研修医と話する機会は以前からあった。 | 人生は大逆転できる!

人生は大逆転できる!

口唇口蓋裂で生まれました。
心屋塾マスターコース74期卒業。

NEW !
テーマ:

 

研修医と話する機会は、

 

今までも1年に2回ありました。

 

 

 

2016年の6月から、

 

研修医と話する機会が

 

できました。

 

 

 

最初の研修医と話したのは、

 

格安スマホについて、

 

教えてもらったことを

 

覚えています。

 

 

 

 

僕は今はデータ専用の

 

格安スマホを使っていて、

 

月額780円くらいで利用

 

しています。

 

 

 

これも、その時の研修医に

 

教えてもらったおかげでした。

 

 

 

 

で、徐々に研修医と話させてもらう

 

ことが楽しくなり始めていました。

 

 

 

 

今年の1月にも2人の研修医と

 

話をする機会があったのですが、

 

 

 

 

その時は僕もちょっと、

 

やり方が悪くて、

 

 

研修医と大きな声でしゃべって

 

いたのです。

 

 

 

 

 

僕の声は小さいという思いこみが

 

ありましたので、

 

 

多少大きな声を出しても、

 

聞こえていないだろうと

 

思っていました。

 

 

 

 

すると、ある職場の人から、

 

仕事中に私語をするなと

 

怒られたのです。

 

 

 

 

僕はその時、

 

すごく反感を覚えました。

 

 

 

 

他の職員も私語をしているのに、

 

どうして僕だけ注意されないと

 

いけないのかと

 

思っていました。

 

 

 

 

 

だけど、注意されてしまうと、

 

なかなか今度は、

 

話が出来なくなってしまい、

 

1月の時には、

 

研修医とほとんど

 

話が出来なかったのです。

 

 

 

 

 

今回気をつけたのは、

 

他の職員には、

 

話の内容によっては

 

聞こえないように配慮して、

 

研修医と話をするようにしました。

 

 

 

 

なので、基本ずっと

 

研修医と話をすることが

 

できました。

 

 

 

 

 

今回は1人目の研修医と

 

ほぼ7時間、

 

 

2人目の研修医とも7時間、

 

 

3人目の研修医とは、

 

2日間で合計12時間

 

語り合いました。

 

 

 

 

ちょっと、あまりに、

 

濃厚な時間過ぎました。

 

 

 

 

で、その時に、

 

いろいろと話し合いの中で、

 

いい考えも出てきたので、

 

 

思いだしながら、

 

少しずつアウトプットしていこうと

 

思っていたのですが、

 

 

 

 

昨日、徳島のゴルフ友達と

 

気持ちのすれ違いが

 

出てしまって、

 

 

 

そのことで、話した内容が、

 

1回ふっとんでしまいました。

 

 

 

 

覚えている内容については、

 

ある程度アウトプットも

 

したのですが。

 

 

 

 

 

人間、他人と過ごす時間と、

 

自分1人の時間、

 

 

両方大事だと、

 

僕は思っています。

 

 

 

 

もちろん、

 

たくさんの人と、

 

わいわい楽しくできる時間が

 

長ければ長いほど、

 

人生充実感も味わえる

 

わけなんですが、

 

 

 

 

お互い、仕事や家庭もあれば、

 

 

いつもわいわいできるわけじゃ

 

ありません。

 

 

 

 

 

なので、どうしても1人の時間も

 

生じてしまうわけですが、

 

 

 

こういう時間を利用して、

 

濃厚な時間で何を

 

話し合ったのかを

 

思いだしてみたいと

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

僕は過去のブログの記事なんかも

 

時々見返すことがあるのですが、

 

 

それで感じることは、

 

どんどんとコミュニケーション能力が

 

アップしていっているなという

 

ことです。

 

 

 

 

今は自分の中で、

 

たくさんの考えがあるので、

 

相手の方にあわせて、

 

いろいろな話をすることが

 

出来るようになりました。

 

 

 

 

 

昔は自分の考えていることが

 

少なかったので、

 

 

誰に対しても、

 

同じ話しかできなかったのです。

 

 

 

 

僕のブログの量は、

 

とてつもなく多いですが、

 

 

これだけ多くのことを

 

考えているので、

 

 

 

誰に対しても、

 

その人に応じて、

 

話が出来るように

 

なっていて、

 

 

 

苦手な人を減らすことが

 

出来た一因に

 

なっているかなと思います。

 

 

 

takkunさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります