1958年7月14日、イングランド中部の工業都市、シェフィールドでの出来事である。その日の晩、ドリーン・ベアード(14)はクロフト家に招かれてベビーシッターをしていた。夫のジョンはパブに、妻のウィニフレッドは友人宅に出掛けていたのである。世話をする子供は5人。上はそこそこ大きいが、末っ子のジューンはまだ1歳4ケ月だった。 ドリーンが子供たちと居間でテレビを観ていると、寝室でジューンがけたたましく泣き始めた。いくらあやせども一向に泣き止まない。ブチッと切れたドリーンは、ジューンの首にスカーフを巻き、キュッと締めた。すると、たちどころに泣き止んだ。 「やれやれ、これでテレビの続きが観られるわ」 スカーフを解くと、ドリーンは居間に戻って子供たちとテレビを観た。 「あっはっは」 「あたし、このおじさん、好きなのよお」 とか云いながら。 しばらくして、寝室に本を取りに戻ったドリーンは、ジューンが息をしていないことに気づいた。もう14歳なわけだから、これがヤバいということぐらいは判る。さて、どうしようかと思案して、シカトを決め込むことにした。あたしのせいじゃないんだから。勝手に死んじゃったんだから。そして、クロフト家の両親が午後11時過ぎに帰宅すると、共にお茶を飲んで談笑し、お小遣いを貰って帰宅したというのだから、誠に腹が据わった14歳である。 ジューンの死亡に両親が気づいたのは翌朝のことだった。結果、ドリーン・ベアードは逮捕され、殺人容疑で起訴されたわけだが、実はこの少女、以前から問題児で、診断した医師から「精神病質人格者」と明言されていたのだ。そもそもベビーシッターにしてはいけない子だったのである。 かくして、心神耗弱を理由に故殺罪でのみ有罪になったドリーンは教護院に収容された。その後の消息は不明である。 (2012年10月1日/岸田裁月) |