トップ > 歴史科学捜査班

BS11イレブン

歴史科学捜査班

この番組を

60人が見たい!

みんなの感想 1

歴史科学捜査班 #7「危機管理学で迫る!富士山宝永噴火」

2018年11月12日(月)  19時00分~20時00分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2018年11月12日(月)

次の放送>

最終更新日:2018年11月5日(月)  11時52分

画像
画像
画像

1707年に起きた「富士山宝永噴火」。江戸まで火山灰が降ったとされる大噴火から、いかにして復興は成し遂げられた?現代で同等の被害が起きたら?危機管理学の観点で迫る。

今回の番組内容

世界遺産・富士山。世界中からたくさんの観光客・登山客が訪れる日本の象徴と言える名山は、美しい稜線を誇るが、実は古文書に確認されているだけでも、過去10回噴火している。

今回の番組内容2

現在も、いつ噴火するかわからない山だということをご存じだろうか? 今回番組では、1707年に起きた「宝永噴火」に注目。約100km離れた江戸の町まで火山灰が降ったとされる大噴火が、当時の日本に及ぼした

今回の番組内容3

甚大な被害を徹底捜査! そして宝永噴火と同程度の噴火が、もしも「今起きた」時に想定される、現代社会だからこそ起こりうる被害とは!? 「危機管理学」の観点で迫る。

番組内容

◆科学の力で歴史を再捜査!  これまでの定説や通説に現代科学のメスを入れ、事実を掘り起こすエンターテインメント番組。それが「歴史科学捜査班」!あの偉人。その素顔とは? あの大事件。その真相は? 歴史の闇に隠された、不思議や謎を徹底捜査。最新の「医学」「化学」「建築学」「気象学」「栄養学」…を駆使することで、“歴史"に新たな側面が見えてくる!

出演者

  • 歴史科学捜査班リーダー
  •  宮本隆治 
  • ゲスト
  •  高橋真理子(朝日新聞 科学コーディネーター) 馬場弘臣(東海大学教育開発研究センター 教授) 
  • ナレーター
  •  銀河万丈

おしらせ

BS11公式WEBサイトでは、皆様からのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。 https://www.bs11.jp/entertainment/history-crime-scene-investigation/

その他

<前の放送

2018年11月12日(月)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

放送スケジュール

放送日を選択

番組概要

代表カット

歴史科学捜査班

2018年11月12日(月)  19時00分~20時00分

公式サイト(外部サイト)

公式サイト