■◇◇=================================◇◇■
 業界の情報発信!!
 Fマガ便り2009年10月号  vol.21
 企画・編集・執筆:FBI(株式会社福岡情報ビジネスセンター)Fマガ編集局
■◇◇=================================◇◇■
このメールマガジンは名刺交換をさせていただいた方々へ配信いたしております。
お客様の個人情報につきましては、弊社個人情報保護方針に従い、適切に管理致します。
配信登録・解除方法につきましてはメールマガジンの最後でご案内しています。
■======================================
■■  目次
■■■====================================
 ●トピックス
 ●製品&サービスのご案内
 ●業界知っ得情報
 ●セミナー&イベント情報
 ●今月のおすすめ本&DVD
 ●FBI最新ニュース&ブログ
 ●FBI活動報告
 ●ビジネスパートナーのご紹介
 ●FBI加盟団体のご紹介
 ●配信登録・解除方法について

■======================================
■■  Fマガ編集局よりのご挨拶
■■■====================================

虫の声が秋を思わせるこの頃、皆様方にはお変わりございませんでしょうか?
読書の秋、「今月のおすすめ本&DVD」から何か1冊でも読んでみてはどうでしょう!!

■======================================
■■  トピックス☆彡
■■■====================================
 
●第20回 iSUC(アイザック)札幌大会 のご案内!!
   『挑戦 ~継承と変革でチャンスをつかめ~』

 会 期: 2009年10月21日(水)~23日(金)
 会 場: 札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)

 第20回ISUC(アイザック)には弊社よりは以下の7名が参加致します!
 ・「IBM iマニフェストと iを熱く語ろう!-これからのIBM i市場・技術・人材・活用に向けて-」
    - ボードメンバーとして、弊社の武藤も登壇します
 ・iSUC実行委員のアドミリーダーとして、出島 郁
 ・「【実習】Ruby on IBM i」 - セッション講師として、高橋 昌宏、有満 豊
 ・「IBMi上でのRIA(Rich Internet Application)活用例とその可能性」
    - セッション講師として、坂本 新
 ・IT研究会セッションアドバイザーとして有満 豊
 ・IT研究会セッションメンバーとして天本 三保子、吉松 貴裕
 

●iPhoneを利用した業務システム開発
 弊社ではiPhoneをモバイルクライアントとする業務システム開発を請け負いいたします。
 画像データ、音声データを含む情報をiPhoneからサーバーへ送る仕組みをベースにした業務アプリ
 ケーションの開発依頼は弊社へ是非お問い合わせ下さい。


●グラフィカルな分析資料を実現する「Easy Web Query for iSite」を発表
 今回、発表させて頂く製品は、iSeries Site + Web QueryでiSeries Siteで今まで提供されていなかった
 グラフを提供する「Easy Web Query for iSite」です。
 第1版としてiSeries Site 人事です。
 WebQueryのグラフ作成機能を利用して様々な分析資料をブラウザ上で表示します。
 お客様の要望に合ったグラフィカルな資料を提供します。
 また、導入後はDB2 Web Queryの開発支援を弊社で行います。
 グラフィカルな分析機能をぜひお試しください!


■======================================
■■  製品&サービスのご案内
■■■====================================

●Power Systems/IBM i 購入がIT基盤投資・税制優遇の適用対象に!!
 2010年3月末までPower Systems(TM) とIBM i の購入が税制優遇の対象になります。
 IBM i V5R4とV6R1は、ISO/IEC15408(Common Criteria)に基づいて評価・認
 証された製品に対するメンテナンス型のバージョンアップ製品として、IPA
 (独立行政法人情報処理推進機構)および経済産業省により認定されています。
 これにより情報基盤強化税制の適用対象資産として取り扱われます。
 ぜひ、この税制上のメリットをご活用ください!
 メリットや詳細はこちら↓
  http://www.ibm.com/software/jp/taxdeduction.html
  http://www.ibm.com/systems/jp/power/iso_iec.html
 IPAホームページ「CCRAポータル登録対象認証製品に相当するOS製品一覧」
 はこちら↓
  http://www.ipa.go.jp/security/tax/self-ccra-os.html

●勘定奉行シリーズが弊社からご提供できるようになりました!!
  勘定奉行シリーズの株式会社オービックビジネスコンサルタント様
  http://www.obc.co.jp/index.html と代理店契約を結びました。
  奉行Solutionsには多くのラインナップが勢揃いしておりますので是非ご用命下さい。
  弊社としても活発に営業展開して参ります。
  お問い合わせ等ございましたら弊社までご連絡ください!!

●.Netの生産性を驚くほど向上させる『Easy FrameWork for .Net』
 .NETでの開発をされているスピードーザーへ朗報!!
 VB.NET開発スピードUP!!
 <優れたBaseFormの機能>
 ・ENTERキーで次の項目へという要望も簡単に
 ・コントロールの初期化処理も簡単
 <標準化で保守性向上>
 ・データベース接続標準化
 ・各種変換処理
 ・文字列操作処理
  http://www.fbicenter.co.jp/EasyFramework.html

●デジタルピッキングシステム(デジタルアソーティングシステム)
 日配品倉庫、冷凍倉庫、雑貨、また医療現場におけるピッキング作業のシステム化をご提案いたします。
   ・ローコスト(既存棚にアタッチするだけで最新のデジタル倉庫に変身)
   ・驚きのピッキングスピードを実現
   ・両手フリー、表示された数量分をピッキングするだけのシンプルさ
   ・ミスを発生させない仕組みでピッキング精度向上
   ・その日入社の方も即時ピッキングのプロとして活躍
 FBIにてプレゼンテーションデモ設備も準備しておりますので、
 いつでも稼働デモできますので、是非、お声掛け下さい!
   http://www.fbicenter.co.jp/digitalpicking.html

●アウトソーシングサービス(ホスティング・ハウジングサービス)
  自社のシステム管理や運用に専任、若しくは兼務のご担当者を配置されているお客様、
 後任者の教育にお困りのお客様、サーバー機器設置スペース費や光熱費等の
 削減をお考えのお客様、お待たせしました!!
  FBIがお客様のシステムをお預かりしてシステム管理・運用・保守サービスを開始します。
 お客様のプランにあわせて、ホスティング、ハウジング・サービスをご提供。
 システムの管理、運用、保守作業をFBIがお客様に代わり責任を持って遂行いたします。
  お問合せやご質問は弊社までお電話下さい。

●バックアップサービス
  もしもの時の災害対策はお済みですか?災害やハードトラブルにより業務が停止した場合、
 障害発生~業務再開までの修復時間で自社業績へのダメージ+お客様やお取引様への信用問題につながります!!
  FBIがバックアップセンターとなりお客様のIBMiと同期をとりながらリアルタイムに
 データベースやシステムのバックアップを実現します。
  もしもの時でもFBIのバックアップ機へ切替えることにより業務を停止することはありません。
  お問合せやご質問は弊社までお電話下さい。

●FBIのASP・SaaSサービスによりローコストでWeb化を実現
  エミュレータ画面をご使用でWeb化をご検討のお客様 FBIがWebサーバーのASPサービスを開始します!!
  FBIのHTTP・アプリケーションサーバーを利用することによりお客様はWeb化ツールの購入や
 IBMiへのサーバー構築を行う必要はありません。
  ASPサービスをご利用頂きコストを抑えたWeb化を実現してください。
  お問合せやご質問は弊社までお電話下さい。


■======================================
■■  業界知っ得情報
■■■====================================

●IBM DB2、さらなる高性能と低コストを求める企業から高い評価を獲得
 ~過去6ヶ月間に100以上のSAPのお客様がデータベース・ソフトウェアをIBM DB2へ乗り換え~
 SAPのビジネス・アプリケーションを利用する多くのお客様が、IBMのデータベース管理ソフトウェア、
 DB2へ移行したことで、目に見える大きな成果を上げています。
 より高い処理能力と先端分析技術、そして低コストという利点を持つDB2は、
 全業種のビジネス・アプリケーションに対応する、優れたデータベース・ソフトウェアとしての評価を
 高めています。
 http://www-06.ibm.com/jp/press/2009/09/2401.html


●九州大学、日本で初めてIBM/Googleのクラウド・コンピューティング・ユニバーシティ・
 イニシアティブに参加
 このたび九州大学大学院システム情報科学研究院(研究院長:都甲 潔)は、IBMコーポレーションと
 Googleが共同で、クラウド・コンピューティング環境を活用し、世界各国の大学に最新技術習得のための
 学習環境を提供する「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」への参加承認を受けました。
 本イニシアティブには、米国ワシントン大学やカーネギーメロン大学、マサチューセッツ工科大学をはじめ
 とする、世界でも著名な複数の大学の参加が既に認められており、今回、九州大学は、
 日本の大学として初めてこのイニシアティブに参加します。
 http://www-06.ibm.com/jp/press/2009/09/0901.html


●アップル、App Storeのダウンロードが20億本を突破
 アップルは9月28日、アプリケーションストアである「App Store(アップ・ストア)」からのダウンロード件数が
 20億本を突破したことを発表した。2009年4月に10億ダウンロードを達成したばかり。
 現在、8万5000本以上のアプリケーションが提供されており、アップルのiPhone Developer Programには
 12万5000以上のデベロッパが登録しているという。
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400705,00.htm


●Microsoft、無料セキュリティソフトを間もなくリリース
 米Microsoftは9月29日(米国時間)、無料セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」を一般公開する。
 同ソフトはこれまで、限定βテストが行われていた。
 同ソフトはMicrosoftの企業向けセキュリティ製品の技術を使っており、ウイルス、スパイウェアなどの
 マルウェアからリアルタイムでユーザーを守るという。定期アップデートを待たなくても最新のウイルス定義ファイル
 を利用できる新技術「Dynamic Signature Service」を活用し、またCPUやメモリの消費も少ないとしている。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/29/news030.html


●サイボウズ、SharePoint Serverベースの新グループウェア開発 MSと提携
 サイボウズとマイクロソフトは9月28日、グループウェア製品の開発・提供で業務提携すると発表した。
 第1弾として、Office SharePoint Serverベースの新グループウェア製品をマイクロソフトの支援を受けて開発し、
 来年上期中のリリースを計画。世界展開も見据え、大企業を中心に3年間で100社への導入を目指す。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/29/news013.html


●世界の固定ブロードバンド接続世帯数、2009年は前年比10.5%増の4億2200万世帯へ
 Gartnerの新しい予測によると、2009年末までに世界の5世帯に1世帯がインターネットに接続されることになるという。
 Gartnerは米国時間9月25日、固定ブロードバンド接続を利用する世帯数は2009年に、
 世界中で4億2200万世帯に達すると予測されると述べた。2008年の3億8200万世帯からは、10.5%もの増加となる。
 この数は、2013年までにさらに5億8000万世帯にまで増加すると予測されている。
 http://japan.zdnet.com/news/nw/story/0,2000056190,20400657,00.htm


■======================================
■■  セミナー&イベント情報
■■■====================================

●UOS九州支部2009第五回オープンセミナーのご案内!!
【日 時】10月15日(木)14:00~17:30 (受付開始は13:30~)
【会 場】IBM福岡事業所 601会議室
     <所在地> 福岡県福岡市博多区博多駅前3-26-29九勧博多ビル
【セミナー内容】
 1.社労士会セミナー[中小企業のための就業規則講座]
   「あなたの会社の就業規則は万全ですか?」  都道府県社会保険労務士会
 2.OBC「新奉行、奉行iと就業奉行のご紹介」
          ㈱オービックビジネスコンサルタント 所長 宮武 宏明 様
 3.「気づきエージェント」気づきを与えるソリューション
          ㈱ITCS  代表取締役社長 深見 和久 様(UOS中部支部)
 4.情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001認証取得の実際
          NEXTシステムズ㈱   代表取締役 森島 潔 様
 5.デジタルピッキングシステムのご紹介
          ㈱福岡情報ビジネスセンターLogistics Solution 事業部 斉藤 浩生

 皆様からのご参加お申し込みをお待ちしております!!
 お申し込みは、takeichi@fbicenter.co.jp まで。


●現代版組踊 ”肝高の阿麻和利”(福岡公演)のご案内
 沖縄県在住の演出家 平田大一氏とうるま市の地元中高生総勢150名とで創る
 沖縄版ミュージカル、現代版組踊 ”肝高の阿麻和利”は、青少年の健全育成と
 地域活性化の事例として特筆され、今や経済界からも注目が集まっています!
 万人が納得する感動と明日への勇気を与えてくれる公演です!

 ◇日 時:平成22年1月10日 (昼12:30、夜18:30) 
      平成22年1月11日 (昼12:30)
 ◇会 場:福岡市民会館
 ◇入場料:前売/3,000円(当日/3,500円)(全席指定)
      特別席 前売/5,000円(当日/6,000円)も用意しております。


●IBM i on BladeCenter導入と構成実習
 BladeCenterで稼働するIBM i V6R1の仕組みや利用方法などを説明。
 また、2009年から利用可能になったVIOS仮想テープを利用した保管・復元や、VIOSへ
 のリモートコマンド連携に関する研修もある。IBM i 技術者にとって、BladeCenter
 活用のスキル獲得のチャンス!となっている。

 ◎概要
 ・日時:10月1日(木)、11月13日(金)
 ・会場:東京・IBM箱崎事業所 817デモルーム
 ・参加:有料
 ・主催:日本IBM

 ◎プログラム
  IBM i とBladeCenterの統合 
  BladeCenterのハードウェア構成 
  IBM i on BladeCenterの仕組み、利用方法 
  導入プロセス 
  実習:BladeCenterへのIBM i の導入 

  http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages3.nsf/page/default-0006802A


●NPO法人師範塾 福岡8期生・第7講座のご案内
 【日 程】 平成21年10月17日(土)13:00~17:30
 【会 場】 (財)モラロジー研究所九州出張所 5F・講堂
        福岡市博多区博多駅東2-6-24 筑前織物ビル5F
           TEL: 092-477-5011
 【講 師】 原田隆史先生(株式会社原田教育研究所 代表取締役社長)
 【テーマ】 未来を切り拓く自立型人間とは
        ~未来のリーダーが育つ「意思力」と「愛の力」の育て方~
 【内 容】 ①結果を出す「意思の力」と、マザーテレサの「愛の力」を発
        揮する本物の自立型人間に教師自らがなる。そして生徒を育
        てる。
       ②「生きる力」(文部科学省)と「社会人基礎力」(経済産業
        省)を併せ持つ人間=自立型人間となり、これからの日本・
        世界に貢献していく。
 【出欠連絡】①福岡8期生及び福岡7期生で未受講の皆様は、
        10月14日までに、事務局へ出欠を連絡して下さい。
       ②会員の方で受講を希望される方は、
        10月14日までに、事務局へ参加申込みをして下さい。

           NPO法人師範塾 福岡事務局
          TEL:092-413-0515
          FAX:092-413-0516

   
●日本の歴史に学ぶ会福岡 占部賢志塾長の歴史講座
 【日 時】 11月20日(金)19:00~21:00
 【会 場】 (財)モラロジー研究所九州出張所 5F・講堂
        福岡市博多区博多駅東2-6-24 筑前織物ビル5F
          TEL: 092-477-5011
 【講 師】 占部賢志先生
        NPO法人師範塾塾長
        福岡県立太宰府高等学校教諭
 【参加費】 2,000円。どなたでも参加できます。
       必ず事前に参加申込みをして下さい。
 【主 催】 日本の歴史に学ぶ会福岡
 【問合せ】 参加申込み・その他ご不明な点や質問等がございましたら
       師範塾福岡事務局へお問合せ下さい。

         NPO法人師範塾 福岡事務局
          TEL:092-413-0515
          FAX:092-413-0516
          E-mail:edu@shihanjuku.com



●NPO法人師範塾の「親学教室」 好評開催中!
 今年度の「親学教室」には47名の皆様より参加申し込みを頂き、誠にあり
 がとうございます。ご参加下さった皆様は勿論、「親学教室」をご紹介下さった
 皆様や諸団体様にも、心より感謝お礼申し上げます。
 「親学教室」は師範塾が自信を持ってお勧めする大変素晴らしい講座です。
 9月20日(日)の第1講座・第2講座を受講された皆様からは、早くも「参
 加して良かった」という嬉しい感想と賞賛の声を沢山頂いています。
  ※「親学教室」の受講風景や感想文については、師範塾のホームページをご
    参照下さい。→ http://www.shihanjuku.com/111.html 

 <<今後の講座日程>>

 平成21年10月4日(日)10:00~~16:00
 【第3講座】 10:00~12:00(質疑応答含む)
 【内  容】 「しつけの三原則」
 【講  師】 石橋富知子先生(社会福祉法人仁愛保育園園長)

 【第4講座】 13:00~15:00(質疑応答含む)
 【内  容】 「児童の発達課題」
 【講  師】 高原朗子先生(熊本大学教育学部准教授、臨床心理士)
 ※第4講座終了後、グループディスカッションをおこないます。


 平成21年10月11日(日)10:00~16:00
 【第5講座】 10:00~12:00(質疑応答含む)
 【内  容】 「親子のコミュニケーション」
 【講  師】 坂東弘康先生
        ((株)ヒューマン・スキル・カレッジ代表取締役)

 【第6講座】 13:00~15:00(質疑応答含む)
 【内  容】 「思春期指導の技法」
 【講  師】 占部賢志先生(福岡県立太宰府高等学校教諭、師範塾塾長)
 ※第6講座終了後、グループディスカッション、修了証授与。

 <会  場> (財)モラロジー研究所九州出張所 5F・講堂
        福岡市博多区博多駅東2-6-24 筑前織物ビル5F
          TEL: 092-477-5011
        
 <受講料>  全6講座で12,000円
        ※テキスト「親学の教科書」をお持ちでない方は、テキス
         ト代として、別途、1,680円が必要です。 
        ※全講座を受講された方には「修了証」を交付します。
        ※参加できない日程(講座)は代理の方が参加できます。

 <問合せ先> ご不明な点は師範塾福岡事務局までお気軽にお問合せ下さい。

         NPO法人師範塾 福岡事務局
          福岡市博多区博多駅中央街8-36博多ビル2F
          TEL:092-413-0515
          FAX:092-413-0516
          e-mail:edu@shihanjuku.com



■======================================
■■  今月のおすすめ本&DVD
■■■====================================

●ビッグ・ツリー 佐々木常夫(著)
 6度の転勤、単身赴任。
 自閉症の子、うつ病の妻は入院43回、繰り返す自殺未遂。
 その中で家族を守りながら、東レ同期トップで取締役になり、2003年より東レ経営研究所社長。
 多忙という言葉を超えた生活の中で、仕事にも成果を出し続け、家族も守り抜いた想像を
 絶する内容です。

●自己プロデュース力 島田紳助(著)
 NSC(吉本総合芸能学院)の若者たちに、情熱をもって語りかけた「人生」「仕事」「成功」
 「カネ」「夢」に関する智恵が詰まっています。誰もが驚嘆した死に物狂いの「努力」、
 あらゆる分野に共通する緻密な分析…ボストン コンサルティング グループ日本代表
 御立尚資氏が絶賛するDVD「紳竜の研究」の書籍版ともいえる1冊です。

●またあなたから買いたい 齋藤泉(著)
 山形新幹線のカリスマ販売員として、脚光を浴びている斎藤泉さん。
 通常の販売員の場合、東京ー山形間の片道3時間で8万円くらいの売上げだが、彼女の場合、
 平均26万円という驚異的な数字をあげている
 限られた空間、限られた客数の中で、なぜそこまで売れるのか? そのカリスマぶりは、
 さまざまなメディアでも取り上げられ、テレビ「ブロードキャスター」や毎日新聞の連載にも
 取り上げられた。
 
■======================================
■■  FBI最新ニュース&ブログ
■■■====================================

●iPhoneを利用した業務システム開発請け負います!!
 弊社ではiPhoneをモバイルクライアントとする業務システム開発を請け負いいたします。
 画像データ、音声データを含む情報をiPhoneからサーバーへ送る仕組みをベースにした業務
 アプリケーション開発の実績を他業種へ展開いたします。
 iPhoneの開発技術力でTOPクラス企業となるようこれからたくさんのソリューションを開発・発売予定です。
 iPhoneの開発依頼は弊社へ是非お問い合わせ下さい。
 担当:武藤(むとう)、有滿(ありみつ)
 http://www.fbicenter.co.jp/news/2009/09/27/118

●本気で研鑽し協業する!!UOSグループ九州支部 2009 第五回 支部会開催
 秋のシルバーウイーク直後の9月24日(木)にUOS九州支部2009 第五回 支部会を開催いたしました。
 大阪から日本IBMの椿本部長も駆けつけていただき46名のご参加で盛会に開催できましたこと
 御礼申し上げます。只今、九州支部の会員46会員です。
 今年度に50会員の研鑽する会にしたいと願っております。
 是非、新会員のご入会をお待ちしております。
 http://www.fbicenter.co.jp/news/2009/09/27/116

 ●ブログ
   ◇武藤元美CEOのblog
     http://www.fbicenter.co.jp/blog/
   ◇FBIスタッフのblog
     http://www.fbicenter.co.jp/blog2/
   ◇高橋CTOのSystemiテクニカル講座
     http://www.fbicenter.co.jp/blog3/
   ◇有満CTOのOSSブログ
     http://www.fbicenter.co.jp/blog4/
   ◇つつみのひとこと
     http://www.fbicenter.co.jp/blog5/
   ◇森永Mgrの「本学」講座
     http://www.fbicenter.co.jp/blog6/

■======================================
■■  FBI、およびUOSグループ九州支部 活動報告
■■■====================================

●UOS発県!!ツアー第2弾in熊本
 9月29日、熊本の会員様である株式会社イノス様のお力添えで12名の方に参加いただきました。
 UOSグループの活動内容を1時間ほど説明させていただき、その後懇親会で絆作りとなりました。
 Rubyの市場の話しもできたので熊本でも是非出張UOS勉強会を出来ればと思っております。

●花阪組仲間の企業の経営方針発表会に参加
 9月29日、盛和塾で花阪組仲間の企業の経営方針発表会に参加させていただきました。
 社員の方々を含んで120名ほどが参加され、会場は熱気満々でした。
 長野社長の素晴らしい発表に続いて責任者の方々が自信を持って会社の前期の振り返りと
 今期の目標を発表。素晴らしい発表から学ぶことを一所懸命にメモを取りました。
 その後の基調講演は元カープの鉄人衣笠さん。
 いつもの事ながら素晴らしい講演で元気を頂きました。

●九州大学、日本で初めてIBM/Googleのクラウド・コンピューティング・ユニバーシティ・
 イニシアティブに参加しました!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 九州大学 クラウド・コンピューティングシンポジウム
 ◆~社会情報基盤とクラウドコンピューティングへの新たなるチャレンジ~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州大学主催、日本アイ・ビー・エム協賛にてクラウド・コンピューティング
 シンポジウムが以下の要領で開催されました。
 ■開催日時:2009年09月30日(水) 13:30~17:30
 ■開催場所:九州大学医学部百年講堂  

●FBIでは今年もインターンシップを実施しました!
  FBIでは学生にシステム開発の仕事についての啓蒙と興味を持っていただくために、
 今年もインターンシップを実施致しました。本年度は福岡経済大学様より、
 2名のインターンシップ生を受け入れさせて頂き、10日間の実習を経験頂きました。
 今後もインターンシップ制度を継続的していきたいと考えております!

●UOS九州支部2009第4回オープンセミナーを開催しました!!
 8月27日(金)IBM 福岡事業所 601会議室にてUOS九州支部第四回オープンセミナーを
 開催致しました。総勢40名にご参加頂きバランス・スコアカードの勉強を行いました。
 前半はバランス・スコアカードの概論を勉強し、後半は6チームにわかれワークショップ
 形式でバランス・スコアカードを作成することにより一層理解を深めることできました。
 講師の営業創造株式会社、古杉和美様、そしてご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。

●UOS九州支部(特別)講演会を開催しました!!
 9月17日(木)、IBM 福岡事業所 601会議室にて平田大一様の特別講演を開催しました。
 参加者全員が、平田様から感動をいただくことができました。 
 また、来年の1月10日11日に福岡公演が実現いたします。
 100人以上の子供たちが沖縄から来てくれて感動の舞台を演じてくれます。

 若き詩人との呼び名も高い平田大一様
 沖縄にて、2000年から、地域の子供達による舞台の演出・脚本を多数手がけ、文化を基調とした
 沖縄の新たな道作り「社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)」としてご活躍されております。

 講演テーマ
  「人づくりの種をまく~地域発感動体験夢舞台」
 日時 : 9月17(木)14:00 ~ 15:30
 場所 : IBM 福岡事業所 601会議室

●UOS九州支部2009第五回支部会を9月24日(木)に開催致しました!!
  連休明けにも関わらず約50名のご参加を頂く大盛況で各会員様の会員PR、
  弊社武藤からの講演、IBMタイムではIBM BladeCenterの最新情報のお話しを
 頂き15時から3時間半、会員やオブザーバーの皆様と研鑽研磨できました。
 講師の皆様そしてご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
【日 時】9月24日(木)15:00~18:30
【会 場】IBM福岡事業所 601会議室
【支部会内容】
 1.開会挨拶
 2.支部長より
   ・9/10・11のコンファレンス報告
   ・新会員のご紹介  株式会社シーエイシー様 ジョイサービス株式会社様
 3.総務委員会より
   ・社会貢献委員会・広報委員会活動報告
   ・10/3 テニス研修会のご案内
 4.協業委員会より
   株式会社エーエスエー・システムズ様 株式会社シーエイシー様
 5.教育委員会より
   ・株式会社福岡情報ビジネスセンター 代表取締役社長 武藤元美 様
    ~必聴!!不況でも増収増益!!中小零細企業の
        売上げ利益を上げる方 法をこそっと教えます~
 6.IBMタイム
   ・日本アイ・ビー・エム株式会社 パートナー事業部 西日本事業部 熊倉義浩 様
 7.閉会挨拶

●UOS九州支部2009第二回テニス研修会を開催します!!
 好評だった第一回テニス研修会に引続き第二回目を開催します!!
【日 時】10月3日(土)10:30~14:00
【場 所】篠栗町総合運動公園「カブトの森公園」
     http://town.sasaguri.fukuoka.jp/si/index_si04.html
     <所在地> 福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉1091番地

●弊社の武藤へ、次々と講演依頼を頂いております!
 8月22日に鳥栖市商工会議所にて”経営革新塾の基調講演”(3時間)をおこなっておりますが、
 その後も、次々と講演の依頼を頂いておりますので、ふるって御参加下さい。
 鳥栖市商工会議所にて創業者育成塾のセミナー講師 -  9月20日(日)、22日(火)
 福岡大学でのベンチャー企業論の授業講師     - 10月 8日(木)
 福岡の経営者の三木会(経営者200人の第三木曜日の会)の勉強会での講演 - 10月15日(木)
 山口の西京銀行様主催の経営塾(4回シリーズの講演)にて、11月12日(木)の第1回講
 演者が武藤となっております。

●本学講座
  毎月1回第3土曜日の午前中に本学講座を開催しています。
  本から学び本から得た知識を共有する。全社一丸となって研鑽しています。
 9月26日(土)の本学では、バランススコアカード(BSC)の勉強会を実施しました。
 8月のUOSオープンセミナーで営業創造株式会社の古杉和美様よりご講義頂いたBSC
 の内容を社内で共有し、4チームでのワークショップを行いました。
 仮想の企業に対しビジョンを掲げ、現状分析、SWOT図や戦略マップを作成し最後に
 各チームごとに発表会を行いました。BSCを通して経営について学ぶことができました。

●福岡県中小企業振興会
  5社会に参加し、月1回5時間、経営躍進の相互研磨。経常利益20%の優良企業を目指します。

●プロのエンジニア養成講座(社内自主運営)第7期を10月下旬にスタート予定。
  ソフトコミュニティの江川先生より指導を受けたスタッフにて、社内で講座を
 開催しています。10月下旬には、いよいよ第7期生の講座を開始する予定です。


■======================================
■■  ビジネスパートナーのご紹介
■■■====================================
 ●※UOSグループ九州支部会員の皆様ご紹介(委員登録順)※
 ◇長菱ソフトウェア株式会社
 http://www.choso.co.jp/
 ◇株式会社ソルネット
 http://www.solnet-dot.co.jp/
 ◇株式会社エーエスエー・システムズ
 http://www.asasystems.co.jp/
 ◇株式会社エクシーズ
 http://www.xseeds.co.jp/
 ◇株式会社九州コーユー
 http://www.k-koyu.com/
 ◇日鐵運輸情報システム株式会社
 http://www.ntsysco.co.jp/
 ◇日本ソフト技研株式会社
 http://www.nsl.co.jp/
 ◇林兼コンピューター株式会社
 http://www.hcc-com.co.jp/
 ◇株式会社オーイーシー福岡支社
 http://www.oec.co.jp/
 ◇株式会社エイチ・エル・シー  福岡支店
 http://www.hlc.co.jp/
 ◇セイコープレシジョン株式会社  九州営業所
 http://www.seiko-p.co.jp/
 ◇株式会社オービックビジネスコンサルタント  福岡営業所
 http://www.obc.co.jp/
 ◇株式会社福岡情報ビジネスセンター
 http://www.fbicenter.co.jp/
 ◇株式会社テクノスクエア
 http://www.technosquare.co.jp/
 ◇モア情報システム株式会社
 http://www.more.co.jp/
 ◇株式会社ネスコウイング
 http://www.nescowing.co.jp/
 ◇株式会社第一コンピュータリソース
 http://www.dcr.jp/
 ◇株式会社エム・アイ・ティ  システム開発  福岡事業所
 http://www.mit-sys.co.jp/
 ◇クリエイトソフト株式会社
 http://www.c-soft.co.jp/
 ◇株式会社セイコーデータシステム
 http://www.seikodata.com/
 ◇株式会社アローシステム開発  福岡支店
 http://www.arrowsystem.co.jp/
 ◇株式会社サニックス・ソフトウェア・デザイン
 http://sanix.jp/company/group/sanixsoftware/index.html
 ◇株式会社ジー・イー・エヌ
 http://www.gen-web.co.jp/
 ◇株式会社アイキューブドシステムズ
 http://www.i3-systems.com/
 ◇株式会社  インフォセンス
 http://www.info-sense.co.jp/
 ◇エス・エス・エル有限会社
 http://www.sslcom.net/
 ◇株式会社  アンヴィックス
 http://www.anvics.co.jp/
 ◇トッパンエムアンドアイ株式会社  福岡営業所
 http://www.toppanmi.jp/
 ◇株式会社  ビー・エス・エス
 http://www.bssnet.co.jp/
 ◇株式会社イーウェーヴ
 http://www.ewave.co.jp/
 ◇株式会社ネクストシステム
 http://www.next-system.com/index1.html
 ◇NEXTシステムズ株式会社
 http://www.next-jp.net
 ◇株式会社イグアス
 http://www.i-guazu.co.jp/
 ◇メディアファイブ株式会社
 http://www.media5.co.jp/
 ◇株式会社  イノス
 http://www.inos.co.jp/
 ◇株式会社  システムオーディット
 http://www.system-audit.co.jp/
 ◇サンビット株式会社
 http://www.sunbit.co.jp/
 ◇ベル・データ株式会社
 http://www.belldata.com
 ◇TERISS株式会社
 ◇(有)西九州メディア
 http://www.nmdia.co.jp
 ◇株式会社 パーソン
 http://www.person3.com/
 ◇株式会社アイ・デー・イー
 http://www.ide-net.jp/
 ◇株式会社 シーエイシー
 http://www.oitacac.co.jp
 ◇ジョイサービス株式会社
 http://www.joy-service.net/
 ◇いさはやコンピュータ・カレッジ
 http://www.isahaya-cc.ac.jp/

 ●BFM  -ビッグ・フィールド・マネージメント株式会社-
 「宝」は社内に!
 既存社員を活性化・人材化する研修
 やる気、能力を引き出し『人間力』を高める独自の社員研修プログラム!
 双方向型の研修で参加者の当事者意識を持たせる研修プログラム!
 貴社理念・人材イメージに合わせた人材教育・研修を行います。
 詳しくはこちら↓↓
 http://www.bfmjp.com/training.html

 ●EC-ONE  -株式会社イーシー・ワン-
 「イノベーション(innovation)」という概念、言葉、意味を大事にし、常に新しい
 モデルにチャレンジし続けていきます。そして、パートナー企業の皆様と共に成長し
 パートナー様と共にソリューションを提供していきます。
 詳しくはこちら↓↓
 http://www.ec-one.com/

 ●Asial  -アシアル株式会社-
 オープンソースのWebプログラミング言語であるPHP。アシアルでは創業以来、
 ずっとPHPに着目し、ノウハウを積んできました。
 多くの経験と構築技術をもとに、あなたの悩みを解決します!
 詳しくはこちら↓↓
 http://www.asial.co.jp/

 ●i3systems  -株式会社アイキューブドシステムズ-
 コンピュータシステムや、ネットワークシステムなどのIT環境をワンストップで提供
 するソリューションプロバイダーです。お客様と一体となり、将来を見据えた問題解
 決の実現と、収益向上を実現したいと考えています。
 詳しくはこちら↓↓
 http://www.i3-systems.com/

■======================================
■■  FBI加盟団体のご紹介
■■■====================================
   ●九州IBMユーザー研究会
     http://www.uken.or.jp/kyushu/index.shtml
   ●ユーオス(UOS)=User Oriented Systems Group
     http://www.uos.gr.jp/
   ●Open  Source  協議会-Systemi(IBMi)
     http://i5php.jp/
   ●盛和塾
     http://www.seiwajyuku.gr.jp/
   ●師範塾
     http://www.shihanjuku.com/
   ●福岡県中小企業振興会協同組合
     http://www.joho-fukuoka.or.jp/new/center/
   ●福岡県庁
     株式会社福岡情報ビジネスセンター(FBI)は子育て応援宣言登録企業です。
     http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
   ●JIET  日本情報技術取引所
     http://www.jiet.or.jp/
   ●JBCCユーザー会
     http://www.jbcc.co.jp/ju-forum/top.htm
   ●Rubyビジネス・コモンズ=Ruby Business Commons
     http://rubybizcommons.blogspot.com/
   ●iSUC実行委員
     http://www.uken.or.jp/isuc/isuc20/index.shtml
   ●九州フォーラム
     1982年発足以来、各界の有識者の参加のもとで、多くの方々の講演から優れた示
     唆を戴きつつ、「明日の九州・沖縄」について自由に意見を交換する場として、
     すでに四半世紀の歴史を積み重ねてきました。
   ●(社)福岡県情報サービス産業協会
     http://homepage2.nifty.com/fisa/

■======================================
■■  配信登録・解除方法について
■■■====================================
   ●Fマガの配信登録・解除はこちらをご利用ください。
     http://www.fbicenter.co.jp/fmag.html
■◇◇=================================◇◇■
     Fマガをお読みいただき、ありがとうございます。
     Fマガに対する皆さまのご意見、ご感想をお待ちしています。
     mailto:fmag@fbicenter.co.jp

     企画・編集・執筆:株式会社福岡情報ビジネスセンター  Fマガ編集局
     発  行  :株式会社福岡情報ビジネスセンター
               〒812-0011  福岡市博多区博多駅前3丁目26番29号
                           九勧博多ビル2階
               TEL:  092-402-1311  FAX:  092-472-3800
               URL:  http://www.fbicenter.co.jp/
■◇◇=================================◇◇■