


家電その他
初めての投稿です。
近所の家電量販店及び、通信販売で製品を購入すると思います。
その場合、皆さんは家電品の梱包材を取っておきますか?捨ててしまいますか?
メーカーが自宅まで出張して修理する分には良いのでしょうが、家電量販店に
持ち込む場合及び、通信販売店に返却して修理する場合 やはり製品の梱包材に入れて出すのが良いのでしょうか?
知り合いに、通販で購入した製品を修理に出そうとメーカーに連絡した所
購入店経由でおねがいします。と言われたそうです。購入後1~2日は
梱包材も捨てずに有ると思いますが、半年も取って置くことはないと思います。(一般家庭では、保管場所に非常に困る) そこで皆さんに質問です。
梱包材の保管期間はどうしていますか?
① 設置後即捨て派
② メーカー保証期間(量販店保証期間含む)1年から5年保管派
③ ダンボールなどは畳んで永久保管派(家電品を使用しなくなるまで)
皆さんはどうしていますか?
過去に同じ様な質問がありましたら その場所(見方)も教えて下さい。
書込番号:14138116
1点

場合に因りけりです。
ネットではご友人のケースもあるので、引き取りサービスがどうなってるか確認しています。
でかい製品はそれもあるため、大概は量販店で購入し、一週間は初期不良にそなえて保管します。
設置も引き取りもしてくれるのでいつもは箱が残りませんね。
自分で梱包が出来そうな製品はネットで購入し、一週間後に捨てています。
例外として、PS3はメーカー通せと販売店に言われた際は一年持っていました。
書込番号:14138171
1点

こんにちは(^_^)v
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等の梱包箱は、業者設置の場合も持ち帰りますから通常個人保管はしないと思います。
近々に引っ越し等の予定でも無い限りは処分かと思います。
レコやアンプクラスならば、下取りや個人売買時も考慮して私は全て保管しています。
検索は、口コミ掲示板トップにキーワード検索欄があるかと思います。
書込番号:14138174
0点

ヤフオクに出品する予定のあるものは、元箱を含め全てとっておきます(緩衝材やビニール類)
全く予定のないものは、全て捨てます。
書込番号:14138192
1点

季節物の家電(ストーブ、扇風機など)は、オフシーズンの際にしまうのに
取っておきますが、それ以外の梱包材は個人的にはほとんど捨ててしまいますね。
保障期間内修理の際も、特に元箱で持ち込まなくていけないというのもないし
発送修理の際も、発送業者の方で梱包してくれる場合もありますしね。(パソコンポ的なもの)
ただ大き目の箱などは別の用途で使用する際に、利用できるかもしれないので
畳んで取っておくと良いかもしれませんね。
書込番号:14138324
0点

出張修理依頼する冷・洗など大型は廃棄です。なるべく持ち込み修理するので車での移動を考慮し緩衝材込みで保存します。店に持って行くとその場で箱は返されます、引き取り時また持っていきます。3年以上経つと修理しませんからそこで捨てます。
初期不良交換の場合箱があることが条件だった時があるのでその癖で捨てずにいます。
こんまりさんが捨てろていうからみんな捨てたんじゃないですか。全て出張修理ならいいかも知れないけど・・・・
書込番号:14138551
0点

皆さん 早々たるご意見有難うございます。
冷やかし大王さんは、一週間が目処ということですか。
一週間使用して初期不良が出なければ、梱包材は捨ててしまい その後に不良が出た場合 販売店と相談すれば良いのでしょうね
Strike Rougeさんは、小型製品ならば保管派ですか(下取り売買時を考慮して)
口コミ掲示板トップを確認させて頂きました。
中には、返却輸送中に起因する故障は別途費用請求・・・と有り、せっかく修理のために返却したのに、梱包が悪いために故障しました。別途請求しますと言うのも困りものです。仮に輸送方法が悪くても、梱包が悪いからと言われるのも良いものではありませんし・・・
たるやんさんは、基本的に即捨て派ということですか
Strike Rougeさんと基本的に同じということですね
Kiichi00さんは、即捨て派ということですね(季節品以外は)
発送業者の方で、梱包を手配してくれると有りますが、これは有料扱いとなるのでしょうか?
美良野さんは、メーカー(及び販売店)保証期間保管派と言うことでしょうか
今回何故このような質問をしたかと言うと
ここ1週間で 液晶TV レグザZP3 42型(近所の大型量販店) オンキョウ TX-NA609(インターネット通販)というのを購入したのですが、共に梱包材が大きく、レグザの発泡スチロールの緩衝材については1m近いのが2本も付いています。けして広くない我が家にいつまでも置いておくのも・・・
後は、メーカーの生産国も 中国 マレーシア・・・と国内生産ではなくその辺も気掛かりです。今まで15年前に購入した松下のブラウン管テレビが故障なしで現役で動いていたこともあり(国産であろうが 外国産であろうが故障する時は故障するとは解っていますが)どうも 外国産の製品は、故障するのが当たり前と前提に考えてしまいます。
書込番号:14138733
0点

>こんまりさんが捨てろていうからみんな捨てたんじゃないですか。
こんまり さん
って誰???
cyanideさん
液晶TV レグザZP3 42型(近所の大型量販店)
オンキョウ TX-NA609(インターネット通販)
オンキヨーアンプの箱だけ保管しては如何?
量販、通販に限らず、アンプやレコ程度なら返送を求められる場合もありますし、サービスマン持ち帰り時にも箱があった方が安心です。
大型テレビは、37、50、60型の3台所有してますが、全て量販店で購入、箱廃棄です。
テレビの故障の場合、大半が基板交換ですから出張修理となります。
パネル交換を伴う場合が厄介ですが、大概は交換パネル持ち込みで現地修理になるかと思います。
若しくは本体入れ替えですから、交換機を梱包してた箱に返品機を入れたらよい話かと思います。
ネット通販初期不良の場合は、返送を求められるため、箱を廃棄しずらく大型テレビのネット購入は基本的にお勧めしておりません。
別途、量販店の延長保証加入は必須です。
最近のディジタル家電は壊れるのが当たり前になりました(^_^;)
書込番号:14138815
0点

>こんまり さん って誰???
片づけコンサルタント・こんまり 近藤麻理恵さん
>メーカー(及び販売店)保証期間保管派と言うことでしょうか
そんな感じです。
書込番号:14138940
0点

cyanideさん。こんばんは。
なるほど。TVの箱をどないしようかということだったのですね。(発砲スチロールは厄介ですしね)
TVともなれば故障の際は出張修理がメインになると思われるので、
少し様子を見て初期不良等問題なさそうだったら思い切って捨ててしまっていいと思います。
>発送業者の方で、梱包を手配してくれると有りますが、これは有料扱いとなるのでしょうか?
デジカメの修理の際に、このサービスを利用したのですが、
保障期間内だったため無料で行ってくれましたよ。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:14141197
1点

>片づけコンサルタント・こんまり 近藤麻理恵さん
ホームリストラ屋?
そんな商売あるんですなぁ~
しかし、捨てるべき箱と保管すべき箱の区別が付かんコンサルなら役立たず( ̄∀ ̄)
書込番号:14141214
1点

家電店が初期不良交換をしてくれるときは、交換品の箱を持って不良品と入れ替えに交換品
を設置後、不良品を引き取ります。梱包材が必要なら交換品を届けたときの梱包材を使うと
思うので、梱包材を残す必要はありません。
通販店が初期不良交換に応じる場合は返送に梱包材が必要な場合もあるので、1カ月くらい
とっておいてもよいかもしれませんが、基本的に捨てる派です。
書込番号:14142071
0点

皆さん 他愛もない質問に色々相談に乗って頂き、有難う御座いました。
皆さんの意見を取り入れ、結論から先に言わせて頂くと・・・
TVの梱包材は、取り敢えず1ヶ月を目処に処分したいと思います。
AVアンプの方は、箱的に四角い為 当分の間物入れとして使用したいと思います。
故障した時の事を考えていたら、家電品などは購入できないし、故障した時点で販売に相談すれば、対応の方法を教えてくれるでしょうから
TVを買ったヤマダ電機では、他の販売店で購入した製品の修理依頼だけは受け付けてくれるような事が、チラシに書いてあったと記憶しています。(修理費はそれなりに掛かると思いますが)
近所の家電量販店は、確かにネット販売店で購入するより割高ですが、故障時のネット販売店とのやり取りの手間、輸送費等 もろもろのコストを考えれば逆に、割だが分は、帳消しになるかもしれません。今後は、高額商品及び大型商品は、近くの家電量販店で購入し 安価で故障の確率が低い物はネット販売店で購入しようと思います。
美良野さん
こんまり先生の番組は自分も見ました。
TBSの金スマで、2回ほど特集を組んだと思います。
確かに1年間使用していない物は、基本的に捨てる と言っていたような気がしましたが、現在のようにエコ全盛時代ならば、捨てずに利用できる方法も伝授して頂きたいものです。
じんぎすまんさん
じんぎすまんさんの意見は、家電購入者の5割以上の総意のような気がします。
ご返信頂いた皆さんに ベストアンサーを付けたいのですが、3つまでしか付けることが出来ないみたいなので、最初にご返信頂いた3名の方に付けさせて頂きます。
書込番号:14142844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() | 15 | 2018/11/07 15:44:45 |
![]() ![]() | 13 | 2018/11/03 14:35:46 |
![]() ![]() | 22 | 2018/11/01 12:47:36 |
![]() ![]() | 0 | 2018/10/15 17:44:17 |
![]() ![]() | 41 | 2018/11/04 21:33:06 |
![]() ![]() | 8 | 2018/09/10 2:07:25 |
![]() ![]() | 0 | 2018/08/24 21:02:55 |
![]() ![]() | 2 | 2018/08/24 20:59:45 |
![]() ![]() | 0 | 2018/07/11 19:29:28 |
![]() ![]() | 5 | 2018/07/07 10:44:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月8日(木)
- CX-8の乗り心地について
- 鉄道用D500のサブ機選び
- IPS液晶のお薦めノートPC
- 11月7日(水)
- 3枚刃と5枚刃の違い
- 油圧ジャッキの使い方
- お薦めのCPLフィルター
- 11月6日(火)
- お薦めのオーブンレンジ
- 子供の学習用のタブレット
- 望遠で綺麗に撮るには?
- 11月5日(月)
- おすすめの豆を教えて
- iPhoneの機種変更で悩む
- ホイール購入の意見求む
- 11月2日(金)
- インシュレーターについて
- 予約ロックキットを車に
- 上手く撮れるか不安
新着ピックアップリスト
- 【欲しいものリスト】ZenのPC(多数流用)
- 【その他】自作予定
- 【おすすめリスト】私のPC構成
- 【欲しいものリスト】My次世代機
- 【どれがおすすめ?】電源ユニットのおすすめ締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)

