年齢とともに友達が減って寂しいです。どうすればいいですか?
年齢とともに友達が減って、悩んでいる人はいないだろうか。社会人になってから人付き合いが変わったり、周りが結婚し出して既婚者と独身者の関係に壁を感じている人もいるかもしれない。環境が変わると、これまでの友達付き合いも変わるものなのだろうか。「教えて!goo」にもこんな相談が寄せられている。

友達関係について
「年齢とともに友達が減りました」

相談者さんは昔からなかなか友達ができないタイプで、社会人をきっかけに友達が減っていくのを寂しいと感じているよう。「新しい環境になると、古い友達はもういいやって思う人も多いのでしょうか?」と悩んでいる様子だ。

もうひとりの相談者にいたっては35歳を過ぎて、周りが結婚し、子どももできた頃から友達との関係に距離を感じるようになったそう。やはり年齢とともに友達が減ることは避けられないのだろうか?

■長く付き合いたい人とはマメに尽くす

「私も数年前までそういうところがありました。でも一番大事なのは自分の気持ちなんだ、と気付きました。(中略)…長く人と付き合うには、マメさと適当さがあるといいと思います。マメさとは、相手のために時間と労力をさくことを惜しまないこと・積極的に自分からガンガン行動すること。適当さとは、相手の反応が芳しくなくても気にしない(そんなことがあったのを忘れてしまうようないい加減さ)です。(中略)…縁を大事にしたいと思う人には沢山心を尽くされるとよいと思います」(yarara26さん)

相談者さんと同じく、すぐに友達ができるタイプではないというyarara26さん。大切にしたい友達がいる分、できるだけこま目な連絡を自分から取ってあげると関係は続きやすいのかもしれない。

ただ、なかには相手からの連絡が途絶えて、「嫌われちゃったかな……?」と感じる人も多いのでは?これに対してv6c6vさんが以下のアドバイスを寄せてくれた。

「受け身のままじゃ会えない一方です。いついつ会えない?と具体的に日にちを決めて誘うのはどうでしょう。私も『また連絡するね!』と言ってくれた友達から音沙汰無い時は『最近忙しい?会いたいんだけど、来週とか空いてる日ない?』とメールしてみると、意外と予定が合ったりします。メールって忙しいとめんどくさかったり、返す必要がなさそうな内容だと、そのままにしてしまう事ってあります。嫌われたとかじゃなく、単純に返す気になれないだけだと思いますよ」(v6c6vさん)

■求める気持ちを大切にする

「私は30代後半ですが、やっぱりあなたと同様です。(中略)……私もいろいろと習い事をしたり新しい場所に出かけたりするようにしていますが、実際には、新しく友達がそうそう増えるわけではありません。多分学生時代を一緒にすごしていない分、なかなか腹を割って話せるようにならないのだと思います。(中略)……でも、一人でひっそりしていても始まらないのではないでしょうか。出会いもありませんよ」(raimu03277さん)

ベストアンサーに選ばれたyamyam8さんも「友達も恋人も、求める気持ちを持ち続ける事が大事です」とアドバイスする。誰しも多かれ少なかれ悩みがちなことだけに、あまり気負い過ぎないことも大切だ。

自分に自信を持って、ふてくされず楽しみを求めることで周りもあなたの姿勢に共感して、自然と友達の輪も広がっていくのかもしれない。

柚木深つばさ(Yukimi Tsubasa)