WHAT'S HOT?
バズーカ - 因みに、サガ3(GB版)の大筒の英語版の名称が【Bazooka】になっている。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は【ATM】。アイコンは大砲。ここではAutomatic(Automated)Teller (Telling) Machine⇒現金自動支払機 ではなく、Anti Tank Missile⇒対戦車ミサイル の事だろう。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Bazooka】。アイコンは重火器。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【BAZOOKA】。 (ミスターディー)
魔銃 - 北米版ではアイテム版が【LivingRifle】で、敵版が【LivingMusket】。マスケット(musket)の意味は「火縄銃」の項などを参照の事。 (ミスターディー)
ローバーン - ローバーンという地名は、オーストラリアに存在する同名の町が由来とのこと(河津氏のTwitterより)
ラクシャーサ - サガ1(GB版):英語版の名称は"RAKSHASA"。
ミノタウロス - サガ1(GB版):英語版の名称は"MINOTAUR"。
猫娘 - サガ1(GB版):英語版の名称は"CATWOMAN"。
ウェアウルフ - サガ1(GB版):英語版の名称は"WEREWOLF"。
鼠男 - サガ1(GB版):英語版の名称は"WERERAT"。
予備兵舎 - インサガ:家臣管理のシステムの一種。普段使わない家臣を、予備兵舎1つあたり100体まで格納しておける。クラウンを支払えばこれ自体を増やすことも可能。ただし、皇位継承中・LP0で昏睡中・施設利用中・部隊(DH含む)に組み込み中の家臣は、予備兵舎には入れない。
プリニオ火山 探索 - インサガ:トレジャーハントの一種。2018/11/8より1週間。強化対象の家臣は、サガ1・サガ2・Uサガ・エンサガ・インサガ・サガスカ。
タイファ - サガスカ(緋色の野望):[頭防具店]頭防具⇒結晶素材、土の結晶×5⇒フェイスマスク、水の結晶×17⇒サレット★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)鍛冶屋の得意属性に火が追加、下取り所[頭防具店]
キリック - サガスカ(緋色の野望):[休憩室]プレートスーツ×2・ラテックス×50・黒曜石×50⇒ユニコーンの涙、強化装甲・玉虫のローブ・玉虫のショール⇒きれいな指輪★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)鍛冶屋の得意属性に土が追加、下取り所[休憩室]
クリスタル - サガ3(GB版)の鏡の英語版の名称が【Crystal】となっている。 (ミスターディー)
鏡 - サガ3(GB版):英語版の名称は【Crystal】。アイコンは宝箱。 (ミスターディー)
サイ・リフレクター - 北米版でも【PsyReflector】とそのまま。 (ミスターディー)
火縄銃 - サガ2(GB版):英語版の名称は【Musket】。アイコンは銃。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【MUSKET】。マスケット(musket)とは、銃身にライフリング(砲身内に施された螺旋状の溝)が施されていない先込め式の滑腔式歩兵銃の事。板バネ仕掛けに着火した火縄を挟んでおき、発射時に引き金を引いて仕掛けた火縄が発射薬に接して点火する構造(マッチロック式)の火縄銃もこのタイプの銃の一種。語源はフランス語で雄のハイタカを意味する「mousquette」、或いはイタリア語でクロスボウの矢(語源は「小蝿」)を意味する 「moscetto, -etta」から。 (ミスターディー)
バシリスク - サガ2(GB版):英語版の名称は"Basilisk"。
サラマンダー(モンスター) - サガ2(GB版):英語版の名称は"Salamand"。
- >21 安全にいくなら×れいき持ちのこいつに変身するより、弱点属性のない個体のほうが確実。本作はすばやさによる行動順の前後が不安定すぎるため、準最強といえど先手を取れるとは限らない。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"SALAMAND"。
コモドドラゴン - サガ2(GB版):英語版の名称は"Komodo"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"GECKO"。
カメレオン - サガ2(GB版):英語版の名称は"Cameleon"。
サンショウウオ - サガ2(GB版):英語版の名称は"Lizard"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"LIZARD"。
魔鏡 - 北米版では【LivingMirror】 (ミスターディー)
ミスリルアーマー - サガ2(GB版):英語版の名称は【Gold】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
ミスリルメイル - >5:ただ、複数人分揃えるとなると時期的に懐に痛いのも確かな上に、小手や兜を同様にステップアップ(或いは新規補充)するだけでも防御力はそれなりに補える上に安上がりなので、防具にスペースを取ってもいいなら優先度は下げても可。【竜宮城】の3Fの鍵部屋でも1着拾える点も考慮。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Gold】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【SILVER】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
はじき打ち - サガミン:次に連携可の味方技…龍尾返し、かかと切り、大木断、車輪撃、からすとうさぎ、力矢、プラズマショット、ザップショット、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、氷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、瞬速の矢、スープレックス、稲妻キック、滝登り、回し蹴り、ハヤブサ斬り、衝突剣、カットイン、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、なぎ払い、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、狗盗剣、みね打ち、合わせ打ち、スイングダウン
- サガミン:直前から連携可の味方技…かぶと割り、光の腕、龍尾返し、デッドリースピン、高速ナブラ、次元断、削岩撃、どら鳴らし、ヴァンダライズ、富岳八景、からすとうさぎ、草伏せ、スウィング、十方、活殺獣神衝、脳削り、石砕無尽、ジャベリン、流星衝、力矢、プラズマショット、ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪、アースハンド、デルタ・ペトラ、氷幻術、エナジーボルト、ショックウェイヴ、アースライトバインド、スターライトFS、コズミックタイド、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、みね打ち、かかと切り、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、睡夢術、空気投げ、シャインインパクト、無音殺、ハヤブサ斬り、カットイン、三星衝、返し突き、フェイント、円舞剣、スクリュードライバ、しびれ突き、かすみ二段、金のトロイメライ、小転、八つ裂き、切り返し、払い抜け、スイッチバック
ステゴザウルス - サガ2(GB版):英語版の名称は"Dinosaur"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"DINOSAUR"。
石化 - ロマサガ2: おそらく活人剣と同じく、敵のアイテムドロップが発生しない。ミスティックを活殺化石衝の石化で200体ほど狩りまくってみると、嫌な程落とすはずのマジックブーツを落とすケースがなかった。
毒ガエル・毒カエル - サガ1(GB版):英語版の名称は"P-FROG"。
悪のそろばん - サガ2(GB版):英語版の名称は【Abacus】。英語で「算盤」を指すケースが多いが、広義的には竹などを材料とした枠に針金を張り、その針金に珠を通して滑らせるようにした「アバクス」と呼ばれる計算器具全般を意味する。主にアジア圏やロシア、古代エジプト・ギリシャ等の幅広い分野で様々な種類の物が使われてきた。 (ミスターディー)
テンプテーション - >26:北米版サガフロ1では「Seduction」。此方も誘惑を意味する英単語の1つ。 (ミスターディー)
誘惑 - サガフロ1:北米版でも【Seduction】と直訳。 (ミスターディー)
サークレット - サガ2(GB版):英語版の名称は【Dragon】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【DRAGON】。アイコンは兜。此方や海外版サガ2(GB版)ではドラゴン系装備の1つとして登場(差し詰めドラゴンヘルムだろうか)。 (ミスターディー)
蹂躙する絶望 - [帝都アスワカン](2戦目)兵主神魔X4(出現条件)PLv30以上。1戦目で条件を満たしている場合、倒した直後に出現する。
- [帝都アスワカン](1戦目)兵主神魔X2(出現条件)PLv25以上。
- [ビキニロ辺境州](2戦目)最後の皇帝ペギーX2、アラストルX1(出現条件)PLv30以上。1戦目で条件を満たしている場合、倒した直後に出現する。
- [ビキニロ辺境州](1戦目)最後の皇帝ペギーX1、アラストルX2(出現条件)PLv25以上で、サブイベント【洞窟の噂】をクリアーして、最後の敵の場所を出現させ、エボンドラゴンを倒す。
- [ロニクム州](2戦目)アスモデウスX1、ガルーX1、魔霊X1(出現条件)PLv30以上。1戦目で条件を満たしている場合、倒した直後に出現する。
- [ロニクム州](1戦目)アスモデウスX1、魔霊X1、プラントワームX3(出現条件)PLv25以上で、サブイベント【ドッペルゲンガー】をクリアーする。
乱調子 - サガミン:次に連携可の味方技…流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、瞬速の矢、稲妻キック、ハヤブサ斬り、カットイン、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、みね打ち、龍尾返し、かかと切り、車輪撃、からすとうさぎ、力矢、プラズマショット、ザップショット、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、かぶと割り、みね打ち、かかと切り、ヴァンダライズ、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、睡夢術
ウォータームーン - サガミン:次に連携可の味方技…ハヤブサ斬り、衝突剣、カットイン、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、なぎ払い、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、龍尾返し、かかと切り、大木断、車輪撃、からすとうさぎ、スプラッシュアロー、力矢、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、ウインドカッター、ロッククラッシュ、火幻術、氷幻術、アースライトバインド
- サガミン:次に連携可の味方技…稲妻キック、しびれ突き、金のトロイメライ、プラズマショット、流体拳、電光石火、八つ裂き、みね打ち、ザップショット、瞬速の矢、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動、スープレックス、空気投げ、滝登り、回し蹴り、四方投げ
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、三龍旋、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、みね打ち、かかと切り、双龍破、エイミング、連射、フェニクスアロー、でたらめ矢、アローレイン、ヘルファイア、火の鳥、火幻術、睡夢術
藤岡勝利 - 2018年発売のGB版サガ三部作のサントラのジャケットイラストを担当
ウィルス - サガ3(GB版)のバイオの英語版の名称が【Virus】となっている。 (ミスターディー)
- HQの通常遭遇するものは3~5体、【HQメインフレーム】の周りにいるものは一度に4体出現。後者はターン終了時に1・2体ずつ復活。 (ミスターディー)
ゴールド兜 - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Silver】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【GOLD】。アイコンは兜。 (ミスターディー)
バイオ - 英語版の名称は【Virus】。アイコンは●。 (ミスターディー)
半妖の君の帰還!変革のファシナトゥール! - 【妖魔エンド】のアセルスがプレイアブルで初登場。
- 闇ルートのエンディングの後日談。
ブラッドスパルタン - サガミン:次に連携可の味方技…クロスブレイク、かぶと割り、天狗走り、アッパースマッシュ、V-インパクト、デッドリースピン、次元断、削岩撃、ウォータームーン、秘踏みの太刀、月影の太刀、富岳八景、からすとうさぎ、双龍破、無双三段、草伏せ、十方、乱調子、石砕無尽、流星衝、スプラッシュアロー、スパローショット、フェニクスアロー、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…変則多段突き、二段突き、チャージ、脳削り、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術、スピアー、四方投げ、閃光魔術、無音殺、フェイント、金のトロイメライ、小転、ファイナルレター、変幻自在、心形剣、マルチウェイ、不動剣
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、ジャック・ハマー、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、逆風の太刀、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、パンチアウト、羅刹掌、空気投げ、サブミッション、三角蹴り、三龍旋、ホークブレード、剣閃、一人時間差、十字斬り、払い抜け、スイッチバック、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし
- サガミン:直前から連携可の味方技…トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン、グランドスラム、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、逆風の太刀、二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、衝突剣、光の腕、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き、パンチアウト、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、シャインインパクト、回し蹴り、四方投げ、フェイント、剣閃、小転、なぎ払い、心形剣、一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、天狗走り、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、かめごうら割り
シュート - サガスカ(緋色の野望):[素材練成所](開設条件)特産品【鉄】を作成する。木の結晶×40⇒繊維質×10、火の結晶×40⇒灰×10、土の結晶×40⇒骨片×10、金の結晶×40⇒鉱石片×10、水の結晶×40⇒鱗×10、虹の結晶×40⇒魔物の血×10、竜鱗×2・聖水×3・魔物の血×6⇒記念メダル★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)広場[港の見える公園]・下取り所[素材練成所]
ローリングクレイドル - サガフロ1:北米版でも【RollingCradle】とそのまま。 (ミスターディー)
アイコン - サガ3(GB版@海外版):靴のアイコンが付いている物⇒スニーカー、ブロンズの靴、メタルブーツ、ミスリルの靴、サイバーブーツ、ダイヤの下駄、ドラゴンブーツ、ミラーブーツ、孔明の靴、メビウスの靴 (ミスターディー)
エリクサー(アイテム) - サガ3(GB版):英語版の名称は【Elixir】。アイコンは瓶。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Elixier】。回復アイテムにもかかわらず、アイコンは何故か付いていない。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【ELIXIER】。 (ミスターディー)
万物一空 - サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、氷幻術
- サガミン:>7以外で直前から連携可の味方技…けさ斬り、三角蹴り、衝突剣、かぶと割り、光の腕、ブレードロール、土竜撃、ヴァンダライズ、変則多段突き、十方、螺旋突き、ミリオンダラー
天狗走り - サガミン:次に連携可の味方技…瞬速の矢、稲妻キック、流体拳、ハヤブサ斬り、電光石火、しびれ突き、かすみ二段、金のトロイメライ、八つ裂き、エナジーボルト、けさ斬り、カットイン、返し突き、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、かぶと割り、みね打ち、龍尾返し、円月斬、デミルーン、かかと切り、フライ・バイ、トマホーク、車輪撃、ヴァンダライズ、からすとうさぎ、双龍破、活殺獣神衝、ジャベリン、力矢、プラズマショット、ザップショット、ウインドカッター、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、かぶと割り、ヴァンダライズ、ミリオンダラー、稲妻キック、ハヤブサ斬り、ホークブレード、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、強撃、クロスブレイク、みね打ち、合わせ打ち、スイングダウン、旋回撃、龍尾返し、大木断、フライ・バイ、高速ナブラ、秘踏みの太刀、木の葉落とし、富岳八景、流星衝、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、スパローショット、アローレイン
シルフ - 北米版サガフロ1のシルフィードの名称が【Silf】となっている(※但し、元来の綴りはSylphなので、某社の調光フィルムの捩りの可能性もある)。元ネタについては四大精霊の1つである風の精で、名はラテン語で「森」を意味するsylvaとギリシア語のnymphe(ニンフ)の合成語から来ており、「森の妖精」というほどの意味。 (ミスターディー)
シルフィード - 北米版では【Silf】。風の精を表すシルフの綴りはSylphだが、敢えてこの綴りとなっているのは、(半ばレーザーのようなエフェクトである事も踏まえて)某社の調光フィルムと掛けている為だろうか…?尚、シルフィード (sylphide, sylpheed)とは前述の風の精・シルフの女性形。 (ミスターディー)
トルネド - 英語版の名称は【Weak】。アイコンは○。当時のFFシリーズでメジャーだった瀕死効果を与える概念を意識したのかも知れないが、此方では単なるダメージ魔法なので紛らわしい。 (ミスターディー)
サイコソード - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Psi】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【P-SWORD】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
大魔神 鉄巨人 - サガ2(GB版):英語版の名称は"Ironman"。
ストーンゴーレム - サガ2(GB版):英語版の名称は"Stoneman"。
粘土人 - サガ2(GB版):英語版の名称は"Clayman"。
ぼくじん - サガ2(GB版):英語版の名称は"Woodman"。
ブレインイーター - どんな趣味なのかHPの最も高いキャラクターを狙いがちな行動ルーチンを持つ。
大盾 - ロマサガ2:序盤の雑魚相手になら機能する、堅い木製の盾。金属製の盾を手にするには開発とか統一とか敵ドロップで得るとかが必要。
兵士の鎧 - >3 素材だけなら【ブリガンディ】に通ずるものがあるが、あちらに比べて技術を凝らしてはいない、という所だろうか。量産性はありそうである。
アビスウォーム - サガ2(GB版):英語版の名称は"GigaWorm"。
サンドウォーム - サガ2(GB版):英語版の名称は"SandWorm"。
ラーバウォーム - サガ2(GB版):英語版の名称は"LavaWorm"。