■本ブロマガはアフィブログでの掲載を禁止します
アフィブログの掲載を見つけた方で私の連絡先を知ってる方はご連絡ください。
■概要
以前、5/4に更新のブロマガ「けもみみおーこく国営放送の今後について」と基本的に大きくは変わりません。
しかし、2017年末からの約1年でVtuber関係の動きは1ヵ月先どうなってるかもわからないぐらい流動性が高く、中長期の具体的な指針などを立てるのが難しい状況にあったと思います。
なので、改めて半年後となる現時点での意思表明をしようとおもいます。
■案件について
案件は3月からは原則断りはじめ、5月には対外的には「全て断る」と明示していました。
それに加え、今後は活動を縮小するという方針が分かるブロマガや、Youtubeチャンネルの進化(個人としてのチャンネル登録者数は0人)などを発表してきました。
また、私が事務対応/監修/制作などを含めすべて行っているいち個人制作である事は動画内でも明示しています。
にも関わらず、依然として何かしらの依頼等を相談される企業様がいらっしゃいます。
今後も全ての案件をお断りさせていただく事になります。
■物事の優先順序
仕事/生活/(残りの)案件>>>仕事に必要な事>個人制作(Vtuber活動)
仕事や生活は「やらなければならない事」で、仕事に必要な事は「やるべき事」です。
個人制作は個人の作品なのでやらなくても問題ない事です。
個人の作品は無くても困らない。
外からみたら私は何もやってないように見えますでしょうが、時期によっては引っ越し作業や引っ越しに伴う役場等への手続きなども活動・仕事と併行しながら行ってきました。
これらの作業を進めるにあたって、1番削っても問題ないのが個人制作です。
もちろん、時間があれば3Dモデリングしたり、新しいキャラクターをデザインしたり、色々したいです。
クヲリティの高いモデルを購入してどのように作られてるのか分析したり、申し訳程度にシェーダーの勉強したり、自分のモデルの欠点改善点は見えてきていて、技術を上げて新しいモデルとか作りたいです。でも、自主制作は最も優先しなくていい事なんです。
セブンで働いてた時もそうですが、シフトサボって自主制作の続きができる事ならしたかったです。でもそれは不可能な事でシフトを埋める方が100倍重要なんです。
当初は(2018年の夏までにチャンネル登録者数1000が目標で、それまでに5体くらいは作れたらいいなぁ…)なんて考えてましたが、状況はどんどん変化してしまいました。
それと同様にVtuber活動も優先度は低いです。
■誰かに任せて活動ができないか?
「作業を任せればいい」という意見もありますが、その作業を任せるのに賄う賃金は働いた給料などから出さないといけません。そうするとコンテンツを継続すれば生活が難しくなります。
またSNSの運用など専門の方に相談しましたが、とても個人でおえるような額ではありませんでした。(私の相談した限りでは)
つまり「任せた分、賃金の支払いを賄う為の労働が必要」という事であり、根本的解決にはならないからです。任せるにあたって事務処理なんかも問題になります。
なので、活動縮小をしてそもそもの個人制作に必要なタスク(Vtuber活動)をなくすほうが正しいと言えます。
■活動縮小によるメリット
よくもわるくも影響力を持ってる状態を維持してしまうと、個人故のアラもでてきます。
改善すればいいだけの話ですが、仕事と生活と残りの案件がある中、精神を正常に保って聖人のようなふるまいを心がけるのは私にとっては不可能です。私にとっては限界でした。
ですので、根本の原因である「Vtuber活動による影響力」を縮小したり、活動の負担を減らす事によって、迷惑をかけるリスクを少しでも減らす事ができるというのが私の考えです。
そもそも「物理的に不可能」という理由がウェイトの9割を占めますが、それ以外にも「自分の扱いがふさわしくない(=迷惑をかけるリスクがある)」のも要因のひとつです。
以上、基本的に5月の時点での基本方針と変わりませんが、今後とも縮小してゆきます。
- 次の記事これより新しい記事はありません。
- 前の記事2018-08-27 19:04:23バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんのうた の楽曲利用について