受検資格

受検資格と受検申請方法
各等級ごとに受検資格が設けられています。
いずれか1つに該当すれば、その試験の受検申請をすることができます。
また、下位等級から順番に受検する必要はありません。
例えば、「知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者」の
受検資格に該当すれば、3級を受検せずに2級を受検することができます。


受検資格により、郵送申込のみの受付(Web申込不可)のものがあります。
郵送申込に限定する受検資格(Web申込不可の受検資格)

等級 試験区分 選択作業 受検資格 受検申請方法 
Web
申込
郵送
申込
1級 学科試験 特許専門業務
コンテンツ専門業務
ブランド専門業務
(共通)
知的財産に関する業務について4年以上の実務経験を有する者
2級技能検定の合格者(※1)で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
3級技能検定の合格者(※1)で、知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
学校教育法による大学又は大学院において検定職種(1級)に関する科目について10単位以上を修得した者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者 ×
ビジネス著作権検定上級の合格者(※2)で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者 ×
実技試験 特許専門業務 1級技能検定(特許専門業務)学科試験の合格者(※3)
一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務) 
コンテンツ専門業務 1級技能検定(コンテンツ専門業務)学科試験の合格者(※3)
一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務) 
ブランド専門業務 1級技能検定(ブランド専門業務)学科試験の合格者(※3)
一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
2級 学科試験
実技試験
(共通)
管理業務 知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
3級技能検定の合格者(※1)
学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者 ×
ビジネス著作権検定上級の合格者(※2) ×
2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)(※3)
3級 学科試験
実技試験
(共通)
管理業務 知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者
3級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)(※3)
※1  合格日が試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。
受検資格の有効期限
※2  ビジネス著作権検定とは、サーティファイ著作権検定委員会が実施する「ビジネス著作権検定」を指す。合格日が技能検定が実施される日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限る。
※3  当該合格したほうの試験の合格日の翌々年度までに行われる技能検定についてに限る。
体系図


受検資格に関するよくある質問

実施機関サイトマップ | サイトポリシー | ご利用について | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記
(c) 2008 Association of Intellectual Property Education All rights Reserved.