(cache)面白い趣味ほど難しいと思いませんか? -面白い・やり甲斐のある趣味程- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goo

冬の風邪予防は「鼻○○○」が新常識!?>>

面白い・やり甲斐のある趣味程、熟練が必要だったり、練習が必要だったり、覚えること・必要な知識が多い傾向がある気がしませんか?
難しいというと、料理、クルマ、鉄道、楽器演奏、アウトドア、スポーツ、TVゲーム、イラスト、美術、等がある気がします。この辺りは出来ると、凄いと思われる分野ですよね。自分の腕前を試すのでその分面白味があるのでしょうか。
逆に、人に勧めやすい簡単な趣味は、散歩とかあまり面白みの無いと感じる人が多いような気がします。偏見かもしれませんし、勧めやすいといいながら面白みがないというのは矛盾するようですが・・・。下手な私自身、簡単な趣味を好む傾向があるので。

A 回答 (10件)

思いません。


そもそも、「料理、クルマ、鉄道、楽器演奏、アウトドア、スポーツ、TVゲーム、イラスト、美術」というのは、質問者さんが苦手なだけなのでは?

趣味ってのは、あくまでも、自分が好きだから楽しめる、好きだからのめりこむ、というものだと思います。
例えば、例にもあるスポーツ。「趣味はスポーツだ」と言う人は、もともと、スポーツが好きな人ではないのでしょうか? 私がそうなのですが、子供のころから、運動が苦手だ、と言う人はそれにのめりこむとは思いません(まぁ、若いころは苦手だったけど、ある競技をやってみたら楽しかったので、のめりこんだ、ということはあるでしょうが)
また、鉄道。電車に乗るのは、駅で切符を買って乗ればいいだけですから、誰でもできます。難易度も非常に低いです。写真を撮るのだって、携帯にカメラがついているので、やること自体は簡単です。でも、多くの人は、のめりこみません。なぜか? 理由は簡単で、多くの人は、そこまで興味を持っていないからです。

散歩はあまり面白味がない。
それは、単に、街歩きとか、そういうものに興味がないから、でしょう。

「他人に勧めやすい」っていうのは、そもそものスタート時点でのハードルが低い、というだけじゃないかと思います。
クルマや楽器演奏、アウトドアなどは、そもそも、始めるのに金が掛かります。楽器演奏をするには、まず、楽器を買わねばなりませんし、始めるのに金が掛かり、やってみたらあまり興味が惹かれなかった、ってことも多分にあるでしょう。
散歩などは、はじめるのに金はかかりません。だからすすめやすい。それだけじゃないでしょうか?


私は読書が趣味です。
文庫本なら、数百円くらいで買えます。図書館で借りれば無料です。
でも、1日1冊くらいのレベルで読んでいる人はあまりいません。私はそのくらいが普通ですが(去年は350冊ほど読みました)
それは、私が読書が好きだからで、それ以外の理由はありません。

趣味って、「よし、今日からこれが趣味だ」と決めるようなものではないと思います。
クルマが趣味だ、と言う人は、もともと、自動車などに興味があり、やってみたら面白くてよりのめりこんだ結果でしょう。鉄道とか、料理とか、スポーツとか、そういうものでも同じだと思います。
難しいから面白い、のではなくて、感性にあっていて、面白いからこそ、難しいことも覚えていく、という逆の因果関係じゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
済みませんが私のいいたかったことが質問文では説明できなかったようです。

難しい趣味に挙げたものは確かに苦手なものです。しかし、難しい・熟練が必要な趣味である事には変わりないと思います。
例えば料理ですが、そこそこの練習で良いような簡単な趣味なら、学校で調理実習や家庭科のテストもいらないなずです。
私はプログラミングがある程度は出来ますが(ハイレベルなものでは、これが唯一出来ることです)、だからと言ってプログラミングが簡単だという評価はとても出来ません。
基本的に、覚えることが多いとか、やることが多いとか、奥が深いものは難しいものだと思って差し支えないと思います。

感性にあっていて、面白いからこそ、難しいことも覚えていくというのは、「難しいことも覚えていく」という部分だけ少し賛同しがたいです。感性に合うとか面白いというだけで、難しいことが覚えられるなら、下手の横好きはいないはずです。
回答者さんが本を一日一冊のハイペースで読むことが出来るのは、面白いからというだけでは無いはずです。才能というと大げさだと思われるかもしれませんが、ここは自慢しても良いはずですよ。

お礼日時:2018/03/23 22:09

散歩は道端に咲いている花や、公園にいる鳥や植物の名前を調べたり、おもしろいと思ったものの写真を撮ったり、スケッチしたり、などすればなかなか面白いのではないでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。本で調べても、どれがどれだか良く分からずに挫折しそうです。でも面白いアイデアですね。

お礼日時:2018/03/20 21:52

そうですね、後ろに道がつくようなお稽古とか、練習して技術が上がるようなのに面白さを感じますね。



あと、私は師匠と弟子、コーチと自分のような関係に燃えるかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 21:50

やりがいは分かりませんが、鉄道趣味は難しいです。


一度「鉄道と自然」をテーマに写真を撮っていたことがるのですが、2万円くらいのカメラで自動モードで撮っているだけでした。
この趣味、のめり込んでいる人は、10万円以上する一眼レフのカメラを買って、ポータブル三脚も用意して、カメラも手動モードでシャッタースピードとかピント合わせとか全部手動でやって、1時間に1~2本しか来ない列車を待っているんですよね。
真似できませんでした。

クラシック音楽を聴くことも好きですが、私の場合は図書館で有名な作曲家や演奏者のCDを借りてきて、「何となく心地よいな」聴いているという、わりとライトな趣味です。
これも、時代背景を勉強したり、ゆかりの地を訪ねたり、正装してコンサート行ったりとかまですることは難しいと思いますし、そういうことが出来る人を尊敬します。

スキーも中級コースが滑れるようになったところで、もう練習はやめていますね。

■どんな趣味でも、軽く楽しむだけなら簡単ですが、面白さを追求すると難しくなると思います。■

ちなみに鉄道では、こんな写真を撮っていました。
「面白い趣味ほど難しいと思いませんか?」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。綺麗な写真ですね。鉄道の写真はたまに見かけますが、どれも綺麗です。
回答に貼られている写真は簡単に撮ったものだそうですが、撮り鉄が本格的な撮り方をしても私では違いが分からなそうです。鉄道は車両関係の知識も深いですから、やはり時間と根気はいりますね。
スキーの件ですが、中級コースを滑れるというと結構上位の方ではないでしょうか?

お礼日時:2018/03/20 21:50

難しいから面白いんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分自身に挑戦する楽しみがあるのでしょうね。

お礼日時:2018/03/20 21:43

>面白い・やり甲斐のある趣味程、熟練が必要だったり、練習が必要だったり、覚えること・必要な知識が多い傾向がある気がしませんか?



思いません
どれも、それなりに楽しめばOKですから

本人が楽しんで居ればOKです、難しく考える必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。下手の横好きという楽しみ方もありますよね。
しかし、面白い趣味ほど下手になりやすいのではないかと思った次第です。難しいですからね。

お礼日時:2018/03/20 21:42

面白い趣味ほど難しい。


確かにそのような感じはありますね。

私はどうやら麻雀が一番深くて面白いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 21:41

私の音楽なんかは、いろいろありすぎますね!!


鍵盤楽器、弦楽器、吹奏楽、打楽器、声楽、作曲、作詞、変奏曲などいろいろですね!!

芸術系は、おもしろいですね!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。凄く多趣味ですよね。
プロとして仕事で行っている人でも、そこまで広く行っている人は沢山はいないかもしれません。

お礼日時:2018/03/20 21:40

そこは「面白い」ではなく


「層が厚い」「マニアック」が適切なんじゃないの?
簡単な趣味を好むのは
「ライトユーザー」って事でしょ

面白い、楽しいを赤の他人が測れるもんじゃないわね
趣味に上下も高尚も下劣も無い
その、線引きをする連中が品性下劣なんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 00:12

確かにそうですね。


そういう難しいと思われる趣味は、「奥が深い」っていうんですよ。掘っても掘っても、新しい知識が出てきたり、試したくなることが出てくる。
だから、それに関する知識がたくさんあって、それがやれてすごいね、ってなるんです。

でも、簡単な趣味は見た目が「え、そんなこと?」と思えるような、要は知識も練習も要らない、当たり前にあるものなんですよね。だから面白味が無いように見える。

でもひとたびその当たり前のことにハマれば、新しい観点が増えることもあります。
それは趣味や日課として行っている人にしか分からないことなんだと思います。
それを見つけることができるのは、その人の特権ですね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の趣味というのか分かりませんが、寝ることが好きなのですが、まさに当たり前にあるものです。

お礼日時:2018/03/20 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
gooサービス
(2018年11月3日)
何年も前の質問が今でも受付中で、しかも定期的に回答があるのって、どういう事なんでしょうか?回答数が、1000を越していました。ここまでくると、締め切る気がないんでしょうか?回答する方も、限度ありません…
その他(恋愛相談)
(2018年11月12日)
職場の女性を12/21(金)に食事に誘い、OKをもらいました。クリスマス前後になりますが、女性は意識しますか?教えてください。良い感じの雰囲気になれば告白しようと思います。
テレビ
(2018年11月12日)
とても怖くて怯えてます。昨日の夜中の2時に突然テレビがつきました。何度消しても数分後にまたつきます。テレビを消したのは22時です。消してから4時間後につくなんて有り得ません。現状家の前は大きな道路では…
PR(News Monster)
PR(ビタブリッドジャパン)
PR(REPLLY編集部)
PR(bijyo-stop)
ビジネスマナー・ビジネス文書
(2018年11月12日)
会社の受付をしているのですが、取引先の方に、名刺に電話書いたものを渡され、連絡くださいと言われました。このようなときは、返すべきなのでしょうか?マナー的に!ご意見お願いします。まだ、受付になり、日が浅…
プレイステーション
(2018年11月12日)
地元のチェーン店のゲーム屋で500ギガの中古ps4が税込で28000円で売っていました 傷なしの全て付属品が着いた状態でホコリが少しかぶった状態でした キンハー3をやりたいので、500ギガのps4を1…
PR(セルミー)
Recommended by

あなたにオススメの記事


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング

おすすめ情報