昨日討論の嵐となっていたVITAカード、海外で生産終了?ネタですが
国内での回答があったみたいですね
Q1:海外向けPS Vitaカード生産終了の報道は事実であるか
A1:米州および欧州地域向けのPlayStation Vitaカードの生産は2019年3月までに完了する。デジタルゲームの配信は継続。
Q2:日本国内での対応はどのようになるのか
A2:日本国内向けのPlayStation Vitaカードの生産は継続する。
Q3:PS Vita本体の生産は継続していくのか
A3:日本では引き続きユーザーの皆様に幅広いタイトルラインアップなどをお楽しみいただいており、現時点でマーケティング活動は継続の予定。
A1:米州および欧州地域向けのPlayStation Vitaカードの生産は2019年3月までに完了する。デジタルゲームの配信は継続。
Q2:日本国内での対応はどのようになるのか
A2:日本国内向けのPlayStation Vitaカードの生産は継続する。
Q3:PS Vita本体の生産は継続していくのか
A3:日本では引き続きユーザーの皆様に幅広いタイトルラインアップなどをお楽しみいただいており、現時点でマーケティング活動は継続の予定。
だそうです。
とりあえずプロトタイプ様、ヒューネックス様は一安心と言った所ですかね?w
コメント
コメント一覧
まあPSPの様にゆっくりしているのは日本ならではの市場と言う事なのかね。
普通なら手を伸ばさないようなジャンルのタイトルも、値段安くなったお蔭で購入機会生まれますんで
末期ハードなりの楽しみ方です
工作員でないと言うなら自分達がいかに偽情報に踊らされているか自覚して反省した方がいいですよ
ただVita市場が終息に向かっているのも事実で、SIEがいつミーティングを開くのかとやきもきしますね。
週販データを見ると3DSも急速に終わろうとしていますが、こちらは無事スイッチに移行するようで従来ユーザーに不満は出ないでしょう。
ソニーの決算では全世界で50%ぐらいがDLになったとかだったかと
地域別の比率は知りませんが
確定してない情報に踊らされる恥ずかしさを目の当たりにしたのには感謝感謝w
まぁVitaに限らず携帯機の将来にあんま希望は持ってないけど
本体生産は既に停止してると答えたようなもんですね
海外でVitaほぼ終息してしまいます。
しかしアトラスはP4Gからの流れでせっかくタイトル出してくれているので、ちょっと安心しました。
P5完全版のVita版あるかもしれませんね。
今回海外記事見ると専用メモカへの批判が非常に多いので、もしかすると海外のみ新型、
SD対応したDL専用機(ついでにLR2付けてリモプ特化)とか出れば受け入れられそう。
ペルソナチームはPS3のキャサリンの完全版でVita版を出しますので、同じエンジンでPS3のペルソナ5の完全版も動作するでしょう。
メディア容量とかロードとか大丈夫かな、とは思いますけど笑
海外はもとからアホのSIEがやるきないからしらんけど
デマ拡散で検索
これを通報してあのブログ潰さないか?
まぁもう既に7年の老齢に差し掛かったプラットフォームだし
今後二年ぐらいで終息するはするでしょうね。
わーわー騒いでいた人はまるで今すぐ完全に終わる、サポートもなくなるとかデマを平気で垂れ流していましたが
かつては悪質な編集者の溜まり場だったGamesparkも随分変わったものですね。
久しぶりに見ましたがなんか毒気が抜かれたなぁという印象です。
大きな流れとしては末期なのは事実だと思いますが、
露骨な拡大解釈やミスリードをさせることを意図したデマには公式として自ら対応してほしいものですね。
まー盛田さんにはそんな気概もないし商材として大事とも思ってないから無いかぁ
ここのブログは業界の事情に詳しい人や、議論の能力が高い有能な人のコミュニティとなりつつあります
ここは手始めに、なりぞうさんの先導で悪質なゲハブログである某パンツブログを潰していきましょう
まだまだ遊びたい人なら、ひとまず国内は継続と言ってもいずれゆっくりとフェイドアウトしていくってことでもあるし、そろそろあるなら後継機の発表が欲しいところですよね。
自分なら現行機を遊びながら次世代機を楽しみに貯金するのが一番楽しい時期なので。
ユーザー的には、発売は数年後でもいいから乗り換えまでの目標が欲しいトコロ。
会社側のコメント鵜呑みはどうなんだろうねぇ?
vita製造ライン辞めますなんてコメントは中々言えないのが普通の企業のスタンスだよねぇ
もう7年目ですけど、ぜひ現役10年達成してほしいところですし
大好きなファルコムもスペック不足を理由にVitaで作品を出さなくなっちゃったし他のメーカーもPS4 に移行してしまって、新作の大半をノベルゲーが占めるようになっちゃってて辛いです。
なりぞうさんに何やらせようとしてるのさ…
デマ流してる所あってもスルーしとけばいいでしょ
往々にして戦わせてもらえないってのが難ですね。
得手不得手が極端すぎるし。
いっそのことXperiaとvitaを統合してはどうだろうXperiavitaバージョンとしてね
そうすれば携帯電話シェア国内産1位のAQUOSに勝てるかもしれないよ?
結論から言えば、そんなスマホ恥ずかし過ぎて厨二しか持たないような…。
[Vita]
北米 88
欧州 256
日本 5750
世界 6409
SONYの次世代携帯機がどうなるかでVita市場の継続期間も決まるでしょう。
次世代機にVita互換がつけばむしろ新規ソフトは減ってアーカイブスとしてVitaが残るとも思えるが。
Q2も継続するとは言ってるけど
いつまでとは言ってないよね
今年一杯まで継続でも継続していくとは言えるし
来年度も続けるなら、来年度移行も続けるって言わないと駄目だよ
来年以降も継続する場合
Q2:日本国内での対応はどのようになるのか
A2:日本国内向けのPlayStation Vitaカードの生産は来年以降も継続する。
本年度で終わりの場合
Q2:日本国内での対応はどのようになるのか
A2:日本国内向けのPlayStation Vitaカードの生産は(今年度一杯まで)継続する。
というわけで普通に下でしょ
あと9ヶ月も継続するんだから
生産拠点が消えるのに続けられるわけもない
逆に聞きますが、何故出ない前提でしょう? むしろそっちの方が不思議ですが?
その昔は据え置きとポータブルには厳然たる差異がありましたが
劣化据え置きとしてなんとかニッチなポジションを得られていたぐらいでは
次の世代を立ち上げる大義名分にはならんでしょう
プラットフォームの立ち上げと維持には相応のコストが必要です
PS4のコンパニオンとしてはインターフェースの制限が大きすぎるので
その方面のアップデートが一番自分は欲しいですね
それはもはや独立したプラットフォームじゃないけど
確かにあれはなぜ出したの?ってハードだったねぇPSPgo
普段は携帯の形ゲームするときだけグリップ付けるってなら既に近い物があるし、PSPvitaの知名度考えたらそれなりに売れるんじゃない?
>>ブロ主
予想通りのどや顔イラスト貼り付けるなら何故垢バンなんてするんだろうねぇ?w
去年からSonyから直々に携帯ゲーム機の開発サポートの募集が行われていますね。
プレイステーションで有名な世界的に人気のゲーム機メーカーでの開発サポート!ポータブルゲーム機を開発している部署で工数管理や支払処理、リース/レンタル品・備品管理、設計補助業務(部品台帳管理、部品表の作成)等お願いします。
勤務期間は3年となっています
ちなみに次世代ポータブル機の開発求人、次世代ポータブル機向けの音楽アプリの求人と近い時期に出された物です。音楽アプリ求人はSonyのゲーム機のシステムやソフトウェアの開発担当しているオープンテクノロジーから出たもの
Sonyが携帯機やめるなら3年も開発サポート人員増やす必要もないです。VITA後継機発売後の1~2年間の大量量産への向けての人員も考えての事だったのでしょう
プレイステーションで有名な世界的に人気のゲーム機メーカーでの開発サポート!過去にポータブルゲーム機を開発していた部署で工数管理や支払処理、リース/レンタル品・備品管理、設計補助業務(部品台帳管理、部品表の作成)等お願いします。
勤務期間は3年となっています
更新するの忘れただけでしょ
すぐその文章も消えたみたいだし
もうポータブルゲーム機作ってないって気付いたんでしょうね
「Vita次世代機はない」という結論ありきだから、むりやりに論拠を捏造しているようですね。
また、論破されたいのかな?今回は、参戦する気はないですが。
これは規制されたのに気にくわないからIP変えて書き込んでますって言ってるの?
自分の中ではそんな事されるほどじゃないって?
そういうの、粘着って言うんじゃないの。
こんな閉塞感満載のブログから一歩外に出ればこの始末
>>49の任天堂系ゲハブログであるえび通は、なりブロのコメント欄を転載してネガキャンに利用しています。
然るべき対応をしてはいかがでしょうか?
最近では、無断転載に対して掲載料を請求する方法が有効みたいです。
つまり・・・・我々がその気になればVITA後継機の発売は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
もうさー、予想外れまくって恥ずかしくないのかな?出れば勝利みたいになっていない?
出したらそこから何年もサポートしないといけないのよ?
勝算がないのに、なぜ出せるの?どんなソフトが出たら勝てると思うの?
それはVITAでは出なかったソフト?アーカイブの受け皿云々の為だけに出すの?
まずさ、いつまでに発表されるかそこをはっきりして。あなたの希望的観測でいいからさ。
まず前半部分のクソ寒いテンプレート、わざわざご苦労様です、バカにしたくて必死に打ち込んだかと思うと笑えます。
勝った、負けたと勝手に何かと戦っていて下さい。
勝利を願っています(笑)。
「VITA後継機、欲しいなぁ、でないかなぁ?」
「出るんじゃない?」
「流石に出ないでしょ。」
「出るわけないだろ、バーカ。」
はい、一番最後がヤバそうですね。話は通じなそうです(笑)。
コピペに打ち込みってなに?(笑)3秒でできることに必死もなにもないんだけど。
いちいち手打ちしてると思ってんの?自分がそうだから相手もそう!とか思い込みはやめたほうがいいよ。
閉塞感満載のここから外だと言うブログが5ch転載のゲハブログとはナイスセンス(笑)。
笑ってしまったけどマジでやってるなら少々心配な思考してるね。
ごめん、ごめん、悪かったよ。
私は他人を馬鹿にするためにコピペする事なんかないし、書きたい事は自分の言葉で書くからさ。
惨めな告白、ご苦労様。
それとこんなコメント欄で煽りみたいなコメントしといて話してない人って言われてもね。
バカには触るな。触った奴はバカ未満の屑です。
反省してください。
バカ未満の屑に触ってる貴方はどれ程の侮蔑をされるんでしょw
後継機に興味無い人達は何も書き込まずにほっときゃ良いだけですからね。
出るにせよ出ないにしろ、出て欲しいと思ってる人に対してわざわざ不快になる様な事を言うのは只の荒らしか嫌がらせにしか見えないんですが…
任天堂ハードが出たら都合悪いとかで、出ない!出る訳無い!とか言う人でもいたのでしょうか?
まぁ私は見掛けた事はありませんがね。
結局、荒らしというのは過激な書き込みや挑発的な口調に品の無い顔文字などで他人を煽り何かしらの反応を引き出したいだけの精神的に幼い人間なんですから構ったら構うだけ付け上がるんですよ
無視するのが一番でしょう
言い過ぎだろ(笑)。
でも、ごめんねー。
そうですね、分かっていながらたまにやってしまうんですが気を付けます。
糖質にしか理解できないし
勝っていない。破綻させた時点で負けてますよあなた
あなたたちはまだ戦うつもりですか?
もう戦いは終わってるんですよ
次の戦争なら勝てる?
もうあなたたちの国はありませんよ
一部、再掲になりますが。
Q2について
「Q1:海外向けPS Vitaカード生産終了の報道は事実であるか
A1:米州および欧州地域向けのPlayStation Vitaカードの生産は2019年3月までに完了する。デジタルゲームの配信は継続。」
を受けての
「Q2:日本国内での対応はどのようになるのか
A2:日本国内向けのPlayStation Vitaカードの生産は継続する。」
なので、A2は、コンテクストに従えば、少なくとも日本向けには2019年4月以降も生産を継続する、と理解するのが妥当。
A2で時期に触れてないのは基準となる日程がA1で示されており、Q2の質問自体がA1を前提としそれ以降の予定について質問しているのはあきらか。
コンテクストからあきらかに分かることを書かくことを冗語といいます。逆にいえば、A2とQ2を正確に読もうとすれば、A1とQ2との関係を切り離して読んではいけないということです。
Q3について
「Q3:PS Vita本体の生産は継続していくのか
A3:日本では引き続きユーザーの皆様に幅広いタイトルラインアップなどをお楽しみいただいており、現時点でマーケティング活動は継続の予定。」
「マーケティング」という概念は、調べるとそのなかにはたんに「市場の調査」だけでなく、「製造」はもちろん「輸送」や「販売」、「宣伝」も含む広い概念だと分かります。それらを「効果的・効率的」に行う総合的な活動を一般に「マーケティング」というそうです。
なのでマーケティングを続けるといった場合、引き続きvita本体の生産を続ける可能性は排除できませんね。
ましてや日本だけでも毎週5000台程度は売れているのであれば、単純に考えても年間にして20万台付近は売れる計算です。
本体の週販をみる限り北米や欧州から本年度を以て部分的に撤退するのはやむ無しな感じはありますが、日本にかんしては縮小しつつも、まだ市場はあるように見えますね。
ゴールデンウィークのピークの数字ですね
今は二千台程度です
1年間だと52週あるので
10万台程度でしょうか
今から生産しなくても何年も持ちそうです
如何にして売るかが大事かと。
携帯機が売れなかったら、任天堂みたいに携帯機を持ち運べる据置機として売る。
そんな工夫でマーケットは拓ける場合もありますよ。
……まぁ、それでも携帯機の売上としてSwitchを見ちゃうと、3DSより落ちてたりします。
任天堂機としてトータルでは市場が縮小してる問題はありますけど……
世間的にはWiiUの失敗を見事挽回出来たって評価を受けられたことでメリットになってますよね。
それを聞いてSwitchを選ばれる方も居られるでしよう。
ご指摘ありがとうございます。
PS4から比べたら規模が違いすぎますが、それでも日本ではまだ携帯機需要はありそうですね。
本体については、すでにあるストックで賄えるのか、新たに生産する必要があるのか、それは判断ができないですね。
いずれにせよ、ハードのライフサイクルからいってもうvitaが最後の段階なのは間違いないですから、日本にある根強い携帯機需要に今後SIEがどう応えるかは興味があります。
新ハードでいくのか、それとも今までとは違った形態でのサービスになるのか。個人的にはPS3からPS4への移行は素晴らしかったと思っているので、その辺についてはSIEもきちんと考えているのではと期待してしまいますが。
しかしながら、現時点ではそうした次世代サービスへの道筋がイマイチ見えてこないので、携帯機ファンの方はヤキモキしているのでしょうか。
今ほどにゲームへ利用するユーザーもなく、配信ソフトも微妙だった。
PSmobileでの用途では中々便利だったが、肝心の展開でソニーが消極的になったのがね。
今ならSnapdragonの先端を搭載して発売すれば、エミュレートでも動きそうな物になり人気も出そうではある。
ドコモの2画面スマホではないが、ああ言う尖った物が好みなのだがね。
聞いてもないSwitchや3DSの話題を引っ張り出した挙句お得意のディスり
ほんと、害悪常連の鏡ですな
帰る巣があるんだから一生そこで叫んでろや
パンツを斬るに帰ればお前の巣てしょ?
一生そこで叫んでなよ
SIE小寺剛社長 復刻版PSに含み 「お話しできることはない」と言いつつ…
多くのゲーム業界関係者が2020年ごろに発売すると予想している次世代ゲーム機に
ついては「具体的な話ができませんが、この3年は(PS4の)ライフサイクルの終盤に
入るので、将来への投資が重なる期間」といい、「投資というと、次世代(ゲーム機)に
フォーカスが当たるが、私としては、ネットワーク、コンテンツへの投資も含めて、いろ
いろあると思っている」と考えを明かした。
>低迷している携帯ゲーム機「PSVita」については、「ポータブル(携帯ゲーム機)も詳しい
話を控えさせていただく」としたが、「PSVitaは欧米への販売(出荷)は終了しているが、
>アジアや日本では(販売を)継続している。ただ最終的には2年間(2020年)で収束して
いく方向にはなる」と語った。