Hatena::ブログ(Diary)

西野神社 社務日誌

2011-05-20 初任神職研修の禊に参加してきました Add Star

今月15日付の記事で書かせて頂いたように、私は今週の日曜日北海道神宮の崇敬団体の一つ「さざれ石会」の例会に出席し、同神宮境内の禊場で行なわれた禊(みそぎ)に参加してきたのですが、その際、北海道神社庁錬成行事道彦のKさんから、「17~19日の3日間、初任神職研修の禊がここで毎朝6時半から行われるので、もし都合良かったら遊びにおいでよ」と誘って戴きました。そのため、そのお言葉に従いまして私は17日と19日の2回、同神宮の禊場に“遊び”に行ってきました。遊びに行くとは言っても、禊が行われる時間に禊場に行く訳ですから、勿論、フンドシとハチマキは持参です(笑)。

初任神職研修というのは、神社本庁包括下の神社の神職(神社本庁や神社庁の職員も含む)が任用されてから5年以内に受講しなければいけない、各都道府県の神社庁研修所が開催する研修(北海道神社庁の場合は3泊4日の日程で開催されます)で、私は西野神社に奉職したその年のうちに受講を済ませていますが、今回は、受講生でないにも拘わらず、神社庁の許可も得た上で禊のみに参加させて頂きました。ちなみに、今回の初任神職研修の受講生は13人で、うち3人が女性でした。

今日の記事に貼付の写真はいずれも、初任神職研修最終日(19日)の禊の様子で、この日は、17人(初任神職研修の受講生13人+神社庁錬成行事助彦1人+神社庁職員1人+北海道神宮職員1人+私)が禊に参加しました。

初任神職研修での禊(平成23年5月)

初任神職研修 最終日の禊 (平成23年5月

初任神職研修 最終日の禊 (平成23年5月)

初任神職研修での禊(平成23年5月)

下の写真は、禊を終えた後に全員で撮影した写真です。但し、神社庁の職員さんがシャッターを押して下さったため、この写真に写っているのは一人少ない16人です。17日の禊では、神社庁庁錬成行事道彦のKさんが道彦として奉仕して下さいましたが、この時(19日)の禊では、前列中央に写っている、神社庁錬成行事助彦のTさんが道彦として奉仕して下さいました。

初任神職研修 最終日の禊 (平成23年5月


(田頭)

人気blogランキングへ

2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い