人になるには、多かれ少なかれ、みな努力しています。その結果、友人ができたりできなかったりしています。
また、人は、友人がいる自慢、知り合いが多い自慢もしています。そういう価値観が世の中で幅をきかせているのも事実です。
それは、日本という島国の村社会では生きるために必要なことだったのです。田んぼを作って、水を引いて、半年間稲を育てるには、狭い社会で仲間はずれにされないよう毎日頑張らないと食べることもできなかったのです。それも半年で終わりではなく、毎年毎年、子や孫の世代までずーっと。だから、「友人が多い」ということは死活問題だったのです。
とくに女性は外に出る機会も少なく、食料調達・保管、衛生・健康管理、出産・育児など、身近な人とうまくやっていくことが、生き延びるために求められていました。
だから、女性であるあなたは、いまの状況を、本能的につらく感じているのです。やっぱり相手を見つけて結婚して子供を産んで守って育てるという本能が備わっていますから。なんとかしなくちゃ、と誰かに言われているような気がするのではないでしょうか。

ただ、みんな嫌々やっていることです。
朝、近所の人に会いたくないけど、会ったら会ったで笑顔で挨拶するとか、あら、元気~?とか、職場でお菓子を配られたら、これ気になってたの~とか、思ってもないことも言わなくちゃならない、それが本音です。

さて、ではあなたが悩んでいポイントですが、1つは、以上のことを、わかったうえで、付き合いをする。相手もうわべだけでがんばっているだけなので、深く考えないことです。
ここで心を痛めないことです。あなたが繊細なだけなのです。それはあなたの長所です。

ただ、おそらく、それだけがあなたの求めているものではないでしょう。楽しく、打ち解けて話せる友達がいてくれたら、という思いがあるのでしょう。
それは自分の好きなことの周りで見つかります。自分の好きなこと、世間やマスコミの価値観に惑わされることなく、自分が本当に好きだと思うことを探してみてください。
簡単に見つからない?探すだけでもいいんです。そうしていると、「がんばらなくてもいい人」が、近くにいることに気づきます。そこで友達やわかり合える相手が見つかるといいですね。きっと見つかりますよ。

存在してはいけない人間などいません。存在なんて大それたことを考えないで、人から見たらどうでもいいことでも自分が面白いこと好きなことをやるのが一番です。あなたの今が大切なのです。

つらいですよね。よくわかります。

私は男ですから、あなたの気持ちの半分ぐらいしか理解できませんが、あなたは若い女性ですので、なおのこと、つらいと思います。その理由はあとで述べます。

私は無駄に長生きをしていますが、これまで生きていて気づいたことがありますので、何かの参考までにお伝えします。無駄話になるかもしれませんが。

かつて、私は、友人の多い女性と深い仲になりました。彼女は友人を作るのが上手です。すぐにできるし、たくさんいます。そのことをしばらく不思議に思っていましたが...続きを読む

Q20代後半で1から友達を作りたい。自分なりに行動はしてみたが空回り…

20代後半の女です。友達がいないのが悩みです。
仕事や恋愛の悩みを相談し合ったり、とくに用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたり。そんな関係が憧れです。

本当に友達が一人も居なくて、私が死んだら葬式は親族だけしか来ないんじゃないかと思うほど居ません。結婚式も言語道断。なにより毎日寂しいです。

自分なりにやってみたことは、仕事場で知り合った人と飲みに行ってみたことと、昔の知人に連絡してみた、この二つです。

が、仕事場のほうは、やはり仕事の人ということで(取引先)粗相しては大変ということで気をつかい、しかもこちらが奢る側なので金銭的にももたず、友達というよりは接待に。
昔の知人は全員電話番号が変わっていて繋がりませんでした。

他に思いついたのは
飲み屋で声をかける。(しかし、女性ひとりで飲んでいるひとをあまり見かけませんし、男性に声をかけると逆ナンパみたいで恥ずかしいです)
サークルにはいる。(ひとりで、できあがっている輪の中に入るのは緊張しますし、仕事の休みが不定期で土日に集まりがあっても参加できません)
クラブに行く。(音が大きすぎて会話が出来ないし、みんなグループで来ていて、なにより年齢層が若かった)

会社の同僚は全員地元や大学時代の友人が居ますし、休日まで会社の人間と会いたくないそうで、なかなか友達、という関係になるには敷居が高いです。


20代後半で、新規で友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

20代後半の女です。友達がいないのが悩みです。
仕事や恋愛の悩みを相談し合ったり、とくに用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたり。そんな関係が憧れです。

本当に友達が一人も居なくて、私が死んだら葬式は親族だけしか来ないんじゃないかと思うほど居ません。結婚式も言語道断。なにより毎日寂しいです。

自分なりにやってみたことは、仕事場で知り合った人と飲みに行ってみたことと、昔の知人に連絡してみた、この二つです。

が、仕事場のほうは、やはり仕事の人ということで(取...続きを読む

Aベストアンサー

よくあるのは習い事ですよね。「習う」という目的があるので、たとえ知らない人だらけでも、習う行為に集中していれば済み、間が持たないということがありません。そういう意味ではボランティア活動でもいいと思います。要するに「友達作り」以外のものを目的としている団体で、尚且つ、そんなに忙しくないところがいいと思います。

飲み屋は、女性一人の客が来やすいところとそうでないところがあります。私はたまたま音楽が好きなのですが、音楽など、テーマをもった飲み屋さんなら、たいてい、女性一人で行っても不自然ではありません。

あるいは、お酒がメインのところではなく、喫茶店や、こだわり店主のいる小さなレストランなどは、女性の常連客がつきやすいので、居心地がいいかもしれませんよ。ご近所の上品なお店などを探してみてはいかがでしょうか。

ただし、悩みを相談し合ったり、用事がなくても電話できたり、結婚式に呼んだり呼ばれたりといった仲になるには、それなりに付き合いが長かったり、気が合ったりしないと難しいですよね。欲張らずに、今が楽しければいいや、くらいの気構えで人と接しているうちに、親しいお友達もできてくるのではないでしょうか。

よくあるのは習い事ですよね。「習う」という目的があるので、たとえ知らない人だらけでも、習う行為に集中していれば済み、間が持たないということがありません。そういう意味ではボランティア活動でもいいと思います。要するに「友達作り」以外のものを目的としている団体で、尚且つ、そんなに忙しくないところがいいと思います。

飲み屋は、女性一人の客が来やすいところとそうでないところがあります。私はたまたま音楽が好きなのですが、音楽など、テーマをもった飲み屋さんなら、たいてい、女性一人で行...続きを読む

Q友達がいない事は悪いことなの?

友達を作ろうと思ったことがありませんでした。
最近はいたほうがいいこともあるかもしれないと思い始めたのですが、
そもそも友達がいないことは悪いことと受け取る風潮ですね。
友達がいない奴は寂しい奴とか幸せじゃないとか言われますけど、
孤独であることを不幸に感じたことはないし、私自身は全然寂しいと感じません。
人と接しないことで、気を使わなくていいし、無駄な事にお金を使うこともない。
将来会社でも仕事はしっかりこなすつもりです、プライベートで一人なだけで、
社交辞令的な付き合いはもちろんします。
友達いないと困ったときに助けてくれないんじゃないと言われましたが、
別に私は友達であるなしに困ってたら助けるし、周りもそうだと思います。
それには感謝しますし、別に悪いことはないように思えるのですがどうなんでしょうか?

Aベストアンサー

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間だけです。
結婚してしばらくは付き合いもあるでしょうけど
子供が出来れば20~30年はそれも途絶えます。
それが、普通です。 それどころじゃないもの。

また付き合いが始まるのは60や70になってから。
付き合いが途絶えた人のほうがずっと多いです。
遠い街に越してしまったり、仕事が上手くいかなくて
誰にも会いたくないと引っこんでいたり。

「あなたは友達いないの?」

と聞かれたら、

「あなたは友達じゃないの?」

と微笑みながら答えればいい。

「わたしはあなたの友達じゃないわ」

と返されたら、

「じゃあ、わたし友達はいらないわ」

と謎かけでもして置けばいいですよ。

ちょっと意地悪するなら、

「本心から自分を友達だと思ってくれる人なんて、
   そう簡単に出会えるものじゃないわ。
       あなたが今、そう言った通りにね。」

位は罰も当たらないでしょう。

出会って、束の間心を通わせることが出来て、
別れて、そして二度と会うことはない。
それでも友達。

しょっちゅうつるんでいるのに、いないときには
いろいろ悪口や批判をするような付き合いでも
友達、というのなら、私もあなた同様に、そんな
付き合いいらないな。

ちゃんと自分と向き合って、本当に「寂しい」と
いうことが体で理解できていない人々は、
実は友達とは何かも理解できていないのかも
しれません。

でも、誰もが深く人生について考えたりする
必要もないのだから、表面的な付き合いで
自分は人並みに幸せだと思っていられるなら、
それはそれでその人の人生です。

薄いのが100人と、濃いのが1人。

それぞれの生き方です。

あなたが仰る通りです。

時が来れば、出会い、そして別れます。

いいじゃないですか、自然体で。

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間...続きを読む

Q友達がいない…。

今すごく辛いです…。

私には友達が全くと言ってイィほど居ません…。今、高2なんですが高校では友達は居ません。ハミられたりして、本当に話のできる友達は1人も居ません…。もうすぐ修学旅行があるのに全く楽しみではなく、心配です。
私は悲しいかったり、辛くても普通に笑ってしまいます…だからかかは分かりませんが、悩みなんかないように見られて、心配してくれる人なんて1人も居ません。
年末年始する事がありません…遊ぶ人が居ないんです。クラスの子などは予定がたっっくさんあるみたいで、とても楽しそうに話しています。オールで遊んだ経験もなく、地味なおもしろみのない奴です…。

携帯を持っている意味がないです。鳴らない日がほとんどなんです…。“携帯に依存しすぎ”だとか思われるかもしれませんが、やっぱり人並みに友達がいて・メールを楽しくして・休日には遊んで、みたいな普通の高校生をしたいんです。

知り合いや親戚などに高校生だと言うと「1番楽しい盛りだね!!戻りたい」と絶対に皆が言います。
本当に無意味な高校生活をしている自分が虚しくて、バカらしくて…。
皆さんはやっぱり高校生活が1番楽しかったですか??どうしたら楽しくて・有意義で・人並みな楽しい生活ができますか??アドバイスお願いします…。

今すごく辛いです…。

私には友達が全くと言ってイィほど居ません…。今、高2なんですが高校では友達は居ません。ハミられたりして、本当に話のできる友達は1人も居ません…。もうすぐ修学旅行があるのに全く楽しみではなく、心配です。
私は悲しいかったり、辛くても普通に笑ってしまいます…だからかかは分かりませんが、悩みなんかないように見られて、心配してくれる人なんて1人も居ません。
年末年始する事がありません…遊ぶ人が居ないんです。クラスの子などは予定がたっっくさんあるみたいで、とても楽...続きを読む

Aベストアンサー

僕も友達がいないです。そんなわけで高校卒業と同時に引きこもりこのままじゃ駄目なので来年、専門学校へ行きます。と余計な部分がありましたが、

友達ができない根本の原因はなんだと思いますか?

僕は「自分自身だ」と思います。好きな友達にしろ、きらいな友達にしろそれは人間関係です。

人間関係というには、自分と相手がいます。自分は相手を評価し、相手は自分を評価します。その双方が良い評価どうしで良い人間関係が作れるのではないかと思います。

ですから、人を引き寄せる何か発信していないと人は来ません。同じようなもので人を遠ざけるような何かを発信している人は人が寄ってきません。

ですから、基本的な考えに「自分のせいだ」と思わない限り、自分が思うような友達はできないということです。「自分のせいだ」の次に続く言葉はなんだと思いますか?それは「どうすれば」です。どうすれば自分が思うような人間関係を築くことができるのか?

人間関係には自分が好む関係と好まない(嫌)な関係があります。
好む関係を作れたら人生ハッピーになりますが、嫌な関係だとストレスが溜まり溜まり・・・凶暴になるかうつになるかは人それぞれです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕はまだ、人間性に問題があってカウンセリングに行って人間性をなんとか普通のレベルまでにしようとしている身なので確定的なことは言えないのですが、

上に書いたように人間関係は、自分と相手がいます。双方が評価しあいどちらとも良い評価なら気が合うという感じになります。

評価すると書きましたが何を評価すると思いますか?
これはたくさんあると思います。思いつくだけで、外見、考え方、話す内容、話の聞き方、喋り方、一緒に何をしているときの姿勢などです。上げたらきりがありません。

意識していなくても感じているはずです。
その感じが評価でmickey1234さんは周りからメールもされなければ話し掛けてももらえない、話し掛けても相手にされないと結果に繋がっているのです。

僕の主観になるので偏見かもしれませんが、主に人が感じるのは

外見
外見が自分の好み、もしくは自分が付き合うことができる範囲か。あまりに不潔過ぎたり、自分には受け入れ難い服装や外見をしているとひくものでしょう。

内面性や考え方
人と話すとき、知らず知らずうちにその人の内面性があらわれてきます。例えば困っている人がいたら助けるタイプか笑って馬鹿にするタイプか解れます。それが自分とはそりが合わないとイライラしてきませんか?イライラする人に特別な理由が無い限り近づこうとしないでしょう?

興味の対称
人は自分の興味の無い話を永遠と1時間以上聞かされたらどう思いますか?はっきり言って疲れます。逆に自分の興味がある話をされたらどうでしょう?目が輝くと思います。そういった合致が必要でしょう。
 また、やりもしたくないことに永遠に付き合われたらどう思うでしょうか?

話し方
 お互い興味がある話があっても自分が傷付くような話し方や一方的に話されてはイライラしてきませんか?それと同じく相手に同じことをすれば相手もそう感じるはずです。
 聞きながら話、話しながら聞くが大切です。聞くときも相手から見たら聞いてないようなそぶりだと相手は話しづらいです。
 また、不快と感じるような言葉づかいだと聞いている方は嫌なものです。
 そして、その時の気分によって楽しく話すとき、悩みがあって真剣に話すとき、その時の気分と合っていないと相手は話しづらいです。楽しく話すときに笑わずに真剣にうんうんと聞いていたらどうでしょう?逆に辛い悩みがあるときに笑ってギャクばっかり言ってまじめに聞いてくれてないようだったら話す気になりますか?話す時、場所、環境によって変わってきます。

その他
その他、相手が自分のことイライラ感じることがあれば相手は寄ってもきませんし、相手にもしないです。無視したいという気持ちになるかいじめたい気持ちになります。自分が気づかないでそういうものを持っている場合がありますので客観に見るか、誰かに聞いてみましょう。例えば、行動がのろいとか、スポーツなどで失敗ばかりする人とかです。こういうのは直せるなら直しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
今までを読んで自分は自分だからと思うかもしれません。しかし、自分は自分というものを相手が評価します。これは人間関係の基本です。相手が嫌だという限り相手は嫌だという印象しか持ちません。

相手になんでも合わせすぎると自分を殺して付き合うことになります。それはそれでストレスです。演じた自分や偽りの自分だから本当の自分を見てもらいたいと思ったら、ストレスを感じるはずです。

そして、人は自分の思っていること、やりたいことをできたら幸せと感じると思います。自分の言いたいことが言えないのはものすごく辛くイライラします。
はじめは友達ができれば良しと思うかもしれません、でもそのうちに疲れてきます。

自分らしさを受け入れてくれる人もいれば受け入れてくれない人もいます。そして自分の表現の仕方(言いたいことの伝え方など)しだいでは受け入れたり受け入れてくれなかったりします。

そこは、自分でどうやっていくか自分なりの答えを見つけるしかありません。

良い人生、良い人間関係、残りの高校時代を楽しく過ごせるようにがんばってください。

僕も友達がいないです。そんなわけで高校卒業と同時に引きこもりこのままじゃ駄目なので来年、専門学校へ行きます。と余計な部分がありましたが、

友達ができない根本の原因はなんだと思いますか?

僕は「自分自身だ」と思います。好きな友達にしろ、きらいな友達にしろそれは人間関係です。

人間関係というには、自分と相手がいます。自分は相手を評価し、相手は自分を評価します。その双方が良い評価どうしで良い人間関係が作れるのではないかと思います。

ですから、人を引き寄せる何か発信してい...続きを読む

Q嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
自殺も考えた程酷いイジメに合い、大勢から
嫌われまくっていたので
友達なんて1、2人しかいなかったです。



要は嫌われ体質です。


大学生となった今はまだ
いくらか良くなって友達も
少しは増えてきた方ですが、
それでも気付けば裏で先輩に凄く嫌われて
今まで名前で呼んでくれていたのに
名字呼びになって距離を置かれます。
最近はいつも一緒だった友達からも
冷たい態度を取られ距離を置かれてしまいました。



本当今まで何人に嫌われたのか数えきれません。
好かれた事より嫌われた事の方が断然多いです。
嫌われ過ぎて私なんて生まれてこない方が
よかったのかな…と最近悩むようになりました。
「生まれてきてしまって、ごめんなさい」と最近思います。
そう考えるととても悲しくなって…
いつも大量の涙で枕を濡らす夜を過ごしています。



私自身そんな気に障る事をした覚えもないし
なるべく周りに優しく接するようにしているのに
何故ここまで嫌われるのかわかりません。


でも私だってこの世に生を受けたからには
本当は誰かしらには必要とされたいし、
誰かの役に立ちたいんです。
このまま死んだら、絶対後悔が残ると思うんです。
だからそんな周りが見ていて不快に思わせてしまう
自分を変える努力を今はするようにして、
それでも駄目だったらもう諦めようと思います…



ここで質問したいのですが、

「どこ行っても嫌われる人、或いは
自分の嫌いなタイプの人間の特徴」

を出来れば教えて頂きたいです。



とても長くなり乱文な上、こんなに暗い内容で
皆様を不快にさせてしまった事を本当に
申し訳なく思っております…

しかし、沢山の意見を聞いて自分を改善する為に
参考にしたいので、もし迷惑でなければで結構です。
誠に恐縮ですが、コメントをお願い出来ればと思います。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何かしら共通点があります。
質問者さんはあらゆる人に「あなたのこういうところが嫌い」といっているようなもの。
極論かもしれませんが、自分を嫌うということは、他人にそういった不快感を与えるようなものです。
それに、仲良くしている(していた)からには、自分と馬が合う(共通点がある)からでしょ?
その合う部分を質問者さんが否定するんです。
「否定するってことは、貴方は私と仲良くしたくないのね」といった気分になってもおかしくありません。

また、質問者さんは段々嫌われることがあるとのこと。
仲良くしていこうと思う・仲良くなりたい・仲良くしていた、からには「質問者さんのことをいいと思う」からですよね?
じゃなきゃ一緒にいようとしません。
では自分がいいと思うものを否定されたらどう思いますか?
友達が「これいいと思うの」といったら、質問者さんは「そんなのカス以下だよ。どこがいいの?センス悪いね」と言うようなもの。
イヤじゃない?
自分がいいと思うものを否定されるのって。


要は「自己否定」は「他人否定」ともいえる、ということ。
誰が、自分(友達)を否定する人と仲良くなろうと思うでしょうか?
ずっと一緒にいようと思えるでしょうか?


ネガティブってその一つです。
「否定」をすることがネガティブですから。


まずは「自分」というものを「受け入れる」こと。
肯定はしなくてもいいです。
「自分はこういう人なんだ」と「否定せず」に「受け入れる」

自分は自分ですから「他人」にはなれません。
けれど、変えることはできます。

今までの質問者さんは「自分」といった基盤を、自己否定の仮面をかぶって、他人を否定していただけ。
そうではなく「自分」の基盤を「自分自身」で受け入れて積み上げていければいいのだと思います。


質問者さんくらいであれば、ポジティブでいようとするくらいが丁度いいかもしれませんね。

頑張ってくださいね。

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何...続きを読む

Qクラスでこんなぼっち女子をどう思いますか?

クラスで私はぼっち女子です。
もちろん話す友人はいます。が、心の底からは分かり合えないと互いに悟ってます。
なので私は一人でいます。

他クラスに友達はいる。
登下校は他クラスの友達としている。
昼休みは、周りが楽しそうに騒いでる隅で一人で教室にいる。
クラスにいるときは無言。ほぼ喋らない。
暗いが、ダサくはない。もはやまぁまぁセンスが良い。
まぁまぁ頭が良い。

こんなぼっち女子がクラスにいたら、どう思いますか?さみしいやつですかね…
みんながワイワイしてる中、暗く可哀想なやつだとら思われたくないためか、わざとゆっくりトイレをしたりしてます。
あいつはクラスでは一人だけど、他クラスには友達はいるみたいだ。という周りの認識があるのなら、堂々と私は休み時間に一人でいられると思うのです。

他クラスには友人はいるのですが、クラスでは一人ぼっちなため、ついつい人の目を気にしてしまいます。一人で居ること自体は本当に平気です。ただ周りに可哀想なやつと思われたくないだけで。
他クラスでは楽しそうにしてるのに、自分のクラスだと暗くて一人ぼっちなんて。

Aベストアンサー

1人でいるのは苦痛ではなくても
クラスの人に どう思われているかって
気になりますよね。

人が人のことを
「この人は多分こんな人だろう。」と考える「判断ポイント」は
幾つかあると思います。


まず、相談者さんが クリアできている部分ですが
(1)見た目・・・(センスがいいのでOK)
(2)勉強やスポーツなどの出来具合・・・(これもOK)
(3)他のクラスなど 違うところにいる友達の存在(これもOK)

次に、
(4)その人の言動・人柄 (…あなたの人柄をクラスの人がどう認識しているか。これが今回の問題かな)

特に この(4)は、人が人を判断する 一番大事な部分です。

さて、相談者さんは 他のクラスに 友達がいるので 実際は
特別の変わり者でも 暗い人でもないと思います。

きっと、(他のクラスにいる)友達が困っていたら手を貸したり
おしゃべりのときは 相槌を打ったり
一緒に笑ったり・・・しているんですよね。

ただ、クラスの人は そんな相談者さんの人柄について
どれだけ知っているでしょうか?

できれば クラスの中に 何人かでいいので
あなたの人柄について 知ってくれている人がいて
あなたのことを
「○○さんって、無口だけど 実は いい子なんだよ。」
と、言ってくれていたら それが そのまま
周囲の人の あなたへの 見方になっているはずです。

逆に あなたが うっかりと クラスの友達に
優しくない態度で接したことがあれば
「○○さんって、相手の気持ち考えない人だよね。」
という声になって、それが 周囲の見解になっている可能性もあります。

いい意味でも 悪い意味でも
人は 噂によって 大きな影響を受ける生き物だということです。


相談者さんは 今現在 クラスの中で すでに出来上がっている
「グループ」には入りづらいのですよね。
気をつかうし、疲れますからね。・・・それは、結構なんですが。

でも、例えば、隣の子が 消しゴムを落としたときに
さっと拾って「はい!」と言って渡すとか、
困っていたら 手を貸すとか、
何か話すときなどに 「そうだね。」の相槌を笑顔で打っているとか、
ちょっとした 時に「いい子だな~」と 思わせる行動を
とっておくことって すごく大切なんです。
そういう人が 1人でも2人でもいると いいのです。

相談者さんのことを
「普段は一人でいるけど 実はいい子なんだ~」と思う人が増えれば
あなたは 「友達ができない寂しい子」じゃなくて 
「一人でいられる 自立した女の子」という見方をされるはずです。

そうなると 
休み時間に 一人で読書をしていても
「ちょっとかっこいい感じの賢い系の女子」・・・という感じで見られ、
わざわざ トイレにゆっくり出かけることも いらなくなると思いますよ。

見た目もよくて 頭もよくて 友達もちゃんといる 相談者さんは
本来 一人でいることを 恥ずかしがる必要はありません。
でも、「寂しい子」って思われるのは ちょっと悔しい。
「集団の心理」を動かす「人の噂」をうまく使う・・・
そうすれば 相談者さんの今の悩みは 解決するはずです。

1人でいるのは苦痛ではなくても
クラスの人に どう思われているかって
気になりますよね。

人が人のことを
「この人は多分こんな人だろう。」と考える「判断ポイント」は
幾つかあると思います。


まず、相談者さんが クリアできている部分ですが
(1)見た目・・・(センスがいいのでOK)
(2)勉強やスポーツなどの出来具合・・・(これもOK)
(3)他のクラスなど 違うところにいる友達の存在(これもOK)

次に、
(4)その人の言動・人柄 (…あなたの人柄をクラスの人がどう認識しているか。これが今回の問題か...続きを読む

Q友達に恵まれないのはなぜ?

ずーっと友達との縁がありません。
あったとしても、ロクな人間関係じゃなかったりします(友達以前の問題)。
家にきても、図々しかったり人にたかったり、嫌なこと押し付けられたり。
ここまで運がないと、私自身にも問題あるけど、周辺の環境も疑わしくなってきます。

自分自身が友達になれる人を間違ってるのと、友達になるまで昇華できなかったのと、
後、自分で何もかもできる人だと孤独になるものでしょうか?
私の内面は正直さびしいより、金です。本音です。世間体だけで友達を持つべきか悩んでいて本当に友達は欲しいとは思ってないですが、周辺は友達がたくさんいて楽しそうなので

何が違うのか知りたいです。

正直、友達いても何の役にも助けにもならないとまで思い始めてます。どっちかといえば足引っ張られた経験が95パーセントで、裏切りの辛い思い出もあり、
ただのお荷物負担になってます。
そこまでして、一緒にご飯食べる相手を見つけなきゃいけないのか、
昔からずっと悩んでます。

Aベストアンサー

お金好きなら好きで、いいとは思うんですけどねー。経済に関心を持つのは大事なことですし。

小学校のとき、私の周囲はあなたと似たようなものでした。
音楽が好きでもクラシックの曲名を言えばキョトンとされ、絵に興味があっても、画家の名前を言えばびっくりされました。多分、聖子ちゃんとかマッチ、或いはサザエさん程度でよかったんです。
でも、私はそうじゃなかった。
だからいつも、見えない膜のようなものが張られていたように思いました。
きっとそういうのを、孤独っていうんでしょうね。

その後、譲歩も覚えたんですけどね。
結局、「非行はしない」「勉強は頑張るけど人に言わない」くらいに落ち着きました。
そしたら、中学三年くらいには部活ストレスからも解放されて、私などは楽になりましたよ。
みなさん、いろいろあったみたいです。
地味で真面目で威張らないことは、大事なこと。
あとは変な虚栄心に踊らされないことしかないのかもと思います。ああいうのは破滅しかもたらさないので。

考え方合わなかったらごめんなさい。

Q友達ができない 絶望感しかない高校生活

長くて、内容がめちゃくちゃですですが...

私は、高校1年生です
勉強しなかったのが悪いのですが、1番行きたくなかった高校にいくことになりました
話したことのない知り合いばかりで、他の中学の子もいますが派手な子しかいないため、
内気で、極度の人見知りである私にはとても友達が作れそうにありません
クラスに馴染めず、友達ができず、毎日泣いています
中学からの知り合いはどんどん友達ができているようでとても羨ましいです
休み時間や弁当はいつも一人です

行きたかった高校の制服を着た人、その高校を見たり唯一仲のよかった子もその高校に行っていることを思うと羨ましさと悔しさでとても悲しくなります
そこに行けば、自分を変えて気の合いそうな新しい友達を作れただろうなとか
有数で豊富な部活や、帰りには友達と買い物したりできただろうな、と
意味のない妄想をしてしまいます
中3の新学期に戻りたい...
この後悔を忘れる日は来るのでしょうか...

もう、絶望感しかありません
友達ができる予感も全くないし、毎日がつらいです
不登校になりたいのは山々なのですが、医療系の道に進みたいということや
まず親が許してくれないということもあり、休むことができません

夜も、高校に行きたくないという思いや不安で眠ることができません
毎晩、毎晩、1人で泣いています つらいです 胃や心臓が痛いです
溜息もひどいです もう、鬱病になりそうです もう、死にたい
もうすぐ、遠足という最悪なイベントが次々にあります
もう、しんどいです もう、嫌だ...助けて

高校の3年間は短いらしいのですが...
私には長く苦痛な3年間になるということしか思えないのですが

何をすれば自分にある絶望感などを和らげることができるのでしょうか

長くて、内容がめちゃくちゃですですが...

私は、高校1年生です
勉強しなかったのが悪いのですが、1番行きたくなかった高校にいくことになりました
話したことのない知り合いばかりで、他の中学の子もいますが派手な子しかいないため、
内気で、極度の人見知りである私にはとても友達が作れそうにありません
クラスに馴染めず、友達ができず、毎日泣いています
中学からの知り合いはどんどん友達ができているようでとても羨ましいです
休み時間や弁当はいつも一人です

行きたかった高校の制服を着た人、その高校...続きを読む

Aベストアンサー

辛いですね。
毎日、大変なことが文面から伝わってきました。
私の言えることをこちらに書いてみますね。
まず、人生なにがあっても絶対にやり直しは効かない。
あーすればよかった…こーすればよかった…
あの学校だったら違った…
などは考えても どうにもなりませんよね。
ご本人が一番わかっているはず。

こう考えてみてはどうでしょうか?
私が、行きたかった学校に行けなかったことも、行きたくなかった
今の学校に入学したことも
すべて神様があなたになにかを学ばせるために
用意された道。
学ぶとは、勉強という意味ではありませんよ。
たとえば、やらずに後悔する人生をやめなさい…と
神様があなたにメッセージを送っている。

勉強すればよかった…など、あとから後悔しても遅いの。
だから、これから先の人生は、今できることを精一杯やりなさいね。

そういうメッセージだと、思ってみてください。

次に、じゃあ今自分にできることは何かな?と考えてみる。
いきなり友達作るのは難しいかもしれない。まだ勇気がでない。
でも、おはよう の4文字ぐらいは私にも言えるかもしれない。

そうやって、毎日1つでいい。本当に小さな1つでいいから、今日やれそうなことをやってみて。
おはよう は無理でも、なにか配布物をうしろの席の子に回すとき ニコッと微笑むくらいならできるかも…など、それだけでokですよ。

それから、あなたがまわりを見た目で判断し、こんな子達とは仲良くなれない!あたしはこの学校が嫌なの!とにかく、いや!絶対むり!と思っているから、まわりの子たちもあなたに対して
あの子は地味そうだし合わない!絶対仲良くなれない!
と思っているんですよ。

自分の思いというものは、言葉にしなくても必ず相手に伝わります。それがそのまま返ってくるのです。

なので、その考えもやめましょう。

今の現実を減点法で考えれば考えるほど、あなたは自分の首をしめるだけです。 加点法で考えたほうが、結果、自分のためになります。
たとえば、加点法とは…いいところを探す。
なんでもいいです。
この学校の黒板の色、好きだな。
窓から見える木、きれいだな。
あの先生、今日わたしにおはようと言ってくれたな。
となりの席の子、今日もかわいいな。
○○先生のあの授業わかりやすかったな

など、なんでもいいです。
小さいことでいいので、紙に書きましょう。いいところを!

そして、最後に、あぁ、わたしはなんて恵まれてるんだろう
ありがとう と 紙に書いたあと口に出してください。必ずです。
毎日繰り返してください。
これをするだけで、絶対にあなたの学校生活がキラキラします!

そして、最後に。
きついことを言いますが、そんなことで死ぬぐらいなら、
学校なんかやめなさい。
命より大事なものなど、この世には存在しない。
そんな学校1つぐらいで、死にたいほど辛いのならやめてしまえ。
学校やめたからって、死ぬ訳じゃないから。
そして、死にたいと思うぐらいなら、転校しなさい。
公立か私立かわかりませんが、ここに質問するエネルギーがあるなら今すぐ 転校方法を必死に調べなさい。

あなたの大事な命ほど 大切な学校など
この世にはない。 あなたのご両親にとっても大事な娘を失うぐらいなら、学校をやめるぐらいどうってことないですよ。

しかし、これは最終手段です。
まずは、退学や転校の前に、前半部分に書いたことを実践してからにしましょうね。

※ わたしは、高校生のときに、見た目はかなり派手でしたが、とくに親友と呼べるほど仲のいい子はいませんでしたよ。
それよりも、中学が一緒の地元の友だちと毎日遊んでいました。笑
高校で仲良しちゃんを作るのを諦めて、地元の友だちとつるむ。そそれでもいいんじゃないかなと思いますよ☆

辛いですね。
毎日、大変なことが文面から伝わってきました。
私の言えることをこちらに書いてみますね。
まず、人生なにがあっても絶対にやり直しは効かない。
あーすればよかった…こーすればよかった…
あの学校だったら違った…
などは考えても どうにもなりませんよね。
ご本人が一番わかっているはず。

こう考えてみてはどうでしょうか?
私が、行きたかった学校に行けなかったことも、行きたくなかった
今の学校に入学したことも
すべて神様があなたになにかを学ばせるために
用意された道。
学ぶとは、勉強...続きを読む

Q他人と親しくなれないのは何処かに欠陥があるせいでしょうか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーってね。当然、有給きっちり使わせてもらいました。

前職場ではまあまあ真面目に仕事をしていたつもりです。遅刻、無断欠勤はしたことはありません。能力は自分では良くわかりませんが、今まで仕事を首になったことはないですし、同僚や上司に直接仕事上の注意は殆ど受けたことはありません。もしかして言っても無駄と思われていたのかもしれませんが・・・。

無口です。話し掛けられれば答えますし、傲慢な態度はとってはいないと思うんですけど・・。

どんな理由で嫌われてしまうのかわかりません。
外見は魅力的ではないし、話が面白いわけでもないので、
一緒にいて楽しい人間ではないですが、好意をもたれる人間ではないにしても、嫌われる理由が自分ではよくわからないんです。嫌われるほど存在感がある人じゃないというか、どーでもいい人間と言うか、と自分では思ってるんですけど。

友達がいない事、前職場で好意的に思われていなかった事、等自分ではわからない性格的な欠陥があるのかと思います。いじめの後遺症で基本的に人間不信があります。
他人の言葉の裏を常に考えます。これが友達できない理由なのか、人間不信がなくても友人が出来ないタイプなのかもよくわかりません。

皆さんが嫌いなタイプはどんな人ですか?
人と親しくなれない人にはどんな欠陥があると思いますか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーって...続きを読む

Aベストアンサー

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとするのではなく、「この人、合いそうかな?」というひとに絞ります。相手も自分に興味を持ってくれたら、「自分はこういう人間」というアピールするよりも、「聞き上手」になる。多弁は無用です。相手の事が分かってきて、更に興味が涌く。そうしたら相手もだんだん心を開いてくれる。聞かれた事には素直に誠意を持って答える。その繰り返し。ひとり味方が出来れば色々な情報も入ってくるし、そこから友達の輪が広がる・・・。
お蔭様で、苦労する事なく来れました。

以心伝心・・・自分が苦手なひとは、不思議と相手も自分を苦手に思ってたりしませんか!?(勿論、自分は好きだったのに・・・という哀しい場合もありますが(笑) )苦手だと思わないまでも、自分が無関心な相手は、やはり相手も「関心」を持ってくれないと思うのです。思うに、blueonblueさんは、ひとりでもさほど不自由を感じないとか、友人が欲しいと切実に思われていないだけなのでは!?(もし、違ってたらごめんなさいね)

あと、多くの友人に囲まれているような人でも、所詮人間は孤独なものです。
誰の心の中にも「不信感」はあるものだと思いますよ。完全に分かり合えることは
不可能ですし、疑い出したらキリがないですしね。
真の親友(定義は人それぞれですが)は生涯で1人もいない人だって少なくないと思います。なので、あまり御自身を責めなくても良いと思いますよ(^.^)。
ゆっくりでいいと思うので、まずはひとり「お互いのファン」を作り、そこから気になるようであれば「ぶっちゃけ僕の印象どうだった!?」と聞いてみると良いと思います。

そうそう、ご質問の件ですが、私の嫌いなタイプの人間は、人の上に立つような立場にありながら、「君の事は良く言っている人は一人もいない」などと言い放つような、知性も配慮も感じられないような人間です。

長長とすみませんでした!

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとする...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報