大学の概要

法人名 国立大学法人徳島大学
学長 野地 澄晴
創立 1949年(昭和24年)5月31日
所在地 (本部)徳島県徳島市新蔵町2丁目24番地
資本金 467億3,500万円 政府全額出資
組織 【学部】
総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部

 

【大学院】
総合科学教育部、医科学教育部、口腔科学教育部、薬科学教育部、栄養生命科学教育部、保健科学教育部、先端技術科学教育部、社会産業理工学研究部、医歯薬学研究部

 

教養教育院

 

先端酵素学研究所

 

徳島大学病院

 

【共同教育研究施設等】
大学開放実践、情報、放射線総合、国際、総合教育、環境防災研究、地域創生、研究支援・産官学連携、AWAサポート、教職教育、創新教育の各センター、産業院、埋蔵文化財調査室

 

【特別な組織】

教育、研究、国際連携、地域連携、情報、経営、広報の各戦略室

 

男女共同参画推進室

 

四国産学官連携イノベーション共同推進機構、附属図書館、蔵本分館、技術支援部、保健管理・総合相談センター、障がい者就労支援センター、特別修学支援室、インスティトゥーショナル・リサーチ室

教員数

974名

職員数

役員7名(非常勤監事含む)

常勤1,385名、有期雇用職員692名

学部学生

5,932名(うち女子学生2,190名)

大学院学生

1,610名(うち女子学生474名)

医員・研修医

医員198名、研修医63名、修練歯科医11名

学術交流協定校

88大学(27カ国)

外国人留学生

264名(26カ国)

卒業者(累計) 56,793名
学位授与者数 修士12,820名、博士5,294名
国家試験合格率
(最近5年間平均)
医師89.6%、管理栄養士91.6%、看護師98.3%、助産師100%、診療放射線技師90.8%、臨床検査技師96.5%、保健師96.7%、歯科医師71.2%、歯科衛生士100%、社会福祉士90.4%、薬剤師83.6%

就職率

(平成29年度)

総合科学部95.7%、医学部医学科100%、医学部栄養学科100%、医学部保健学科98.0%、歯学部100%、薬学部100%、工学部昼間98.6%、工学部夜間主90.0%
サークル 文化系 39、体育系 48、サポート系 7
蔵書 書籍660,668冊、雑誌19,326冊
公開講座 (平成29年度)開講数134、受講者2,226名
科研費採択件数・配分額 (平成29年度)572件 14億9,133万円

抄録・引用文献
「Scival」収録数に
よるランキング

掲載論文(2013~2017年) 5,686件(24位)
教員1人あたり論文数(2013~2017年) 6.58件(39位)

(注)大学ランキング2019(朝日新聞社発行)より

土地 371,104m2
建物 347,734m2
予算 (平成30年度) 446億7,610万円
外部資金 (平成29年度) 受託研究 10億8,351万円

(注)職員数・学生数・学術交流協定校は平成30年5月1日現在。

 

最終更新日:2018年10月25日