回答受付終了まであと6日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
F#m7-5はなぜトニックで、A♭dimはなぜドミナントなのか、説明をお願いします。
2018/11/1013:24:43
回答投稿
- Yahoo!検索で調べてみよう
回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/11/1200:17:08
>F#m7-5はなぜトニックで、A♭dimはなぜドミナントなのか、説明をお願いします。
キーがCメジャーの場合ですね。
F#m7-5は、トニック(C,C6,CM7)の代理になり得るコードです。
F#m7-5=Am6(/F#)≒C6+11(omit5)=テンション(#11)を含んだトニックになるからである旨、ナベサダ(渡辺貞夫)が「ジャズ スタディ」で述べています。
ただF#m7-5には、Em7が「ド」を伸ばす時には合わないのと同様、「ソ」を伸ばす時には合わない等の制約や使いづらさがあります。
またF#m7-5は、パッシングコードとしても使えますし、サブドミナントの代理にもなり得ますし、単なる変化和音や借用和音と解釈される場合、そして複数の解釈が可能な場合もあります。
そのようなファジーなコードですから、トニックの代理機能としては、文字通りトニック(C,C6,CM7)の代わりに使うよりも、トニックに続けて使ったり、Amの更に代理として使ったりした方がそれらしいと言えると思います。
例えば、「C→F」のCを分割して「C→Em→F」や「C→Am→F」にするのと同様、「C→F#m7-5→F」として使ったり、
「C→G→Am→F」を「C→G→F#m7-5→F」にしたりです。
A♭dimは、ドミナント(G,G7)の代理になり得るコードです。
理由は、A♭dim7=G♯dim7=Bdim7=G7♭9のルート省略形と同じになるからです。
ただし、A♭dim(G♯dim)なら平行調のⅤ7であるE7のルート省略形として登場する方が多いと思います。
>ある人は、(Yahoo知恵袋)F#m7-5について、トニックとか機能を持つことにははならないと言っていましたが、
知恵袋の回答は(私のも含め)鵜呑みにはしないことです。
プロの作編曲家でさえ、独学や自己流でプロになった人もいますから。
いわんやどこの馬の骨とも分からない知恵ブクラーの回答をや、です。
ちなみにこのスレ→https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111811011...のBAのことでしたら、
「代理コードという用語は独立した和音について使うもの」と述べつつ
「代理コードという用語には明確な定義がない」旨を認識しているので
真に受けなくていいでしょう。
2018/11/1123:36:39
F#m7-5= ファ# ラ ド 三=Am6≒C6でトニック
A♭dim=G7♭9で ドミナント
我流でっせ
「トニック、ドミナント」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- アレンジ作業がある程度進むと次に何を足して良いか分からず、作業がストップして...
- DECO*27さんの「愛言葉」「愛言葉ii」「愛言葉iii」を歌ってる歌い手さん教えてく...
- ド ミ♭ ソ♭ シ♭ これなんのコードですか?
- 私は曲を聴くのが好きで、好きが転じて作曲に興味を持ちパソコンと音楽ソフトを購...
- チップ50枚。コイン50枚。メダル50枚。 シンガーソングライターになりたいと思っ...
- 金儲けで楽曲を作曲する場合は、初期段階はその曲を公衆に知らしめないと、売れな...
- 春から大学生です。専門知識皆無なのですが、大学生のうちに収入源になる趣味とい...
- C Fm7 Em7 Dm7 G このコード進行でアドリブを弾く事になりました。 上手く弾けま...
- 野ばら とゆう曲がありますが 作曲はウエルナーとシュウベルトと二人いて 旋律...
- 合唱曲のピアノ伴奏についてです。 この中の曲で、伴奏が難しい順に順位をつけて...
注目の回答受付中の質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
みんなのお悩み相談室
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。