(cache)友達作りを諦めた人生 友達がほしいと思い、友達作りを頑張ろうと思っ- 友達・仲間 | 教えて!goo

「うちの夫婦・家族っていいな」と思った瞬間大賞 キャンペーン

友達作りを諦めた人生 友達がほしいと思い、友達作りを頑張ろうと思っていましたが、人と関わるのが苦手で友達を作ろうとサークルなどに参加してみるたびに、やっぱり人と関わるより、ひとりの方が楽だし好きだと思ってしまいます。

友達がほしいと思いながら、人付き合いが苦手で嫌いなので、友達を作ることを諦めようと思います。

しかし、まだ友達がいないことに対する寂しさがあるので、友達がいなくても楽しい人生を送っている方がいれば、友達がいなくても休みの日はこんなことをしていて楽しいよというような話を聞かせていただきたいです

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (3件)

あなたは一人でいるとき、何をしているときが一番楽しいの?



友達がいなくても、自分が楽しいと思うことを突きつければ
一人でも楽しく過ごせるはず。

誰にも邪魔されず、好きなことを好きなだけやれるって
なんて自由なの?

こちらからすると贅沢な悩みですよ。

きっと無い者ねだりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達がいないってことは好きなことをたくさんできるってことですもんね。
ポジティブに考えてみます!

お礼日時:2017/02/25 14:50

人付き合いがどんなものなのか知った上で、苦手だの嫌いだのと仰っているのですか?


今までせいぜい親兄弟との関わりしかなかったでしょう?
ごく身近な身内の中で培った経験則を基に他人と関わろうとすれば、そりゃ誰だって苦労しますよ。
そんな状態でお一人様を満喫できるとは到底思いません。
余計惨めになるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お一人様も満喫できないし、何に何に属しても何に参加しても友達も作れない私は終わりですね。やっぱり私は人間のクズですね。

お礼日時:2017/02/25 14:53

一人旅など、普通に楽しいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひとり旅、挑戦してみます!

お礼日時:2017/02/25 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにオススメのQ&A
PR(News Monster)
会社・職場
(2018年11月8日)
会社に来るコープの人が、事務所に車をぶつけて、そのまま帰りました。 私は一階にいるのですが、全然気が付きませんでした。 しばらくして上層階にいる人が降りてきて、「さっきドン!!って音がしたけど、コープ…
PR(ビタブリッドジャパン)
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
(2018年11月9日)
弁護士資格を持っている場合、法律系の資格は全て兼任できますか?例えば、弁護士資格で社会保険労務士の業務を行う等です。重ねてなのですが、司法書士で行政書士の業務は兼任できますか?宅建士や土地家屋調査士等…
PR(REPLLY編集部)
PR(セルミー)
浮気・不倫(恋愛相談)
(2018年11月4日)
W不倫で、会ってセックスをしないことについて、男性に回答頂ければと思います。2年前から月に1回会う程度の相手がいます。お互い30代で、割切った相手がほしくてネットで知り合った方です。(これに対する批判…
カップル・彼氏・彼女
(2018年11月9日)
私の性欲が強すぎて彼氏とHする時困っています彼氏と2日前ほど初めてHしたのですが彼氏を2回射精させたのに 私の方は全然満足してなくて もう一回しようとして 彼氏を困らせてしまいました。彼氏に引かれたく…
PR(REPLLY編集部)
gooサービス
(2018年11月3日)
何年も前の質問が今でも受付中で、しかも定期的に回答があるのって、どういう事なんでしょうか?回答数が、1000を越していました。ここまでくると、締め切る気がないんでしょうか?回答する方も、限度ありません…
Recommended by

関連するQ&A

あなたにオススメの記事

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q友人作るの諦めていいもの?

私は人から好かれないです。
集団行動が苦手です。突然嫌われたりします。相手にとったら以前からなんだと思います。
結婚して、子供もいますが、結婚前から気が合わないなぁと思った友達とは既に疎遠です。独身と既婚でますますズレを感じましたし、攻撃的な発言や、避けるわりには誘ってきて、傷付くのが怖くなりました。
こんなんだから、ママ友達もいませんし、、、。
関係ないかもしれませんが、兄弟差別が酷く、親からあまり愛情を受けてこなかったからこうなったのかなとか考えます。
主人からしたら私がなんでそんなに自信がないのかわからないんだそうです。
どこへ行っても嫌われる私なので主人と子供さえいてくれればいいや、と友人を作るのを諦めました。
でもこんな考えってダメですかね?

Aベストアンサー

全然ダメじゃないですよ!
貴女よりきっと私の方がウンと年上だと思いますが、私も友達ができてもすぐ
上手くいかなくなったり、学生時代からの友人達も突然疎遠になったりで
私って何で友達というものが寄り付いて来ないのかしら^^;と悩んでた時期がありました。
でも歳取るごとに分かってくるかと思いますが、友達なんて要らなくなりますよ。
なんと言っても家族が1番!です。
いざとなった時に友達は助けてくれません。家族だけですよ心から頼れる人間は。
ママ友なんか特に上辺だけの付き合いがほとんどです。
上辺だけいい顔して、裏で悪口言ったりで悩んだりしてる人も沢山います。
学生だったら毎日顔合わせる訳だし、友達って必要不可欠な存在ですけど
社会に出て所帯持てば歳を取れば取る程友達の存在って薄くなっていくものです。
友達って自然にできるものなので、これから先気が合う良い人が現れるかもしれませんので
諦める・・じゃなく自然にお任せするでいいかと思いますよ。
無理にじゃなく自然に作ればいいだけの話です。
好かれない、嫌われる・・・じゃなくて、価値観が合わない人しかいなかったんだと思いますよ。

全然ダメじゃないですよ!
貴女よりきっと私の方がウンと年上だと思いますが、私も友達ができてもすぐ
上手くいかなくなったり、学生時代からの友人達も突然疎遠になったりで
私って何で友達というものが寄り付いて来ないのかしら^^;と悩んでた時期がありました。
でも歳取るごとに分かってくるかと思いますが、友達なんて要らなくなりますよ。
なんと言っても家族が1番!です。
いざとなった時に友達は助けてくれません。家族だけですよ心から頼れる人間は。
ママ友なんか特に上辺だけの付き合いがほとんどで...続きを読む

Q嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
自殺も考えた程酷いイジメに合い、大勢から
嫌われまくっていたので
友達なんて1、2人しかいなかったです。



要は嫌われ体質です。


大学生となった今はまだ
いくらか良くなって友達も
少しは増えてきた方ですが、
それでも気付けば裏で先輩に凄く嫌われて
今まで名前で呼んでくれていたのに
名字呼びになって距離を置かれます。
最近はいつも一緒だった友達からも
冷たい態度を取られ距離を置かれてしまいました。



本当今まで何人に嫌われたのか数えきれません。
好かれた事より嫌われた事の方が断然多いです。
嫌われ過ぎて私なんて生まれてこない方が
よかったのかな…と最近悩むようになりました。
「生まれてきてしまって、ごめんなさい」と最近思います。
そう考えるととても悲しくなって…
いつも大量の涙で枕を濡らす夜を過ごしています。



私自身そんな気に障る事をした覚えもないし
なるべく周りに優しく接するようにしているのに
何故ここまで嫌われるのかわかりません。


でも私だってこの世に生を受けたからには
本当は誰かしらには必要とされたいし、
誰かの役に立ちたいんです。
このまま死んだら、絶対後悔が残ると思うんです。
だからそんな周りが見ていて不快に思わせてしまう
自分を変える努力を今はするようにして、
それでも駄目だったらもう諦めようと思います…



ここで質問したいのですが、

「どこ行っても嫌われる人、或いは
自分の嫌いなタイプの人間の特徴」

を出来れば教えて頂きたいです。



とても長くなり乱文な上、こんなに暗い内容で
皆様を不快にさせてしまった事を本当に
申し訳なく思っております…

しかし、沢山の意見を聞いて自分を改善する為に
参考にしたいので、もし迷惑でなければで結構です。
誠に恐縮ですが、コメントをお願い出来ればと思います。

こんばんは。ご覧頂きありがとうございます。
20歳の大学3年生です。
長文になりますが大変申し訳ありません。


私は昔から何故か人によく
嫌われて悪口を言われたり、
仲良くしていたのに急に距離を置かれる事が多いです。
よく最初は笑顔で名前か名前にちゃん付けで
呼んでくれていたのに、時間が経つといきなり
名字+さん、或いは名字呼びになって急に
冷たくなりよそよそしくされるのがとても多いです。
私だけ名字で呼ばれていた事も殆どでした。


それだけでなく昔は小学校~中学校まで9年間ずっと
...続きを読む

Aベストアンサー

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何かしら共通点があります。
質問者さんはあらゆる人に「あなたのこういうところが嫌い」といっているようなもの。
極論かもしれませんが、自分を嫌うということは、他人にそういった不快感を与えるようなものです。
それに、仲良くしている(していた)からには、自分と馬が合う(共通点がある)からでしょ?
その合う部分を質問者さんが否定するんです。
「否定するってことは、貴方は私と仲良くしたくないのね」といった気分になってもおかしくありません。

また、質問者さんは段々嫌われることがあるとのこと。
仲良くしていこうと思う・仲良くなりたい・仲良くしていた、からには「質問者さんのことをいいと思う」からですよね?
じゃなきゃ一緒にいようとしません。
では自分がいいと思うものを否定されたらどう思いますか?
友達が「これいいと思うの」といったら、質問者さんは「そんなのカス以下だよ。どこがいいの?センス悪いね」と言うようなもの。
イヤじゃない?
自分がいいと思うものを否定されるのって。


要は「自己否定」は「他人否定」ともいえる、ということ。
誰が、自分(友達)を否定する人と仲良くなろうと思うでしょうか?
ずっと一緒にいようと思えるでしょうか?


ネガティブってその一つです。
「否定」をすることがネガティブですから。


まずは「自分」というものを「受け入れる」こと。
肯定はしなくてもいいです。
「自分はこういう人なんだ」と「否定せず」に「受け入れる」

自分は自分ですから「他人」にはなれません。
けれど、変えることはできます。

今までの質問者さんは「自分」といった基盤を、自己否定の仮面をかぶって、他人を否定していただけ。
そうではなく「自分」の基盤を「自分自身」で受け入れて積み上げていければいいのだと思います。


質問者さんくらいであれば、ポジティブでいようとするくらいが丁度いいかもしれませんね。

頑張ってくださいね。

こんにちは。女性です。

私もNo5さんと同様に思います。
自分を好きにならなきゃ、他人が好きになってくれません。
だって考えてもみて?
あなたはなぜ自分が嫌いなの?
ネガティブなところ?
じゃあ質問者さんはネガティブな人がきらいなんですよね。
世の中、ネガティブになる人は沢山います。
そういう人全員を「嫌い」っていっているようなもの。
質問者さんは自分自身の色々なところが嫌いなのだと思います。
じゃあちょっとでも自分と似たところがあったら「嫌い」っていうようなもの。
人は何...続きを読む

Qあり?なし? 中学時代の男友達3人と私でカラオケに最近行きました。 その際に1人の男友達が美味しそう

あり?なし?
中学時代の男友達3人と私でカラオケに最近行きました。
その際に1人の男友達が美味しそうなプリンを食べていたので美味しい?と聞きました。
そしたらその男友達は美味しいよ?食べる?
といって男友達がさっきまで食べていたスプーンとプリンを渡されました。
私は流石にちょっと戸惑っていたのですがその男友達のタイプを知っていたし気にしてない様子だったので普通に食べました。
これは友達としてありでしょうかなしでしょうか。
ちなみに男友達の女性のタイプは美人のハーフ特にアメリカやフランス人みたいな人です。
私は童顔で幼い感じなので全然眼中にないことを知っています。
よろしければ皆さんの意見をお聞かせください。

Aベストアンサー

仲の良い友達なら、普通にしますよ。

Q情けない質問ですが・・・? 職場で、性別、年齢問わず自分よりも先に入社された方が、先輩になるのは、間

情けない質問ですが・・・?

職場で、性別、年齢問わず自分よりも先に入社された方が、先輩になるのは、間違いではないですよね?

よろしくお願いします。

Aベストアンサー

間違いではないですよ。
年齢を聞いたとたん「なんだ年下かよ。じゃあ敬語とか使わなくていいよな?」などと態度を
急変させてくる人もいますけどね。
ただ会社組織だと、後輩が先に昇進して自分の上司になる事もありますので、あまり先輩後輩
という序列に拘らないほうがいいかと思いますよ。

Q結婚前に色々と彼に聞いたことなどあったら教えてください。。。例えば貯金など。。。 どうぞ宜しくお願い

結婚前に色々と彼に聞いたことなどあったら教えてください。。。例えば貯金など。。。
どうぞ宜しくお願いします!

Aベストアンサー

私は結婚後に「こんなはずじゃ・・・」と思いたくなかったので、
自分の理想や思いなどを伝えて、彼とたくさん話し合いました。
貯金もそうですが、結婚式をどのくらいの規模でやるかも意見が違ったので、
もし結婚式に対して憧れがあるのでしたら、前もって彼の意見を聞くておくのも良いと思いますよ。

また、子供を作る時期や子供ができてからの働き方など
それぞれ理想や考え方も違うと思うので、結婚前にお互いの将来像を話し合って
ある程度一致させておくことをオススメします。

Q友達作りの努力を諦めた切っ掛けはなんですか?

この様な例を知っている方に質問します。もう手遅れだと友達作りの努力を諦めた切っ掛けはなんですか?
友達作りを諦めて孤独で寂しくありませんでしたか。
ご自分の体験談から、周りの出来事まで広く教えてください。

よろしくお願いします。

Aベストアンサー

今まで友達だと思っていた子はよく考えたらただの都合の良い遊び仲間だったことに気付いてからですかね。
ただの遊び仲間であった証拠に進学したら互いに連絡取り合うことも少なくなり最終的には完全に疎遠になりました。
多分自分には友達を作るセンスがないんだなと思って友達作りの努力をやめるようになりました。
また、そのような薄っぺらな関係を持つ人は周囲にも多く「何だ友達なんてこんなものか」と馬鹿らしくなったのも努力をやめた一因であります。
今考えれば相性というのもあったのでしょうが、私の性格に問題があったことが親友を作れなかった最大の原因であったと思っています。
まぁ何を悔やんだところで今更って感じですが。

Q他人と親しくなれないのは何処かに欠陥があるせいでしょうか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーってね。当然、有給きっちり使わせてもらいました。

前職場ではまあまあ真面目に仕事をしていたつもりです。遅刻、無断欠勤はしたことはありません。能力は自分では良くわかりませんが、今まで仕事を首になったことはないですし、同僚や上司に直接仕事上の注意は殆ど受けたことはありません。もしかして言っても無駄と思われていたのかもしれませんが・・・。

無口です。話し掛けられれば答えますし、傲慢な態度はとってはいないと思うんですけど・・。

どんな理由で嫌われてしまうのかわかりません。
外見は魅力的ではないし、話が面白いわけでもないので、
一緒にいて楽しい人間ではないですが、好意をもたれる人間ではないにしても、嫌われる理由が自分ではよくわからないんです。嫌われるほど存在感がある人じゃないというか、どーでもいい人間と言うか、と自分では思ってるんですけど。

友達がいない事、前職場で好意的に思われていなかった事、等自分ではわからない性格的な欠陥があるのかと思います。いじめの後遺症で基本的に人間不信があります。
他人の言葉の裏を常に考えます。これが友達できない理由なのか、人間不信がなくても友人が出来ないタイプなのかもよくわかりません。

皆さんが嫌いなタイプはどんな人ですか?
人と親しくなれない人にはどんな欠陥があると思いますか?

質問です。

人と親しく付き合えません。友人と呼べる人はいません。
過去、中学生時代にいじめを受けたことがあって、2週間ほど登校拒否をしました。高校、大学といじめは受けませんでしたが、友達はいませんでした。
仕事には就いています。そこでの人間関係は、悪くはないとは自分では思っています。

前の職場を辞めた理由は、遠距離に職場を異動するように言われた事が一番の原因なのですが、遠因として、社長に「君の事は良く言っている人は一人もいない」と言われた事です。だったらやめてやらーって...続きを読む

Aベストアンサー

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとするのではなく、「この人、合いそうかな?」というひとに絞ります。相手も自分に興味を持ってくれたら、「自分はこういう人間」というアピールするよりも、「聞き上手」になる。多弁は無用です。相手の事が分かってきて、更に興味が涌く。そうしたら相手もだんだん心を開いてくれる。聞かれた事には素直に誠意を持って答える。その繰り返し。ひとり味方が出来れば色々な情報も入ってくるし、そこから友達の輪が広がる・・・。
お蔭様で、苦労する事なく来れました。

以心伝心・・・自分が苦手なひとは、不思議と相手も自分を苦手に思ってたりしませんか!?(勿論、自分は好きだったのに・・・という哀しい場合もありますが(笑) )苦手だと思わないまでも、自分が無関心な相手は、やはり相手も「関心」を持ってくれないと思うのです。思うに、blueonblueさんは、ひとりでもさほど不自由を感じないとか、友人が欲しいと切実に思われていないだけなのでは!?(もし、違ってたらごめんなさいね)

あと、多くの友人に囲まれているような人でも、所詮人間は孤独なものです。
誰の心の中にも「不信感」はあるものだと思いますよ。完全に分かり合えることは
不可能ですし、疑い出したらキリがないですしね。
真の親友(定義は人それぞれですが)は生涯で1人もいない人だって少なくないと思います。なので、あまり御自身を責めなくても良いと思いますよ(^.^)。
ゆっくりでいいと思うので、まずはひとり「お互いのファン」を作り、そこから気になるようであれば「ぶっちゃけ僕の印象どうだった!?」と聞いてみると良いと思います。

そうそう、ご質問の件ですが、私の嫌いなタイプの人間は、人の上に立つような立場にありながら、「君の事は良く言っている人は一人もいない」などと言い放つような、知性も配慮も感じられないような人間です。

長長とすみませんでした!

はじめまして!

私は幼い頃から父親の仕事の関係で転校が多く、また転職も何度かしたので、
その度に新しい人間関係の中に入りました。その際の私なりの「友人作り」方法をお話したいと思います。

「魚心あれば水心」といいますが、まず自分自身が積極的に「友人を作ろう!」という気持ちを持ち、相手にも興味を持つ。「その人は何に興味があるのか?!このコミュニティではどういう影響力を持っている人なのか?どんな事に喜び、怒るのか?!」などなど・・。最初から不特定多数に受け入れられようとする...続きを読む

Q友達と遊ぶ時、会話が続かなくて困ります。

私は4月から女子大生になります!

前から悩んでいることがあります。
友達と遊ぶとき(ご飯食べに行ったり、買い物行ったり、映画観たりするとき)会話が続かないんです・・・
そんなの友達じゃない!と思われるかもしれませんが、
メールや学校生活では話しが続くんです。

でも、いざ一緒に遊びに行くとなると
会話が続かないんです。

なんとか、会話続けなきゃ!
相手を楽しませなきゃと思って、相手の顔色をうかがってばかりで
全然楽しくないことが多くて辛いです。
特に電車やバスでの移動時間に話すことがありません。
あと、買い物のときも相手に気使ってばかりで
つまらないし、相手も気使われてるの気づいて
つまらなそうです・・・

みなさんは友達と遊ぶ時、何の会話をしますか?
今は学校を卒業して、家にいることが多いんで
話題がないです・・・
テレビもあまり見ません。

私は友達と楽しく遊びたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?

あと、学校にいるときと外で遊ぶ時、
キャラが違う子っていますよね。
そういう子にもどう対処したらいいのかわからなくて。
どう対応したらいいんでしょうか?

アドバイスお願いします。

私は4月から女子大生になります!

前から悩んでいることがあります。
友達と遊ぶとき(ご飯食べに行ったり、買い物行ったり、映画観たりするとき)会話が続かないんです・・・
そんなの友達じゃない!と思われるかもしれませんが、
メールや学校生活では話しが続くんです。

でも、いざ一緒に遊びに行くとなると
会話が続かないんです。

なんとか、会話続けなきゃ!
相手を楽しませなきゃと思って、相手の顔色をうかがってばかりで
全然楽しくないことが多くて辛いです。
特に電車やバスでの移動...続きを読む

Aベストアンサー

それ、私もよくわかります。
よっぽど仲がいい子以外は、同じグループの子でも1対1だと会話が続くかな~?と思っちゃいます。
メールは考える時間がありますから、大丈夫というのも理解できます。

会話が続かないのは、別にあなただけの責任じゃないと思います。
だって、相手もその間喋ってないのですから。

ちなみに私は、特にこれについて話したい!と思って会うとき以外は
最近の出来事とか、そういうなんでもない話をしますね~。
で、何も会話がなくなる瞬間ももちろんあります。大して仲良くない子とだったら少し気まずいですが、仲が良い子なら沈黙は気になりません。

どうしても会話を続けたいなら、自分で話題をつくることです。
家にいるばっかりじゃなくて、どこかに出かけたり、何かを見たり。
バイトを始めたりテレビも見るようにしたらどうですか??
頑張ってください。

>あと、学校にいるときと外で遊ぶ時、
キャラが違う子っていますよね。
そういう子にもどう対処したらいいのかわからなくて。
どう対応したらいいんでしょうか?

キャラがどう変わるか知りませんが、深く考えなくてよいと思いますよ。
なんか学校にいる時とキャラ違うね~とでも言ってみましょう。

それ、私もよくわかります。
よっぽど仲がいい子以外は、同じグループの子でも1対1だと会話が続くかな~?と思っちゃいます。
メールは考える時間がありますから、大丈夫というのも理解できます。

会話が続かないのは、別にあなただけの責任じゃないと思います。
だって、相手もその間喋ってないのですから。

ちなみに私は、特にこれについて話したい!と思って会うとき以外は
最近の出来事とか、そういうなんでもない話をしますね~。
で、何も会話がなくなる瞬間ももちろんあります。大して仲良く...続きを読む

Q母親に身に覚えのないハガキ。裁判に参加しなくてはならない?

今日、母親宛にハガキが届きました。
封筒などには入っておらず、ハガキ1枚です。

ハガキには、原告や被告、弁護人などの名前が書かれていて、『傍聴に来てください』と書かれています。
当然、日付も書かれていますが、4日後にやるそうであまりに突然です。
場所ははっきり書かれていないのですが、私達は田舎に住んでいて裁判所があるような街には車を1時間以上走らせなくてはいけないです。

それからハガキには手書きで『署名 ありがとうございました』と書かれていて、さらに何かが書かれているのですが、字が雑すぎてなんて書いてあるのか読み取れず、かろうじて『傍聴参加をお願いします』と書かれています。

これは母親には参加義務があるのでしょうか?
実は私の母はメンタルの病を患っていて、とてもこんな事に参加できるような状態ではありません。
ハガキには送り主の電話番号が書かれているのですが、断る際は連絡か何かしなければならないのでしょうか?
宜しくお願いします。

Aベストアンサー

参加の義務はありません。
多分、お母さんが何かの運動での「署名」をしたので、その関連の裁判があるので動員に呼ばれているだけです。
ですので、そのまま無視しても問題はありません。

>『傍聴参加をお願いします』
ですので、傍聴参加となっています。
傍聴とは、裁判を「見る」ということです。

何等かの形で、証人として裁判所へ行かないとならないときは、弁護士から連絡があり「証人出廷依頼」があります。
ですので、今回は行く必要はなく無視しても問題はありません。

Q友達がいない事は悪いことなの?

友達を作ろうと思ったことがありませんでした。
最近はいたほうがいいこともあるかもしれないと思い始めたのですが、
そもそも友達がいないことは悪いことと受け取る風潮ですね。
友達がいない奴は寂しい奴とか幸せじゃないとか言われますけど、
孤独であることを不幸に感じたことはないし、私自身は全然寂しいと感じません。
人と接しないことで、気を使わなくていいし、無駄な事にお金を使うこともない。
将来会社でも仕事はしっかりこなすつもりです、プライベートで一人なだけで、
社交辞令的な付き合いはもちろんします。
友達いないと困ったときに助けてくれないんじゃないと言われましたが、
別に私は友達であるなしに困ってたら助けるし、周りもそうだと思います。
それには感謝しますし、別に悪いことはないように思えるのですがどうなんでしょうか?

Aベストアンサー

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間だけです。
結婚してしばらくは付き合いもあるでしょうけど
子供が出来れば20~30年はそれも途絶えます。
それが、普通です。 それどころじゃないもの。

また付き合いが始まるのは60や70になってから。
付き合いが途絶えた人のほうがずっと多いです。
遠い街に越してしまったり、仕事が上手くいかなくて
誰にも会いたくないと引っこんでいたり。

「あなたは友達いないの?」

と聞かれたら、

「あなたは友達じゃないの?」

と微笑みながら答えればいい。

「わたしはあなたの友達じゃないわ」

と返されたら、

「じゃあ、わたし友達はいらないわ」

と謎かけでもして置けばいいですよ。

ちょっと意地悪するなら、

「本心から自分を友達だと思ってくれる人なんて、
   そう簡単に出会えるものじゃないわ。
       あなたが今、そう言った通りにね。」

位は罰も当たらないでしょう。

出会って、束の間心を通わせることが出来て、
別れて、そして二度と会うことはない。
それでも友達。

しょっちゅうつるんでいるのに、いないときには
いろいろ悪口や批判をするような付き合いでも
友達、というのなら、私もあなた同様に、そんな
付き合いいらないな。

ちゃんと自分と向き合って、本当に「寂しい」と
いうことが体で理解できていない人々は、
実は友達とは何かも理解できていないのかも
しれません。

でも、誰もが深く人生について考えたりする
必要もないのだから、表面的な付き合いで
自分は人並みに幸せだと思っていられるなら、
それはそれでその人の人生です。

薄いのが100人と、濃いのが1人。

それぞれの生き方です。

あなたが仰る通りです。

時が来れば、出会い、そして別れます。

いいじゃないですか、自然体で。

もちろん、あなたがおっしゃるように、
友達がいなくても寂しくない人、
孤独を感じない人は無理に友達を
探さなくてもなんの問題もないでしょう。

でも、そもそも、友達ってなんだろう?って
考えたとき、ほとんどの人が言う友達って、
プライベートの時間を共にする近しい他人と
いう程度の意味でしかありません。

それでも、友達がいることは素晴らしいと
思える人もいるでしょうけど、無理して
自分ひとりで浮かないように友達付き合いを
している人もいます。

でも、多くは学生の間、せいぜいが独身の
間...続きを読む


人気Q&Aランキング

おすすめ情報