一時、自己啓発の本で、
相手のことをほめるということが
重要視されていて、
そういう本ばかりが売れていた
時期がありました。
僕が心屋さんに学ばせて
もらって
大事だなと思っていることは、
自分はどういう人間なのかを
正確に判断することだと
思っています。
自分から見る自分、
他人から見る自分って
必ずズレがありますよね。
自己啓発の本には
ジョハリの窓というので、
有名な考え方です。
自分から見ている自分が
いかに間違っているかを
把握していくこと、
これが大事だと思います。
他人から自分って
どう見えているのかって、
なかなかわかりません。
でも、これは
他人と本気でぶつかれば
ぶつかるほど、
わかってくるものだと思うのです。
理解不能だなと思える相手程、
そういう相手と本気で
ぶつかっていくと、
だんだん自分がどう見えているのかも、
わかってくるのではと、
僕はそう思っています。
なので、僕は
避けられている人にも、
あえてぶつかっていったりするのです。
でも、避けられているのに、
ガンガン近寄っていっても、
逃げられてしまうだけです。
なので、いろいろと、
距離感を考えながら、
ぶつかっていくのです。
僕の場合、
アウトプットの場として、
フェースブックや
メーリスを
使うのはやめています。
ブログでとにかく
アウトプットしています。
フェースブックだと、
相手は攻撃されたと
感じてしまいます。
だけどブログで
アウトプットしていると、
僕が勝手に独り言を
言っているだけの状態なのです。
相手が僕と関わりたいと
思ってきた時に、
僕のブログを見てくれるという
距離感なので、
非常にいい距離感なのです。