紫:yukari(Link)
尾花紀子のビジネスを支えてくれている、心強いパートナー企業をご紹介します!
リンク
「紫」 を [yukari] 読むことの魅力に気づいたのは、中学生の頃。「紫」 は、母校・跡見のスクールカラーでしたからね。 ここでは、尾花紀子のビジネスを可能にしてくれる、ゆかりの深い会社を紹介させていただきます。 <まだ未完成ですが…>■株式会社 カンドウコーポレーション http://www.can-do.co.jp/
福原勘二BOSS率いる、少数精鋭派のクリエイティブ・カンパニー。(最近はブランディングにも力を入れています)
クールでスタイリッシュなデザインには大変定評があり、カンドウ・ファンは全国に!でも、デザインの裏側に隠れているノウハウやマインドの凄さこそがカンドウの力なのだと、私は思っています。尾花紀子の頭の中で形作られたビジネスプランをアナログ/デジタル媒体上に具現化するには、今やなくてはならない存在です。
─<Special Thanks>──────
『Frey』 もカンドウ・マジックによるもの。トップデザイナーをリザーブして 「シンプル is ベスト!」 と言い放った超・贅沢なこのサイトは、見事なまでに整った無駄のないソースで、加筆修正&更新が驚くほど楽。ありがとう♪>All Staff
クールでスタイリッシュなデザインには大変定評があり、カンドウ・ファンは全国に!でも、デザインの裏側に隠れているノウハウやマインドの凄さこそがカンドウの力なのだと、私は思っています。尾花紀子の頭の中で形作られたビジネスプランをアナログ/デジタル媒体上に具現化するには、今やなくてはならない存在です。
─<Special Thanks>──────
『Frey』 もカンドウ・マジックによるもの。トップデザイナーをリザーブして 「シンプル is ベスト!」 と言い放った超・贅沢なこのサイトは、見事なまでに整った無駄のないソースで、加筆修正&更新が驚くほど楽。ありがとう♪>All Staff
■株式会社 ハーティネス http://www.heartiness.co.jp/
『子どもといっしょに安心インターネット』 の共著者でもある高橋慈子さんが社長を務める、マニュアル作りやテクニカルライティングの世界ではとても評価の高い、テクニカル・コミュニケーション(TC)サービス専門会社。
私の長年の夢だった「家庭で使えるインターネットリテラシーの本」が完成できたのも、慈子さんをはじめとするハーティネスの存在あればこそ!です。
私の長年の夢だった「家庭で使えるインターネットリテラシーの本」が完成できたのも、慈子さんをはじめとするハーティネスの存在あればこそ!です。
■株式会社 ワイズスタッフ http://www.ysstaff.co.jp/
PCの世界を創生期から歩んだ仲間として、同年代の子どものいるママとして、公私共に親しくさせていただいている田澤由利さんの会社。Web関連、編集、マーケティング、開発など、多彩な実績は数知れず。一緒に仕事をしていても安心していられるのは、由利さんの人間的な大きさ?
「ネットオフィス」という、IT時代ならではの全く新しいワークスタイルを確立し、実に見事なビジネス展開をしています。
「ネットオフィス」という、IT時代ならではの全く新しいワークスタイルを確立し、実に見事なビジネス展開をしています。
■株式会社 丸新システムズ http://www.marushin-systems.co.jp/
新潟県初のIBM特約店として誕生した丸新システムズ社は、私とほぼ同じITの歴史を歩んできている会社です。その、フットワークの軽さは、多くの地元企業から絶大な支持をうけています。
IBMを退社するにあたり、「一緒に仕事をしよう!」と真っ先に手を差し伸べてくださった熊倉義幸専務のお人柄が、この会社の全てを物語っているような気がする私です。
IBMを退社するにあたり、「一緒に仕事をしよう!」と真っ先に手を差し伸べてくださった熊倉義幸専務のお人柄が、この会社の全てを物語っているような気がする私です。
尾花紀子 オフィシャルサイト | Copyright 2005 Noriko Obana All Rights Reserved. |