JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 フォロー 0 いいね 夜戦装備検証 Umya ※2018年9月16日にて更新停止 夜戦時に発動する装備の発動率、効果などを検証するスレッドです 検証済み:夜間触接…基本攻撃力の加算定数、発動率について結論が出ています。他効果については要検証。 未検証:照明弾 未検証:探照灯 エディタを読み込んでいます ぱずる が編集 2018年9月17日 (月) 01:01 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Haru0228 http://ch.nicovideo.jp/HSG/blomaga/ar1008318 夜禎の 1、CL2率 2、CL0ではない率 3、CI発生率 3項の変動について。 エディタを読み込んでいます 2016年4月16日 (土) 12:34 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Haru0228 探照灯・大型探照灯の吸引率について。 http://ch.nicovideo.jp/HSG/blomaga/ar1015220 シミュレーターを作成し、状況再現を行った。 エディタを読み込んでいます 2016年4月30日 (土) 12:27 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Umya 照明弾の発動率の検証 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1K9dN2MMgw5RxFSmQnAcH8Y1EXQd0HkdvPZYKtH5V7Rk/edit#gid=1731867524 あしろさんの5-3データを分析した結果が上記リンクになります。 (1):5,6番艦に照明弾を1つずつ装備し、照明弾の発動有無を記録したものについて、「仮定1:照明弾発動率=夜偵発動率」、「仮定2:5番艦の発動判定→5番艦が発動しなければ6番艦の発動判定が行われる」とした場合の照明弾発動回数の確率分布を利用すると、実測データと同じ発動回数になることは極めて起こりづらいと考察されました。 (2):Lv1の旗艦に照明弾を装備した場合、照明弾は400件中297件(およそ74%)発動しており、(1)のデータと比較してもLvが照明弾発動率に影響していないと考察されました。 まとめると、Lvが照明弾発動率に影響しているとは考えにくい結果が得られました。 今後の照明弾の検証は以下のようなことが挙げられます。 ・照明弾発動率の旗艦・随伴間での差異の検証 ・1番艦→2番艦→…→6番艦のように上から発動判定が行われてるかどうかの検証 ・複数照明弾を載せた場合に発動率の上昇は確認されるかどうかの検証 エディタを読み込んでいます 2016年6月19日 (日) 12:46 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Haru0228 http://ch.nicovideo.jp/HSG/blomaga/ar1060514 大型探照灯+10を僚艦に装備させた時の対象の偏り方 http://ch.nicovideo.jp/HSG/blomaga/ar1060521 上記、大型探照灯+10を含めた対象の偏りの状況再現を試みた結果 エディタを読み込んでいます 2016年7月2日 (土) 13:36 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね ノアの船 照明弾の発動について HP>=5の艦が保有する照明弾は発動する。 https://twitter.com/omiso2525/status/787295412260438016 エディタを読み込んでいます ノアの船 が編集 2016年10月15日 (土) 14:18 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね ノアの船 照明弾を1隻に複数積みした場合の発動率について バイト旗艦に照明弾を2個積み、マップ5-3にて発動率を計測しました。 対象艦の残HPが5以上である戦闘について集計したところ、以下のような結果が得られました。 戦闘件数 発動件数 発動率 77 54 0.7012987013 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1K0jdk6lwBrIPWXGvrSglByHNxWZ_K6dna_sU_1keN_I/edit?usp=sharing 先行研究 より照明弾を1隻に複数積みした場合でも発動率が劇的には上昇しない エディタを読み込んでいます ノアの船 が編集 2016年10月22日 (土) 09:08 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね Noratako5 照明弾の発動条件について(残耐久) 照明弾の発動率を異なる残HPで比較したところ、特定HPを境に発動率が大きく落ちてほぼor全く発動しなくなる現象が確認されました。 旗艦鳳翔改Lv99、随伴利根改二Lv99または筑摩改二Lv99の2隻編成で利根筑摩に照明弾1積みで1-2-1夜戦を繰り返したところ、残HP4の筑摩は発動数0/50、残HP5の利根は発動数33/52となりHP5から4で発動率が極端に低下しました。( https://twitter.com/noratako5/status/787373153752190976 http://ux.getuploader.com/kanokiba/download/149/YoruSyoumeiDanHP4.xlsx ) なおHP4境界についてはこのデータだけだと最大HPのx%が境界という可能性が残っています(戦艦のHP5発動の例があったらまあ大丈夫?)。あと連合夜戦とかも要確認です。 エディタを読み込んでいます 2016年10月22日 (土) 11:44 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル 0 いいね お味噌 夜偵の触接について(開幕夜戦) 開幕夜戦マスにおいて敵艦隊に空母が含まれている場合に昼戦→夜戦では触接しない制空互角、喪失の制空値だった場合に夜偵が触接するか確認しました。 5-4下潜水ルート2戦目の開幕夜戦マスでこちら側制空値0(潜水6、魚雷11、夜偵1)の時に敵艦隊軽空母入り編成を引いた状態での夜偵触接を確認できました。 https://twitter.com/omiso2525/status/789895043964243968 結論:開幕夜戦マスで敵編成に制空値を持つ艦がいた場合でも制空値の調整をする必要はない エディタを読み込んでいます 2016年10月23日 (日) 04:15 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル エディタを読み込んでいます 返信 プレビュー このスレッドのタグ: タグを編集 タグ 保存 取り消す このメッセージに「いいね」を付ける このメッセージには既に「いいね」を付けています 誰がこのメッセージに「いいね」を付けたのかをみる。