ここから本文です

ジェラルド・マクラレン対ナイジェル・ベンのラッビトパンチやそのレフリングにつ...

mug********さん

2012/2/300:46:50

ジェラルド・マクラレン対ナイジェル・ベンのラッビトパンチやそのレフリングについて。

改めて試合を見直してみてラビットパンチやレフリーが過剰にベンに肩入れしていたなどの話の確認をしてみました。

リングアウトの件は置いておくとして、まず2ラウンドにクリンチ際に軽くベンが後頭部を二度叩きます。
そこでレフリーは注意を促し、ベンは拳を前で合わせて会釈をしています。これについてはよくあるレベルの軽いもの。
で、この回からベンの強打をまともに何発か食らい出します。
ベンは頭を下げて左右の大振りのフックを打つのでマクラレンが頭を下げた時に側頭部から後ろ辺りにかけて当たる事はありましたが、これは問題ないと言っていい範疇だと思います。

で4ラウンドなんですが、この回に一度目を閉じてグローブで目をゴシゴシする仕草をみせます。
後に顕著になる仕草ですが、すでにこの回から異変があったのでは無いかと思うのです。
それは5ラウンドでも見受けられます。
7ラウンドにはもっと目を気にする仕草をします。
相変わらず強打もまともにもらい続けてます。

8ラウンドにダウンを奪うのですが、あれについてはレフリーがベンよりならスリップと取られてもおかしくなさそうなダウン。
しかししっかりレフリーはダウンと取ってくれました。
この辺りからベンは興奮もあり何発かラビットパンチを放ちます。

9ラウンドでもラビットはあるのですが、その際にはレフリーが厳し目に注意し、次は減点だぞというジェスチャーを示します。
そこでベンは深々とお辞儀をしてゴメンナサイというアクションを見せます。

2チャンの中でマクラレンがやけにマウスピースを口から出していた事についてマクラレンはいつもだから。的な書き込みがありましたがそうでしょうか?
私は彼の試合を15試合見てますがそこまで顕著な試合は無かったと記憶しています。

そしてマウスピースを吐き出す仕草を見せだしたのは目を気にしだした4ラウンドと同じです。

で思うにやはりあの事故はベンの早い回にもらった強打によるダメージがメインであり言われるほどのラビット効果じゃないんじゃ?と思ったのですが。
勿論多めで有った気はします。レフリーも1度減点しても良かったかもしれません。しかしレフリーもプッシュやホールドはしっかりベンに注意を促してましたし、トータル的に言われる程酷くないと思うのですけどどうでしょうか?決して肯定は出来ませんし、防げた事故だったかもとも思います。ただあの二人に殺されたみたいな程ひどかったかと。

補足ちなみに私はマクラレンファンであり非常に悲しい事故でしたし、ベンサイドを擁護したい訳じゃありません。非難される部分があるのは仕方ないし事実。でももうちょいクリーンな試合でもラストまでいっていたらやはり事故に繋がっていたかも?と思うくらい序盤のパンチでダメージがあったんじゃと思うのです。8割位はベンの単純なパンチによる事故なんじゃないかと。

閲覧数:
10,800
回答数:
2
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

hix********さん

2012/2/311:48:16

当日深夜の海外のニュースで見ました。

マクラレンは自ら座り込むようにダウンして、その後意識を失いました。パンチを顎に食らい、前頭葉運動野に衝撃を受けた時とは違う反応です。

術後、残った障害からも後頭部への加撃によるものの可能性が高いと判断されました。

非難は、どのパンチが効いたかという敗因ではなく、マクラレンが負った障害の原因を検証しているつもりなんだと思います。

契約上のトラブルで、マクラレンは試合間隔が開いていたうえに、調整に失敗し急激に体重を落としたそうです。

脳内は、減量により体内の水分が減ると、脳の緩衝剤となるクモ膜下内の水分も少なくなります。卵の黄身と白身みたいな感じです。過度の減量で、黄身の破れやすい白身の少ない卵みたいな状態になるそうです。

多くのレフェリーは、余程の反則でない限りは、攻防を寸断しないように配慮しています。試合の流れを変えない程度の反則なら、軽い口頭注意くらいで、だいたいスルーされています。
リチャード・スティールなら、1Rで止めていたかもしれません。マクラレンの事故がなければ、自棄になったようなベンの弾けっぷりがもっと評価されたんじゃないかと思いました。


ベンやレフェリーに大きな過失があったとは思えません。クリーンファイトとは言えない荒れた試合ですが、事故がなければ問題にはならなかったでしょう。不幸な条件が重なってしまったのだと思います。

J・ガルシアやP・イングルでもそうでしたが、よくあるリング禍後の揚げ足取りや粗探しだと思います。特に、マクラレンは鮮やかなKOで注目されていたボクサーです。誰かを憎まなければやり切れない思いだった人が、たくさんいたんだと思います。


個人的には、リングサイドのフランク・ブルーノの熱い応援が印象に残ってます。
(後ろの席の人可哀相)

質問した人からのコメント

2012/2/5 21:49:51

成功 お二方ともありがとうございます。やはりベンやレフリーにそこまでの過失はないですよね。批難の声が聞かれたのは結局hixonthepiperatthegatesofheavenさんが仰る様に『誰かを憎まなければやり切れない思いだった人が、たくさんいた』という言葉につきるのかな?と思いました。

「マクラレン ボクシング」の検索結果

検索結果をもっと見る

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

tod********さん

2012/2/301:20:40

2ちゃんねるで言われていることをまともに受けなくてもよいと思います。だいぶ昔の試合なんで細かいことは覚えてませんが、レフリーやベンの過失を問う声は一般にはないと思いますよ。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる