Tポイントの不正使用で店員側の証言
ツイートのアカウントの方より削除して欲しいとのコメントをいただいたので該当ツイート部分を削除しました。
代わりに概要を書いておきます。
二人組の中国人らしき男性二人組が一人2回ずつ入店してはモバイルTカードでポイント支払いでIQOSを購入。レシートを確認するとすべてカード番号が違ったという内容でした。
概要ここまで。
ファミリーマートでIQOSを購入される被害が多いことからファミリーマートの店員と思われますが、Yahooへのログインが主に中国もしくは台湾というのと転売目的で高額な商品ということから中国系の人物の犯行の可能性が高そうですね。中国でIQOSの人気があるとの話もあるので中国内で転売してるのではないかと考えています。
2014年のLINE乗っ取りがあった頃もコンビニでプリペイドカードを買い占めていく外国人の話があったぐらいです。QQなどを利用してコードを送信することでiTunesカードの転売をして現金化していたと考えられます。
ドラッグストアのウエルシアではスマホのみでなくカードの提示も求められたとのツイートもありましたが、現在もファミリーマートでは現在も被害が出ているようでカードの提示は求められていないようです。
11月15日から新しい対策を実施するようなのでそれ以降は収束していくと思われますが、それまではしばらく被害が出続けると思われますね。
【重要】11/15 モバイルTカード利用時の認証項目の追加について
http://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17785
【重要】第三者のなりすましによるTポイントの不正利用について
http://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17543&CP_SYUBETU=1
「情報セキュリティ」カテゴリの記事
- Tポイントの不正使用で店員側の証言(2018.11.03)
- おさいふPontaにリスト型攻撃(2018.10.31)
- じゃらんnetでリスト型攻撃?(2018.10.29)
- 元AKB48前田敦子さんら装い出会い系に誘導していた事件の初公判(2018.10.27)
- DLmarketからカード情報流出?(2015.09.03)
コメント