スカッと気持ちいい天気でした~
ウチの店には珍しいマシンいじりです…。
冷却系のフラッシング&LLC交換。
けっこう水路が詰まってるみたいなんで、WAKO’Sのラジエーターフラッシュ投入
効くみたいっスよーコレ
。
最初の状態からフラッシング後、2回3回とフラッシングするごとに目に見えて水温の上がり方が遅くなるし、水温計のMAX値も下がり、電動ファンの作動時間も短くなって、バッチリな雰囲気…。
作業を見物してたオーナーもビックリの変わりようだったらしいっス。
…まーけっこうな冷却水のヨゴレ具合だったんでなおさら効果テキメンだったってのもあるかもね。
午後からはT林エボ6のボディワーク。
まずはボンネットにダクト装着。
左側はもともとダクトの穴があるんで特に加工はナシ。

右側は穴開け加工しなくちゃねー。
ダクトの形状に合わせて開けようとケガいてみたものの、裏側にホネがあるし、ホネごとカットしなくても充分熱気抜けるっしょ…。
ということで形状は決定。
エアーソーなんていう便利グッズは持ってないし、グラインダーでカットしてみたら、アルミボンネットが熱持ってひずんじゃうんでイマイチ。
やっぱ地道に手作業あるのみ
でひたすらギコギコ…。
っしゃー。バッチリっしょ。
やれば出来る。
どこまでイカツくなっていくのか楽しみです。
ウチの店には珍しいマシンいじりです…。
けっこう水路が詰まってるみたいなんで、WAKO’Sのラジエーターフラッシュ投入
効くみたいっスよーコレ
最初の状態からフラッシング後、2回3回とフラッシングするごとに目に見えて水温の上がり方が遅くなるし、水温計のMAX値も下がり、電動ファンの作動時間も短くなって、バッチリな雰囲気…。
作業を見物してたオーナーもビックリの変わりようだったらしいっス。
…まーけっこうな冷却水のヨゴレ具合だったんでなおさら効果テキメンだったってのもあるかもね。
午後からはT林エボ6のボディワーク。
左側はもともとダクトの穴があるんで特に加工はナシ。
右側は穴開け加工しなくちゃねー。
ダクトの形状に合わせて開けようとケガいてみたものの、裏側にホネがあるし、ホネごとカットしなくても充分熱気抜けるっしょ…。
ということで形状は決定。
エアーソーなんていう便利グッズは持ってないし、グラインダーでカットしてみたら、アルミボンネットが熱持ってひずんじゃうんでイマイチ。
やっぱ地道に手作業あるのみ
やれば出来る。