FEH
FEH攻略|FEヒーローズ徹底解説
レーギャルンの評価!個体値とおすすめスキル継承
【FEH】レーギャルンの評価!個体値とおすすめスキル継承【FEヒーローズ】

【FEH】レーギャルンの評価!個体値とおすすめスキル継承【FEヒーローズ】

最終更新 :
FEH攻略からのお知らせ
11月に追加!専用武器・武器錬成が追加されるキャラはこちら!
おすすめの関連記事

FEH(FEヒーローズ)におけるレーギャルンの評価記事です。個体値やおすすめのスキル継承/武器錬成、役割や強い点/弱い点と声優/イラストレーター等をまとめています。FEH攻略の際や、レーギャルンの詳細を知りたい時にご覧ください。

レーギャルンのアイキャッチ
「死闘」スキルの解説とおすすめ継承キャラ

レーギャルンの評価

レーギャルンのイラスト

レーギャルンの評価

(※)オススメ度はSS,S,A,B,C,Dの6段階評価です。

総合評価9.5/10.0点
初心者
オススメ度
評価S
▶リセマラ当たりランキング
役割アタッカー物理壁役

役割別評価

攻撃性能物理耐久魔法耐久闘技場使い易さ
評価S評価SS評価D評価SS評価S

評価理由:強化された敵に強気に出られる

レーギャルンは武器効果により、敵が強化されていると自身の全能力値を底上げできる。火力だけでなく速さや守備なども伸ばしやすいので、強化された敵が相手なら強気に戦えるのが長所だ。

全キャラ評価一覧はこちら当サイトにおける評価基準(タップで開閉)

当wikiにおける評価について

総合評価

同一兵種のキャラ全体で見たときの評価点です。所持スキルやステータスを評価基準とし、スキル継承後や限界突破も加味した評価となっています。

初心者オススメ度

キャラの活躍させやすさを評価したものです。評価が高いほどステータスや所持スキルが整っており、戦闘やイベント攻略などで活躍できるキャラです。

「役割別評価」の評価基準

同一兵種のキャラ全体で見たときの、キャラ個人の各役割における評価です。スキル継承と限界突破も加味していますが、限界突破前のステータスや所持スキルを評価基準としています。

評価SSほとんどの場所で活躍が期待できます。その役割において、全キャラでもトップ10以内のキャラです。
評価S全キャラの中でもかなり優秀な部類の性能です。ステータスや所持スキルがその役割に向き、育成次第でさらに性能が伸ばせます。
評価Aその役割を担えます。突出して優秀ではなくとも、仲間のサポートや育成次第では十分な性能となります。
評価Bその役割で活躍させるには平凡な性能で、あまり向いていません。
評価Cその役割では活躍はあまり期待できません。全体の中でも下位で、他のキャラに負けることがほとんどです。
評価Dその役割ではかなり厳しい性能です。その用途で使うのはおすすめできません。

「役割」の評価基準

キャラを個別で見たときに、どのような役割を担えるかを判断しています。

アタッカー「攻撃性能」で 評価SS〜A がつくキャラが該当。
サポート杖、暗器のキャラに加え、専用スキルなどにより優秀な味方強化/敵弱体化を行えるキャラが該当。
ユニーク他に居ない特殊な兵種や、珍しい効果を持つ専用スキルを持つキャラなど、代わりが効かないキャラが該当。見た目やキャラ設定は除きます。
物理壁役剣、槍、斧、弓、暗器の攻撃を受ける役割を担える。基準としては、「物理耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。
魔法壁役遠距離魔法の攻撃を受ける役割を担える。「魔法耐久」で評価SS~Sがつくキャラが該当。
全距離に反撃可能所持スキルによって「遠距離反撃」「近距離反撃」が可能なキャラ。スキル継承なしで全距離反撃を行えるキャラが該当。

評価しているライター

編集者B編集者B三度の飯よりガチャが好き。育てたキャラのステータスを見て楽しむタイプの人間。
軍で一番、オーブを貯められない。
編集者C編集者C報酬ハンター。一時期、ものすごい量のオーブが溜まって喜んでいた。
軍で一番、指が乾燥してタップミスする。

レーギャルンのステータスとスキル

レーギャルンの基本データ

武器/移動赤/剣 飛/2マス
排出レア度
入手方法
星5限定排出 ガチャ
▶レア度一覧はこちら

レーギャルンは、ガチャから恒常で排出されるキャラ。ほぼ全てのガチャから入手できる。

現在のガチャ一覧はこちら

習得する主なスキルと効果

武器ニーウ(Atk16/射程1)
速さ+3
戦闘中、敵が受けている強化の合計値の50%を自分の攻撃、速さ、守備、魔防に加算
奥義緋炎
守備の50%を奥義ダメージに加算
Aスキル赤の死闘・飛行3
HP+5
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる)
Bスキル攻撃の封印3
ターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃-7(敵の次回行動終了まで)
Cスキル遠距離警戒3
周囲2マス以内の味方は、弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4
全スキルの評価一覧はこちら

レーギャルンのステータス

ステータス順位

(※)スキル抜きの基準値での順位です。

HP
 41
100位 / 302体
攻撃
 32
151位 / 302体
速さ
 36
27位 / 302体
守備
 36
17位 / 302体
魔防
 17
279位 / 302体
合計値16253位 / 302体

レーギャルンのLv40基準ステータス一覧

HP攻撃速さ守備魔防合計
★5Lv40
スキル込
4648393617186
★5Lv404132363617162

レーギャルンのLv1ステータス一覧

Lv1ステータスは入手時に装備している武器込みの値です。
HP攻撃速さ守備魔防合計
★5Lv11724138466

個体値によるステータス変化

HP攻撃速さ守備魔防
プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス4
個体値計算ツールはこちら

ステータスを比較しておきたいキャラ

(※)武器/スキルを装備していないステータス基準値での比較になります。

キャラHP攻撃速さ守備魔防合計
レーギャルンレーギャルン4132363617162
カミラカミラ4033353123162
リョウマリョウマ4134392820162
シーダシーダ3625372434156
エリンシアエリンシア3534362427156
パオラパオラ4231312826158

レーギャルンのおすすめ個体値

おすすめ個体値

個体値のおすすめ度はS,A,B,Cの4段階で付けています。

HP攻撃速さ守備魔防
評価B評価S評価S評価A評価B

個体値による変化

HP攻撃速さ守備魔防
プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス3プラス3とマイナス4

レーギャルンの当たり個体

攻撃or速さ得意が当たり。攻撃得意だと武器効果無しでも火力を出しやすい。速さ得意はより追撃を取りやすくなるが、限界突破や武器効果発動で速さ超過になる場合もある。苦手はHPか魔防がオススメだが、魔防苦手は-4と下がる値が大きい。

レーギャルンの使い道

レーギャルンの強い点/使える点

近接物理戦に強い飛行剣

レーギャルンは、速さと守備が優秀な飛行剣。弓以外の物理の攻撃を受けやすいのが特徴だ。飛行の機動力を活かし、物理の敵に接近して攻撃しやすい。

敵が強化されていると戦闘しやすい

専用武器「ニーウ」は敵の強化の合計値の半分を、戦闘中に自身の各ステータスに上乗せして戦える効果。自身を鼓舞や指揮、紋章などで強化した状態からさらに上乗せできるので、敵が鼓舞などで強化されているほど強気で戦える。

POINT!例えば敵の全ステータスが「指揮」などで+6ずつされていると、強化の合計は24、その半分は12です。この敵とレーギャルンが戦う場合、レーギャルンは各ステータスが+12ずつされます。

レーギャルンの弱い点/使えない点

自力では武器効果を発動させにくい

専用武器「ニーウ」は敵が強化されていない場合は武器効果は発動しない。敵の状態によって効果発動が左右されるのが惜しいところ。

編集部敵が「強化」されていれば、弱体化をかけてもニーウは「強化」の値を参照して効果発動します。ただし、敵に強化無効や強化反転を行うと、敵の「強化」が無かったことになりニーウの効果が発動しません。

魔法攻撃や弓は受けにくい

レーギャルンは魔防が低い。速さが高く追撃は受けにくいものの、竜人の攻撃や遠距離魔法を受けるのは避けたほうが良いだろう。また、守備が高いとはいえ、特効である弓は受けないのが無難。

レーギャルンの総合評価

生存力の高い飛行アタッカー

レーギャルンは素の速さが高く、武器効果が発動しない場合でも安定して戦闘できるのが特徴。敵が強化されている場合は「ニーウ」の効果で戦闘力を上げ、生存力と火力を向上して敵を倒していけるアタッカーだ。

活躍場所やタイミングが限定される

専用武器効果が「敵の強化」に基づくため、敵が強化されて登場する場面では戦闘しやすいがが、強化された敵がいない場合は武器効果が無駄になる。活躍にムラが出やすいキャラだ。

継承素材としてのレーギャルン

「赤の死闘・飛行3」や「攻撃の封印3」、「遠距離警戒3」などの継承素材として優秀。闘技場のスコアアップのため、限界突破を重ねた赤飛行に「死闘」を継承したい場合などに使おう。

レーギャルンは覚醒すべき?

レーギャルンは現状星5のみでの排出。星4以下のレーギャルンを入手できないので、覚醒自体が不可能となっている。

覚醒おすすめ星4キャラランキング

レーギャルン10凸時の評価とステータス

皆さんの10凸キャラのスキル構成や使用感、性能予想を▼コメント投稿欄にて募集してます。愛のあふれるコメントお待ちしています!

星5レーギャルン10凸時のステータス

HP攻撃速さ守備魔防合計
10凸★5
スキル込
5052434021206
10凸★54536404021182

レーギャルン10凸時の評価

10凸で攻撃が高めになる

レーギャルンは10凸でやや控えめだった攻撃が高めになり、敵を撃破しやすくなる。ステータスの底上げされるとあらゆる攻撃に耐えやすくなるキャラなので、限界突破の恩恵が大きいキャラだ。

「赤の死闘・飛行」とは?

「赤の死闘・飛行3」は、通常効果はHP+5の効果だが、所持者を闘技場に出撃させた場合、獲得スコアを少しだけ増加できる。赤/飛行キャラの闘技場スコアを伸ばしたい場合は要注目だ。

「死闘」スキルの解説とおすすめ継承キャラ

レーギャルンのオススメ継承スキル

※皆さんのオススメスキル継承を▼コメント欄にて募集しています。

所持スキルを活かした安価構成

スキル名習得キャラ
武器ニーウ自身で習得
奥義緋炎自身で習得
サポート引き戻しバーツバーツ:★3
ルーナルーナ:★3
Aスキル攻撃守備の大覚醒3攻撃守備の大覚醒3アレスアレス:★4
Bスキル攻撃の封印3攻撃の封印3自身で習得
Cスキル遠距離警戒3遠距離警戒3自身で習得
聖印アイオテの盾-

(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。

おすすめの個体値

得意苦手
攻撃・速さ・守備HP・魔防

物理耐久を上げて戦闘

レーギャルンは速さや守備が高めのステータスなので、さらに耐久を高められる構成がオススメ。Aスキルを「獅子奮迅」にし、ステータスを全体的に底上げしても強力だ。

普段は「死闘」以外を装備しよう

「赤の死闘・飛行」は闘技場のスコアを底上げできるスキルで、普段だとHP+5のみの効果となる。闘技場以外では火力や耐久を伸ばせるスキルに持ち替え、戦闘能力を上げるのがオススメだ。


近接攻撃を受けられる超守備型

スキル名習得キャラ
武器ニーウ自身で習得
奥義緋炎自身で習得
サポート引き戻しバーツバーツ:★3
ルーナルーナ:★3
Aスキル獅子奮迅3獅子奮迅3眷属タクミ眷属タクミ:★4
ヒナタヒナタ:★4
Bスキル攻撃の封印3攻撃の封印3自身で習得
Cスキル遠距離警戒3遠距離警戒3自身で習得
聖印近距離防御3-

(※)各スキルを習得するキャラの内、最も低レアリティで習得するキャラを掲載しています。

おすすめの個体値

得意苦手
攻撃・守備HP・魔防

獅子奮迅で攻撃・速さ・守備を向上

「獅子奮迅3」を継承することで、攻撃性能の耐久性能も伸ばすことが可能。HPの削れ方が激しくなるので、所持スキル「攻撃の封印3」を「攻め立て3」に持ち替えて安全に二連撃する機会を作るのもオススメ。

Cスキルは部隊に合わせて変更

所持スキル「遠距離警戒」は、部隊に合わせて変更しよう。レーギャルン自体は遠距離攻撃を受ける役割は担いにくいため、「遠距離警戒」をそのまま使えば味方の耐久キャラに遠距離攻撃を受けてもらいやすい。


レーギャルンが習得/継承可能なスキル

武器スキル

スキル名攻撃効果習得SP
武器鉄の剣6効果なし
継承:可
50
武器鋼の剣8効果なし
継承:可
100
武器銀の剣11効果なし
継承:可
200
武器ニーウ16速さ+3
戦闘中、敵が受けている強化の合計値の50%を自分の攻撃、速さ、守備、魔防に加算
継承:不可 / 習得:★5
400

奥義スキル

スキル名効果習得SP
奥義蛍火守備の50%を奥義ダメージに加算
継承:可 / 習得:★5
100
奥義緋炎守備の50%を奥義ダメージに加算
継承:可 / 習得:★5
200

補助スキル

スキル名効果習得SP
習得なし--

パッシブスキル

スキル名効果習得SP
Aスキル赤の死闘・飛行1HP+3
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が160より低い場合、自分の能力値合計が160として扱われる)
継承:可 / 習得:★5
70
Aスキル赤の死闘・飛行2HP+4
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が165より低い場合、自分の能力値合計が165として扱われる)
継承:可 / 習得:★5
150
Aスキル赤の死闘・飛行3HP+5
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の自分の能力値合計が170より低い場合、自分の能力値合計が170として扱われる)
継承:可 / 習得:★5
300
Bスキル攻撃の封印1ターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃-3(敵の次回行動終了まで)
継承:可 / 習得:★5
60
Bスキル攻撃の封印2ターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃-5(敵の次回行動終了まで)
継承:可 / 習得:★5
120
Bスキル攻撃の封印3ターン開始時、敵軍内で最も攻撃が高い敵の攻撃-7(敵の次回行動終了まで)
継承:可 / 習得:★5
240
Cスキル遠距離警戒1周囲2マス以内の味方は、弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+2
継承:可 / 習得:★5
60
Cスキル遠距離警戒2周囲2マス以内の味方は、弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+3
継承:可 / 習得:★5
120
Cスキル遠距離警戒3周囲2マス以内の味方は、弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4
継承:可 / 習得:★5
240

レーギャルンのプロフィール/小ネタ

声優/イラストレーター

担当声優田村ゆかり
▶声優一覧はこちら
イラストレーター前嶋重機
▶イラストレーター一覧はこちら

レーギャルンのゲーム内プロフィール

炎の王国ムスペルの第一王女。レーヴァテインの姉。ムスペル軍を率いる品性高潔な将軍。

レーギャルンはどんなキャラ?

FEHのオリジナルキャラ。第二部から登場。ムスペルの王・スルトの娘。スルトとは異なり、虐殺などは行わない人格者。妹のレーヴァテインのことを想っており、王命を果たせなかった妹の代わりに最後の戦場へ赴いた。

レーギャルンの奥義/脱衣イラスト

(※)画像上ボタンをタップでイラスト切り替えができます。

FEヒーローズおすすめ攻略記事

©Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファイアーエムブレムヒーローズ公式サイト

攻略記事ランキング
  1. キャラ個体値計算ツール
    キャラ個体値計算ツール
    1
  2. 全キャラ(英雄)の評価と役割/入手方法一覧
    全キャラ(英雄)の評価と役割/入手方法一覧
    2
  3. 伝承英雄召喚の当たりキャラと排出確率
    伝承英雄召喚の当たりキャラと排出確率
    3
  4. 最強キャラランキング最新版
    最強キャラランキング最新版
    4
  5. リセマラ当たりランキング最新版
    リセマラ当たりランキング最新版
    5
もっとみる
記事について指摘する

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


みんなのコメント

GameWithに登録して、
ゲーム仲間とつながろう!
はじめての方
新規登録 (無料)
会員の方
ログイン
アイスランド

3日以上前

魔と竜はからっきしダメですが、それ以外なら
相手のバフを利用したり、元のステの高さから青でも相手できます。かなり使いやすいです。

グラムロック

3日以上前

強いけど、使う場所を選ぶキャラですね
赤の飛行キャラとしては、水着子供チキには及ばず
反撃で相手を倒す壁役としては、邪竜ルフレには
及びません(弓特攻、遠距離反撃、相手選ばず)
また、遠距離警戒は、飛行パーティーなら飛盾の
紋章が全般の相手に効果あるのでこちらも及ばない

ある程度バフで強化して相手が強化すればさらに上乗せされる
運用です。

飛行パーティの方が当然動かす場合はやりやすいですが、
相当スキルを入れ替える必要があります
補助はお約束の引き戻し。

ベタですが、攻めならAスキルは、鬼神緋炎の一撃or獅子奮迅
or死線Bスキルは攻め立て、Cスキルは飛刃か飛盾の紋章ですね

防御なら、Aスキルは攻撃防御の大覚醒,Bスキルは切り返し
orキャンセルCスキルは攻撃の紫煙か飛刃か飛盾の紋章。
遠距離反撃は希少すぎるので、あっても他に使った方が
いいと思います。保険として聖印には、アイオテの盾。

個人的に飛行パーティーは相乗効果でバフを盛り互いの
ステータス上げたほうが良いと思いますのでデバフは
あまり使いません。

混成パーティーはティアマトやエイリークのような複数
バフ盛れる。キャラで強化前提ですが可能性が
広すぎるため今回は控えます。
サポートとして空からの先導入れても面白いかも

全文を表示する
荒川

3日以上前

攻撃上昇、速さ下降のそこそこ個体が当たりました。

好きなキャラだったのでうれしい。

【点数】9点

ステ振りは優秀で、低めな魔防以外はかなりの高水準です。

速さが基準値で39なので、この環境では能動的に追撃が出せるというよりは追撃を喰らわないという感じでしょうか。重装相手なら追撃も出しやすいかもしれません。マムは魔防が低くて返り討ちにあいそう。

スキルも優秀です。死闘は置いといて、攻撃の封印と遠距離警戒という介護までできる優秀なものです。


そんな彼女ですが、欠点はやはり武器のニーウの使い勝手でしょうか。


似たような効果のキャラとしてスリーズのブリザードと粛清の暗器のラガルトを思い浮かべました。ラガルトは似てますがスリーズは違います。圧倒的に違うのは敵の「弱化を加算する」という点です。

スリーズの武器のこの効果はイマイチ使いやすいとは言えませんが、スリーズには氷の封印があるし、ほかのキャラに封印をつけたり策謀などが発動すれば、ブレードほどではありませんが一応「能動的に効果を狙いやすい」です(恐慌の奇策は弱化ではなく、強化を反転させるという扱いなのですが、この弱化効果が適用されるかは未確認です。要検証)

一方、粛清の暗器と似た効果のニーウは「敵の強化」の合計を換算します。粛清の暗器は敵の強化を攻撃に加算されますが、ニーウはHP以外に相手の強化の50%の値をそれぞれ加算するというものです。少し異なります。

スリーズやブレード武器との違いは「能動的に狙えない」ということです。
闘技場で使う場合は特にですが、相手がバフをかけずに紋章を使ってきたりすることもあり、ノーバフでくるパーティも結構あります。フルバフは恐慌の餌食になりやすいですし、仕方ないかもしれません。
またこちらからは基本的にデバフしか狙えません。一応覚醒スキルならHPを減らせばこちらから…という考えもありますが、覚醒スキルをつけてる人を見たことがありませんし、その前に倒したほうがほぼ早いでしょう。
また大覚醒は強化ではなく、戦闘中に能力が上がるだけなのでニーウの効果は適用されません。

妹のレーヴァテインはティアマトなどのトリプル指揮を初めとする指揮や波スキルや応援で簡単に高威力を出せます。ただし、加算されるのは攻撃のみで、他の能力は加算されません。
一方でレーギャルンは相手に依存します。ただし、他の能力にも加算されます。

もちろん統一パのフルバフパーティ、混合指揮パ、ブレードパーティ、よくいるエイリークパーティにはある程度優位に出られますので、フルバフにハマれば全能力プラス12と、ありえないほど強くなれます。ただし相手も強化されてる状態なので、こちらもバフを掛けてなければ、圧倒的優位、というほどでもないとは思います。特にブレードパーティはレーギャルンも魔防が低いので、範囲から逃がさないと危ないです。
(未検証ですが、先程の恐慌の奇策やパニックが強化を反転させる、というものなので、それが強化に含まれているとすれば、相手との差がさらに開くので圧倒的優位になれると思います)

レーギャルンは全能力にプラス、なので受け性能も高くなり速くもなるのはめちゃくちゃいい。
そこは他の似たような効果やブレードなどとは一味違うかもしれません。

性能がうまく発揮されれば最強クラス、そうでなければそこそこ以上の飛行兵、と言った感じでしょうか。

上記の点はありますが、能力は前述したように攻撃は並以上という感じですがなかなかに高水準だし、強さはガチだと思います。
武器の持ち替えも考慮したりしてもいいかもしれませんし、今回のガチャではなんだかんだ1番使いやすいかもしれません。
武器さえもっと汎用性が高ければ文句なしで10点かな、というところです。

おすすめ個体は基準値、攻撃上昇HP下降個体あたりですかね。
飛行パバフ前提なら攻撃がおすすめです。
速さは39あれば充分すぎます。

全文を表示する
コメントの続きを見る(1件)
攻略メニュー
FEHツール/ガチャシミュ
ツール
最新のガチャ情報
ガチャシミュ
開催中のガチャ詳細
最新のキャラ情報
キャラの評価
新キャラ・新スキルの考察
開催中のイベント
FEHの最新ランキング
FEHデータ
キャラ/ステータス一覧
スキルデータ
スキル継承データ
武器錬成データ
聖印/聖貨データ
その他データ
FEHの闘技場/イベント攻略
闘技場の攻略
イベント攻略
FEH注目の解説記事
FEH初心者向け情報
ガチャ解説記事
パーティ解説記事
スキル解説記事
特効暗器の使い方とオススメ継承 死闘スキルの使い方と継承
成長値解説記事
お役立ち記事
権利表記
ファイアーエムブレム

© Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中