Ode1kq7q1ypnmrkb06dz58xajx3my9gkjbqalvwg9gowvdelqbrz4pek2j4ygnrj

二次方程式の解の公式・因数分解による解き方を解説!解の公式をマスター

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。

はじめに

二次方程式は「①解の公式②因数分解③√」による解き方で解きます。
本記事では「二次方程式とは何か」という説明から、3つの解き方の使い分けまでを解説します。
もし、上の3つの二次方程式の解き方を使い分けることができないのなら、ぜひこの記事を読んでみてください!どのように解き方を判別するのかが理解できます。
さらに、単純な二次方程式の問題だけではなく、二次方程式の利用、判別式、グラフを使った問題(センター試験)も解説しています。

私は因数分解や二次方程式を得意にすることで数学で点を取れるようになりました。高校からの数学では様々な分野を学習しますが、そのほとんどの分野で因数分解や二次方程式が出てきます。高校数学を学ぶ上でとても大切な分野である2次方程式、必ずマスターしてくださいね!

Studyplus slogo@2x
学習記録をつけて勉強をもっと効率的に!
受験生の3人に1人が使っているStudyplusで、勉強が続く!
無料会員登録
Pc@2x

二次方程式とは?

Gq7xp6dk2xkdbm67rw1nx5lylzewygmk0wnaeqzv9v3j8qbppjr4gaom0gbxjjzz?w=430

まずは二次方程式がなんなのかを見てみましょう!

二次方程式とは?

二次方程式は「二次」の「方程式」です。
「方程式」とは、

Ode1kq7q1ypnmrkb06dz58xajx3my9gkbrvalvwg9gowvdelqbrz4pek2j4ygnrj?w=430

などの式のことですね?
値の分からない文字(ここではxやt)が含まれている式のことです。
「二次」とは、式の中のxやtなどの値の分からない文字の右上の数字の最大値が2であることを示しています。
この数字は次数と呼ばれます。次数が2の方程式なので二次方程式と呼びます。
つまり二次方程式とは

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyreogmvn85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=430

のような式のことです。



一般的にn次方程式にはn個の解(xやtに入る値)が存在するので、二次方程式の解の個数は2個です。
※実数解の個数となると解の個数は0個・1個・2個のどれかになります。

二次方程式を解くために必要な3つの力

二次方程式を解くには
①ルート計算
②因数分解
③解の公式
の3つの力が必要になります。


①ルート計算は

基礎中の基礎!平方根の計算や問題の解き方を完璧に理解しよう!

②因数分解は

因数分解とは?慶應生が教える、高校でも使える因数分解の公式と解き方

を参考にしてみてください!
解の公式はこの記事で詳しく解説します!

二次方程式の解き方✏

Wgypb7dnvo1bgqy0plklprjg29wqajdk0gryz4edwk5b78va3jm6rexzmx0vv9dx?w=430

ここから二次方程式の解き方を紹介していきます!

ルート(√)による二次方程式の解き方

まずは最もシンプルな二次方程式の型から見ていきましょう。

Gwamrp8bzqy4jar9ldbemxg7p6e3nzk0zbkyjkowzrvd0kl52qnv1wgmxp9empvw?w=430

と解きます。(中学で習う数学ではa>0)

xを二乗するとaになることを上の二次方程式が表しているので上記の解き方で解けます。解に±が付くことを忘れないでください。負の数字も二乗すると正の数になるからです。

パターン①

Nmavrqmo3pmedjbwr7z6alqd1znwyo6zyrbnyx8xvlqk92eb4vrpgkj05gbjgm70?w=430

【解答】

Kllxrwjq1b5gpdmbylazdex0qvvknezxoyyyxr8zwlp7eogj923k6mnr4w1b9qmo?w=430

平方根の扱いに慣れていないと、最もシンプルな二次方程式も解くことができません。

パターン②

Xpdjjzmwzmqo19dlvrbl4kjnwgegnp71m8ea76b2xdprpayv805e3kxqjzolwg2l?w=430

【解答・解説】
まずは

R58e4ngwyndjzw2o4epq73bdz1vjyj5qo8jnmgeqk0x9rakbrl8m56lxvp6ev20m?w=430

の形に式変形します。パターン①の解き方で解けるようにするためです。

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyreog8qn85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=430

パターン③

1ebymb39qbzxl1rzqmge86x20jn5o3dkk3gamlkvpwkdaywgrjde4vobp73amx9r?w=430

【解答・解説】
まずは

4xrjlwm6xv2dwdy0gbnoe7rka9lkydwpeevnjx5b4vr1qg38pemjpqzwzloeraed?w=430

の形に式変形します。パターン①の解き方で解けるようにするためです。

Jmjalez47eamldjrgj3yxdrlnq2xnzm584bampv8wp9wzbk5gqob1k6ve0zd7e0d?w=430

Vbvbxw6adqr29jokme3zvexq1lzgnvbw0nln4jdlkvb80bmg5xw7rywpnpwkkomp?w=430

パターン④

Ode1kq7q1ypnmrkb06dz58xajx3my9gkby0alvwg9gowvdelqbrz4pek2j4ygnrj?w=430

【解答・解説】
まずは

0165gbexk9a28lmvq46dmwgn50kzo8qkbgwaxglbbjzpreqv3wy7prd1ojojevb4?w=430

の形に式変形します。ここでは、二乗の展開をせずにカッコを付けたまま計算したほうが楽になります。

Kmzev24gpja3b0bddlkworvyejnmnxqn9kpyme62pkgzq7l159xzrxwqv895qdgy?w=430

ここまでは平方根の単元が大きく関わってきます。

因数分解による二次方程式の解き方

次に因数分解による二次方程式の解き方を解説します。
どうして因数分解することで二次方程式が解けるのかというと、

4xrjlwm6xv2dwdy0gbnoe7rka9lkydwpe7vnjx5b4vr1qg38pemjpqzwzloeraed?w=430

ここで因数分解が完成した2行目に注目すると、左辺がかけ算の形で書かれていて、右辺が0になっています。
つまり、(x+2)もしくは(x+4)が0であるということになるので、

Oyzvgzwkdz8megekq25xwmdo3nl4y5orbjqax6vlyqjzp1rabr7bv9pgj09krjjq?w=430

と二次方程式が簡単に解けてしまうのです!

解の公式による二次方程式の解き方

最後に、ルートを使っても解けない、因数分解ができない二次方程式の解き方を紹介します。ここでは「二次方程式の解の公式」を使います。

【公式】

0165gbexk9a28lmvq46dmwgn50kzo8qkbowaxglbbjzpreqv3wy7prd1ojojevb4?w=430

「にーえー分のマイナスびープラスマイナスルートびーの二乗マイナスよんえーしー」
と100回声に出して言えば覚えられますよ◎

解の公式の導出

Gd3qdbx7qqbdove0l2wgzmpvg3wpyl5vo3zoykm6r4baked58jjzl19nxrlkg015?w=430

の形を作るために平方完成を用います。

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyreoge7n85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=430

Gq7xp6dk2xkdbm67rw1nx5lylzewygmkbdbaeqzv9v3j8qbppjr4gaom0gbxjjzz?w=430

5zwywr0xqbeglkvzey5poaz87jjlo0r3pepnd3xw1pgrbmk2mqv9wn6dr4gom7dk?w=430

Kmzev24gpja3b0bddlkworvyejnmnxqn9lgyme62pkgzq7l159xzrxwqv895qdgy?w=430

公式を覚えたら練習問題で定着させましょう。

例題

3jmr1oql8xvxkpbgwbzzmqdr94j5akwezdeak0p71lyd3jemnev2w6rgao2qkprd?w=430

解説

公式に当てはめると、

Dvxngojz45zvbg2kwaxeq3vnrmdyoe0zbjgypd8qwpb16o9klrem0x7glj0ga21m?w=430

このように公式であれば何も考えなくていいですが、計算量が多くなります。

【まとめ】

二次方程式は
①ルートを外す解き方
②因数分解を使う解き方
③解の公式を使う解き方
の3つで解きましょう。

Studyplus slogo@2x
学習記録をつけて勉強をもっと効率的に!
受験生の3人に1人が使っているStudyplusで、勉強が続く!
無料会員登録
Pc@2x

具体的な二次方程式の問題を解いてみよう!

Kmzev24gpja3b0bddlkworvyejnmnxqnm2dyme62pkgzq7l159xzrxwqv895qdgy?w=430

問1)二次方程式を解きなさい~解き方判断の練習~

9mm8z0kr435w0rmlq1nalg7qxod2y2k7bgdo9zgxebpvzjkw6pbvyd8jem31wxld?w=430

この4つの二次方程式を解いてみましょう。
二次方程式の問題で最も大切かつ最も難しいのは
ⅰ)ルートを外す
ⅱ)因数分解 
ⅲ)解の公式
のどのやり方で解く二次方程式なのかを判断することです。
ⅰから順番に解き方を試してみるのが定石です。

5zwywr0xqbeglkvzey5poaz87jjlo0r3pgpnd3xw1pgrbmk2mqv9wn6dr4gom7dk?w=430

二乗の形

1ebymb39qbzxl1rzqmge86x20jn5o3dkkgqamlkvpwkdaywgrjde4vobp73amx9r?w=430

ではないのでⅰの解き方ではありません。次にⅱ)因数分解できるかどうか試してみると、

4xrjlwm6xv2dwdy0gbnoe7rka9lkydwpeg6njx5b4vr1qg38pemjpqzwzloeraed?w=430

因数分解で解く二次方程式でした。

Gzpjdpzkep6oar3qnd2glbexbqymyp9modro5r9kmjj8dv4xwgw01v7lpz2klrv6?w=430

E208bwkevmxqg9bk5d4qgxlzzp0dnwjeq6daj6jmyeor3n7alv8bwp2wr1qryg13?w=430

の形にできそうなのでⅰの方法で解きましょう。

L470m9prldqnbe4lpxzxkmawkgj8amyqo2zady5qr319obezv6v7jwm02gqvjlpk?w=430

Gd3qdbx7qqbdove0l2wgzmpvg3wpyl5vo8koykm6r4baked58jjzl19nxrlkg015?w=430

P9emmoxz9wr5q0zy8jalk42dg6wgym1glggynx7veo3vdpj1qlmmbpkreb7vrzqd?w=430

ではないのでⅰの解き方ではありません。次にⅱ)因数分解できるかどうか試してみると

Xlx4qzwrmeqd2wzb79byxgvp4px5yw0dvl0o01r3nkemdkzjlago8vlj6qb5dor9?w=430

たすきがけを使って因数分解することができました。
そのまま二次方程式を解くこともできました。

Lrkby3xy7okgzl69k4r15neajgpjy1zkbqno0q2em8mqxd3dlbvrvbwpwzmd458a?w=430

は③と形は似ていますが、因数分解することができません。こんな時には解の公式です。

B6qz8enj7ew8vjz1ok3zmmwd9gqqndkwyeaavpx5ldxkyrl4r20gbpba6epl5gpr?w=430

これに

Rzdqr5pkmqjd5oll4p820bzrba7gybx1bg7a9xwnrjmd3qvgeexvy1k6wzyj0kl1?w=430

を代入しましょう。

【解答】(実際に解答用紙に書くのはここからです。)

3jmr1oql8xvxkpbgwbzzmqdr94j5akwezp1ak0p71lyd3jemnev2w6rgao2qkprd?w=430

問2)二次方程式を利用して解く問題

二次方程式を利用して解く問題は数多くあります。
本記事では基本的な問題を1問だけ見てみましょう。

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyreogdvn85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=430

【解答】
縦の長さをxcm(x>0)と置くと、横の長さは(x+4)cmとなるので

1ebymb39qbzxl1rzqmge86x20jn5o3dkklzamlkvpwkdaywgrjde4vobp73amx9r?w=430

二次方程式を利用した文章問題は、何を文字でおくか、がポイントになります。
そして記述問題のときに単位やxの範囲がある場合は必ず文章で書きましょう。

問3)二次方程式と他の単元の融合問題(高校レベル)

二次方程式は、直接問題になるよりも融合問題として出題されることが圧倒的に多い単元です。特に高校数学では判別式と関わってきます。
中学3年生でこの記事を読んでいる人は「へ~」くらいに見てもらえば大丈夫です。

0165gbexk9a28lmvq46dmwgn50kzo8qkbebaxglbbjzpreqv3wy7prd1ojojevb4?w=430

問題文からだと、二次関数の単元の問題に見えます。共有点とは、座標平面上に存在する点のことなので座標は実数になります。
また、2つの式を連立させると

Ejy6kgm58bzjvqr9kbq4v1xrepl7nld1l0bnmwlg6oa2kyedgwdx0znjp3pq5jwr?w=430

この問題は、二次方程式

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyreog9vn85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=430

がaの値によっていくつ実数解を持つかという問題になりました。実数解がいくつあるかという問題は、判別式を使います。
解の公式のルートの中身を判別式と呼び、
英語表記でDiscriminantの頭文字を取ってDと書きます。

判別式を使うと、
ルートの中身Dが正であれば(D>0)±の符号の通り実数解は2個
ルートの中身Dが0であれば重解となり解は1個
ルートの中身Dが負であれば(D<0)、虚数解となるため実数解は0個
というように解の個数が判別できます。

5e63jkknj6me2rzq4jgp0my5qg1wnnmroyradw7bxrokpbz89vaxledlv3erzvow?w=430

ⅰ式の判別式Dは

Kdxj5vn8rvw2qlpw0a79m1qzpvolnqa6ojlnxmk5ze3b4gdjjxky6regdbwav1l7?w=430

よって、

1ebymb39qbzxl1rzqmge86x20jn5o3dkkewamlkvpwkdaywgrjde4vobp73amx9r?w=430

解と係数の関係

解と係数の関係については、下の記事

東大生が教える!解と係数の関係を大学受験で使いこなす方法!

を御覧ください!!

高校入試・大学受験での二次方程式

Lrkby3xy7okgzl69k4r15neajgpjy1zkmlno0q2em8mqxd3dlbvrvbwpwzmd458a?w=430

高校入試・大学入試問題でも、二次方程式は必ず出てきます。

都立高校入試問題に見る二次方程式

平成28年度都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表等

より引用。

第1問の計算問題に毎年「二次方程式を解きなさい」という問題が出ています。

Kdxj5vn8rvw2qlpw0a79m1qzpvolnqa6onknxmk5ze3b4gdjjxky6regdbwav1l7?w=430

また、答えとなる数字(xの値)を計算で求めるときに二次方程式を使う問題も第3問の問3に出題されています。

4xrjlwm6xv2dwdy0gbnoe7rka9lkydwpexxnjx5b4vr1qg38pemjpqzwzloeraed?w=430

高校の数学や大学入試問題では二次方程式が解けることは前提となるため、このように最後の答えを求めるときに二次方程式を使うことは多々あります。

大学入試に見る二次方程式

一般な大学入試問題では、「二次方程式を解きなさい」という直接的な問題が出題されることはほとんどありません。しかし題材として二次方程式を用いたり、解答に必要な値を求めるときに二次方程式を解くことはよくあります。

つまり大学入試問題では二次方程式が計算の基本中の基本になります。
平成28年度のセンター本試験数学1A第1問(3)では、二次方程式の応用の二次不等式を連立させた問題が出題されました。

大学入試センター 平成28年度本試験の問題

より引用。

L470m9prldqnbe4lpxzxkmawkgj8amyqegdady5qr319obezv6v7jwm02gqvjlpk?w=430

最後に

Oyzvgzwkdz8megekq25xwmdo3nl4y5or8e8ax6vlyqjzp1rabr7bv9pgj09krjjq?w=430

今回の記事では
・二次方程式とは何か
・二次方程式の解き方・公式
・二次方程式の問題
・高校・大学入試問題における二次方程式
について見てきました。

解き方・公式を理解すれば、後はどんどん問題を解くことで二次方程式はすぐにできるようになります!あなたが二次方程式を完璧に解けるようになることを願っています。

Studyplus slogo@2x
学習記録をつけて勉強をもっと効率的に!
受験生の3人に1人が使っているStudyplusで、勉強が続く!
無料会員登録
Pc@2x
この記事を書いた人
Oyzvgzwkdz8megekq25xwmdo3nl4y5yvvdayx6vlyqjzp1rabr7bv9pgj09krjjq?w=72
慶應義塾大学 理工学部に通っています。1人旅が趣味で、得意科目は数学と英語です!

関連するカテゴリの人気記事

Pa2kwyap4zyke0exqmvwkw3qdrlvyrewg1ln85zmpdobgbj627xr1gn9ljz4l7vd?w=120

平方根(ルート)の計算や問題の解き方を完璧に理解しよう!

Ejy6kgm58bzjvqr9kbq4v1xrepl7nlde2gxnmwlg6oa2kyedgwdx0znjp3pq5jwr?w=120

因数分解のやり方・公式と解き方のコツ教えます!高校レベルまで対応!

5e63jkknj6me2rzq4jgp0my5qg1wnnmo823adw7bxrokpbz89vaxledlv3erzvow?w=120

【直角三角形】辺の長さ・角度・合同条件などの公式を詳しく解説!

Ode1kq7q1ypnmrkb06dz58xajx3my9gkjbqalvwg9gowvdelqbrz4pek2j4ygnrj?w=120

二次方程式の解の公式・因数分解による解き方を解説!解の公式をマスター

Gzpjdpzkep6oar3qnd2glbexbqymyp9gxppo5r9kmjj8dv4xwgw01v7lpz2klrv6?w=120

部分分数分解の公式とやり方を解説!

Rwzpnb94wldr05endjpmyeowkxqpokzaykkyx7rjb28zzvqv3a6bmklgg1yj6z4v?w=120

三平方の定理が一瞬で理解できる!公式・証明から計算問題まで解説

関連するキーワード

スマホアプリで
学習管理をもっと便利に
Foot bt appstore
Foot bt googleplay