きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

※記事中に表示している価格は変動することがあります。参考程度に見てください。
当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Phantom FX hurt;adam


メジャーアーティスト「ART-SCHOOL」のギタリスト、戸高賢史さんが展開するハンドメイドエフェクターブランド、Phantom FXから新製品が登場です。
9/24に発売されるこちらのペダル、「hurt:adam」ですが、発売に先立ちましてプロトタイプをお借りすることができました。プロトタイプですので、基本的なキャラクターは同じですが、製品版とは微妙にパーツが違っています。そこで今回はレビューではなく、試奏レポートとして書かせていただきたいと思います。
では、いってみましょう!

Phantom FX hurt:adam


こちらが、そのhurt:adamです。crux(核心)とvoid(空虚)というコントロールを搭載していて、cruxがvolume、voidがgainコントロールという形になります。回路は非常にシンプルな、オリジナルのディスクリート回路で、以前ご紹介しましたSabbath同様、余計な物を削っていったようなタイプのペダルということになります。デザインも凝っていますね。
では、レポートしてみましょう。今回は試奏といっても自宅で弾く形ですので、セッティングはいろいろと組み合わせを変えたりしてみました。

  • 操作性

基本的に、音作りで難しい部分はありませんでした。あえて言えば、コントロール名がアーティストらしくオリジナリティに溢れている反面、パッと見では分からないかもしれませんね。ですがこれは使えばすぐに分かりますし、左がVolume、右がGainという一般的な並びになっていることもあり、特に問題にはならないと思います。それよりもむしろ、ペダル全体の持つ空気感やデザイン性のためにも、こういったコントロール名なども重要なポイントということになるのかもしれません。

  • サウンドレポート

では、サウンドです。このペダルは、最初はプリアンプとして使えるように設計されたようでして、実際に音の反応などもエフェクターというよりもアンプに非常に近いものとなっています。
まず、Volumeコントロールである「crux」ですが、Gainを担当する「void」がゼロになっていても、cruxをフルまで上げるとほとんどクリーンに近い程度の、非常に軽いクランチ的な音が出ます。また、voidコントロールはフルにするとクランチ+α程度の歪みを得ることが出来ます。
音は、FenderのChampを連想させるようなサウンドで、小さな真空管アンプを使っているような雰囲気がありますね。もちろん、ピッキングやヴォリュームに対する反応性も非常に高く、もともとプリアンプとしての使用も考えて設計されただけのことはあると思います。周波数レンジが幅広く、反応性がいいため、例えばトランジスタアンプをフェンダーアンプっぽい音に変えるようなことができますね。
フットスイッチを踏むと、緊張感が張り詰めて空気が変わるというか・・・そういう印象を受けるペダルだと思います。
以下に、プロギタリストの方々によるこのペダルのサンプルサウンドへのリンクを貼らせていただきます。

 
というわけで、Phantom FX hurt:adamのレポートでした。ビルダーの戸高さん自身、プロギタリストということもあり、他のプロの方のサンプルをこうして録ることができるってのはさすがですね。トランジスタアンプ等ではFender Champサウンドを、真空管アンプではそのアンプにhurtならではの味付けを付けるようなペダルということで、レコーディングからライブまで、いろいろな場所でさりげなく使うことができるようなペダルではないでしょうか。
製品版、出るのが楽しみです。出たら、買おうかなぁ・・・w

Add Star
  • hrk

    これまずデザインがCOOLですね!
    なんかあまり日本製じゃ見ないデザインですよね、カッコいいです。

    サンプルも聴きましたが反応性が高くジャキっとした感じがすごく好きです。話題の中で申し訳ないですがTS系が個人的に苦手なのでこの手の脱TS系は歓迎ですね。


    >踏むと、緊張感が張り詰めて空気が変わるというか

    こういうペダルってありそうで中々ないですよね。
    俺はマフなんかが使っててそんな風に感じます。

  • くにゃくにゃ

    TKさんって
    いうだけで
    バレバレの気がしますが…

    戸高氏が、「楽器は値段じゃない」みたいな発言していたのを見たことがあるので、エフェクターの値段安いのかと思ってたら、そうでもないのに単純に驚きました。

  • イタチドラマ

    これ良いですね。欲しいです。テレキャスでゲインを絞った時のクランチが最高に好みです。これって何系なんですかね?脱TS?
    変にmodeクリッピング切替えとか無くて、潔くて良いですね。

  • もっと読む
コメントを書く


にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy