CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地がいい服。
秋冬の最新コレクションは
11月6日午前11:00から販売開始。
ポカポカ すやすや
ねむりのくふう。
「 あたためるもののお店。」が
パジャマの発売を記念して、
あたたかな夜の過ごし方を考えました。
本が出ます。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の単行本に。12月4日発売です!
大橋歩さんの
hobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です!
sunuiの作品集を
特典つきで販売
今日からTOBICHI東京ではじまる
「sunuiの素」に来られない方は
こちら!特典つきでネット販売します。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、販売中。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳がことしも登場!
2サイズから選べます。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
完売だった「今月のLDKWARE」が
いくつか再入荷しています。
買い逃したかた、ぜひチェックを!
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
いろいろなデザインがありますよ!
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA」から
心地のいい寝具ができました。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
朝がちょっぴり嬉しくなりますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
人気の調味料「紀州の、うめ酢」に、
プチサイズが新登場。
あたらしい商品も入荷しました!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・なにかをはじめるのに、
「もう遅い」と思っちゃだめだなぁとつくづく思います。
昨夜、笑福亭鶴瓶さんの落語会がありました。
三席の落語と、本人が前座の役でしばらく喋ったので、
けっこう長い時間のひとり舞台になっていました。
ぼくなんかが芸の巧拙を言うのもおこがましいのですが、
最初のころからしたら、ずいぶん上手になってるんです。
それは、まずは、口から発せられることばの、
いわば「演奏」の上手さというようなことです。
歌の音程がたしかで、いきいきと演奏されている。
これはきっと、だれにでもわかることだと思います。
地道に練習と本番を繰り返して、
ちゃんと技術を積み立ててきたんだなぁと思うと、
それだけでも拍手を送りたくなります。
でも、それだけでは「鶴瓶」の落語としては
もの足りないということになっちゃうわけで。
「遅れてきた噺家のつるべちゃん」としては、
じぶんならでは味やおもしろさを、
台本書きの側に立って、新たに組み立ててもいるのです。
この人は骨惜しみしないなぁと、つくづく思いました。
そして、やろうと思ったら、ちゃんとやり通す。
たいしたもんだし、その階段をしっかりと、
お客さんの目の前で上ってきたのもすごいことです。
他人には見えない覚悟と練習と、
本番で見せながら力をつけていくこと。
この両方をやりながら腕をあげてきたというのは、
鶴瓶さんにしかできない方法だったと思います。
で、ね。
「俺が落語家になったんは五十歳のときですよ」ですよ。
そこからはじめるって、遅いでしょう?
それはそうなんだけど、「遅すぎ」ではなかった。
いや、「遅すぎ」にしなかったんですよね、本人が。
「ほれ、こんなふうに、まだまだ上手くなるよ」と、
見本を見せてくれてるような気がします。
なにかをはじめると、よく「もう遅い」と言われます。
そう言えば、ぼくも「ほぼ日」をはじめたのが五十歳。
わりと具体的に「もう遅い」とも言われましたっけ。
うん、歩みも遅かった、もう二十年も過ぎちゃったもん。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
そのへんの話を、「ほぼ日」でしてもらおうと考えてます。
今日のメニュー
「気仙沼のほぼ日」を、
お開きにします。
あと1年で気仙沼から
私たちの場所はなくなります。
7年間なにがあったのか。鼎談スタート。
sunuiの素
@TOBICHI東京
いよいよ本日からスタートです。
sunuiの素が会場にぎゅうぎゅう詰め!
カンカンバッチも販売しています。
〈O2〉BETTER THAN ONE
「お得感」のあるデザインが必要と
デザイナー大貫達正さんは力説します。
本日はメンズ用ロンTを紹介します。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
病理医の向井万起男さんは
こんなにもおもしろい
シェイクスピアの読み手だった!
ほぼ日の塾
第5期募集開始
第5期生を本日から募集します!
コンテンツづくりについてお伝えする
真剣な場にしたいと思っています。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地がいい服。
秋冬の最新コレクションは
11月6日午前11:00から販売開始。
カロリーメイツハワイの旅
テキスト中継
食いしん坊トリオ、最後の旅。
ハワイで解散したあとは、ふつうの人に
戻ってまだ食べます! 本日最終回。
水野仁輔+ほぼ日
カレーの車
お久しぶりです! 「カレーの車」の
レシピ動画ができました。
参考にしてみてくださいね。
あらためて、
sunui のことを。
第3回はsunui の代表作、
カンカンバッチの誕生や制作のお話。
ほぼ日作品大賞に輝いたあの作品です!
ポカポカ すやすや
ねむりのくふう。
「 あたためるもののお店。」が
パジャマの発売を記念して、
あたたかな夜の過ごし方を考えました。
ほぼ日のパジャマ特集
来週6日(火)から!
ほぼ日のパジャマや寝具をあつめました。
TOBICHI東京のすてきな4畳間で
冬のねむりじたくはいかがですか。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
大橋歩さんの
hobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です!
weeksdays
あけびのかご
伊藤まさこさんが愛してやまない
野沢温泉で作られる「あけびのかご」。
まずは伊藤さんのエッセイをどうぞ。
sunuiの作品集を
特典つきで販売
今日からTOBICHI東京ではじまる
「sunuiの素」に来られない方は
こちら!特典つきでネット販売します。
TOBICHI東京
「sunuiの素」、本日から開催です。
ほぼ日手帳やハラマキなど、
おなじみのグッズも、ぜひぜひどうぞ。
TOBICHI京都
アトリエシムラ2周年企画、
機織り体験会は本日が初日です。
手帳をはじめ、ほぼ日グッズも販売中。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、販売中。
アトリエシムラの
小さな工房
京都のTOBICHIで、本日より開催!
2日、初日の機織り体験会は、
12時〜17時。壽ビルでお待ちしてます。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
ちきゅうちゃんが、
やってきた。
ほぼ日のアースボールにキャラクター
が生まれました。イラストを担当した
キューライスさんと、糸井が話します。
ほぼ日5年手帳2019-2023
5年分の「今日」を一冊に書き込める
ほぼ日5年手帳がことしも登場!
2サイズから選べます。
わたしの言葉で
書く、しゃべる。
ラジオDJの秀島史香さんと糸井重里が
「書く」について対談しました。
本音のやりとりで盛り上がりました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
「気仙沼のほぼ日」を、
お開きにします。
あと1年で気仙沼から
私たちの場所はなくなります。
7年間なにがあったのか。鼎談スタート。
【更新】ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
病理医の向井万起男さんは
こんなにもおもしろい
シェイクスピアの読み手だった!
ほぼ日の塾
第5期募集開始
第5期生を本日から募集します!
コンテンツづくりについてお伝えする
真剣な場にしたいと思っています。
カロリーメイツハワイの旅
テキスト中継
食いしん坊トリオ、最後の旅。
ハワイで解散したあとは、ふつうの人に
戻ってまだ食べます! 本日最終回。
水野仁輔+ほぼ日
カレーの車
お久しぶりです! 「カレーの車」の
レシピ動画ができました。
参考にしてみてくださいね。
あらためて、
sunui のことを。
第3回はsunui の代表作、
カンカンバッチの誕生や制作のお話。
ほぼ日作品大賞に輝いたあの作品です!
ほぼ日のパジャマ特集
来週6日(火)から!
ほぼ日のパジャマや寝具をあつめました。
TOBICHI東京のすてきな4畳間で
冬のねむりじたくはいかがですか。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
weeksdays
あけびのかご
伊藤まさこさんが愛してやまない
野沢温泉で作られる「あけびのかご」。
まずは伊藤さんのエッセイをどうぞ。
TOBICHI東京
「sunuiの素」、本日から開催です。
ほぼ日手帳やハラマキなど、
おなじみのグッズも、ぜひぜひどうぞ。
TOBICHI京都
アトリエシムラ2周年企画、
機織り体験会は本日が初日です。
手帳をはじめ、ほぼ日グッズも販売中。
アトリエシムラの
小さな工房
京都のTOBICHIで、本日より開催!
2日、初日の機織り体験会は、
12時〜17時。壽ビルでお待ちしてます。
ちきゅうちゃんが、
やってきた。
ほぼ日のアースボールにキャラクター
が生まれました。イラストを担当した
キューライスさんと、糸井が話します。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
わたしの言葉で
書く、しゃべる。
ラジオDJの秀島史香さんと糸井重里が
「書く」について対談しました。
本音のやりとりで盛り上がりました。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!