(cache)コンビニのレジ袋が有料になったら、いくら位がいい?(1/2) - アンケート | 【OKWAVE】
回答 受付中

コンビニのレジ袋が有料になったら、いくら位がいい?

  • 暇なときにでも
  • 質問No.9549528
  • 閲覧数250
  • ありがとう数6
  • 気になる数0
  • 回答数17

お礼率 99% (7954/7989)

政府は、スーパーなどのレジ袋有料化を義務付ける方針を決めましたね。
理由は、使い捨てプラスチック排出量の削減なんだそうです。
さて私の地元でもレジ袋は有料となっている店がありますが、コンビニでは有料を見かけたことがありません。
政府はコンビニも対象と言っていますが、皆さんの感覚でコンビニのレジ袋が有料になったら、いくら位がいいですか?
妥当だと思いますか?

回答 (全17件)

  • 回答No.17

ベストアンサー率 30% (54/180)

100円です。

いつもカバンにはレジ袋を数枚入れています。
たまーに忘れてしまいますが、
100円だったら忘れない様にもっと注意を払うかなと思いまして。
お礼コメント
citytombi

お礼率 99% (7954/7989)

なるほど、戒めのための100円ですね。
確かに、忘れたら100円なんだ・・・と考えたら忘れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-11-01 09:27:42
感謝経済
  • 回答No.16

ベストアンサー率 25% (3232/12454)

コンビニのレジ袋を買う前提での金額?
大きさにもよると思う。何を買うかとか。どこまて持っていくかとか。
コンビニで大量に買い物はしないだろうとか。
3円5円10円とかに細かく設定したら面倒だろえけど。出来ればそうしてもらいたいかな。
おばちゃんはマイバッグ持って歩くのは当たり前になってきているので。車とかには必ず入れてるし、大抵のカバンには入ってるから。要らないと断れる。
スーパーなら段ボール無料だし。
コンビニも段ボールにしたらどうなるかしら?

昔昔は紙の袋しか無かったんだよ。
買い物は買い物カゴ持って行ったんだよ。
その時代を知っているから、特に何円になってもどうとでもなるなーって思って。
お礼コメント
citytombi

お礼率 99% (7954/7989)

大中小で値段が違いますね。
これがもし「大は小を兼ねる」発想だったら、かえってコスト高になりそうですね。
小物の購入に対しては、シールを貼るだけを前提にして欲しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-11-01 09:31:55
  • 回答No.15

ベストアンサー率 28% (179/618)

他カテゴリのカテゴリマスター
紙袋にする。大中小の紙袋を,定価がついた商品として陳列する。これを買わなければ,持参のバッグなどに入れるか,裸で持ち帰ることになります。
お礼コメント
citytombi

お礼率 99% (7954/7989)

紙袋もひとつの考え方ですね。
これからおでんの季節が本格化しますが、そういう汁物などはレジ袋など分けられていたら便利かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-11-01 09:34:50
  • 回答No.14

ベストアンサー率 0% (0/0)

僕だったら 2~10円かな
お礼コメント
citytombi

お礼率 99% (7954/7989)

数円程度・・・
確かにその位が妥当かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-11-01 09:36:20
  • 回答No.13

ベストアンサー率 24% (265/1067)

他カテゴリのカテゴリマスター
5~10円程度でしょうね。
それで3割削減できるでしょうが。

そもそもレジ袋なんか焼却炉で焼けばいいのですよ。
そうすれば燃料になるし。
変に分別したおかげで、焼却炉に燃料が足らず油をぶちまけてるのですから。

10年以上前にあったペットボトル分別。
二酸化炭素がどうこう言ってましたが、結局は再資源化してる。
もしくは大半を中国に輸出し処分させてます。

海外の海岸に流れ着くプラスチックゴミの問題も、大騒ぎしますが、ちゃんとゴミを捨てないようにすれば?
それに災害でそういうゴミが漂流してるのではないの?

こういう問題って、本質を見ずに騒いでるだけにしか見えない。
ダイオキシンやペットボトルのように、仕組まれたフェイクのようにしか思えません。
  • 回答No.12

ベストアンサー率 29% (4816/16509)

他カテゴリのカテゴリマスター
値段的に適正価格は5円から10円未満というところでしょうが、しかし10円未満である限りはコンビニで買い物をするサラリーマン男性への効果は薄いでしょうね。「それならそれだけ払うからビニール袋に入れてくれ」となるでしょう。

どうせ義務化するなら、生分解性プラスチック袋に切り替えないとダメでしょうね。こっちだと現状で1枚15円くらいはかかるそうです。義務化による生産数増加によるコスト削減効果で10円以下になって、そのぶんを取るという感じでしょうか。
  • 回答No.11

ベストアンサー率 14% (533/3759)

2円か3円です。
ちょっと有料だと考えてしまいます。
わずかのお金なんですが
 
  • 回答No.10

ベストアンサー率 14% (2495/17811)

アンケート カテゴリマスター
1円~2円

スーパーでレジ袋を断っても2円しか値引きしてくれないので
  • 回答No.9

ベストアンサー率 28% (3790/13431)

他カテゴリのカテゴリマスター
結局、コンビニでは金を払って「ゴミを買う」事になるので、排出量の削減にはならないですね。
まあ、「ゴミを買う」なら仕入れ原価ですね。
  • 回答No.8

1-9円
レジ袋を使ったら10円未満を切り上げて請求
そうすればレジ袋料金が不公平になり抑制効果につながる

といっても私はレジ袋を利用しますが・・・
17件中 1~10件目を表示
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


感謝指数をマイページで確認!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ

Original text