(cache)社会人になってから友達作るって無理では(2/2) - アンケート | 【OKWAVE】
回答 受付中

社会人になってから友達作るって無理では

  • 困ってます
  • 質問No.9549710
  • 閲覧数97
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数11

お礼率 0% (0/11)

割と本気で思ってることなのですが

(その人がまだ19歳20歳ぐらいで高校生のバイトもいるような場所だったら大丈夫かもしれないですが)

自分が25歳とかになって、相手が18歳だとしても7歳も差がありますし「友達」なのか?と思います
自分の学生時代の同級生は相手も仕事があるわけですし学生のころのような「土日遊ぼうぜ」とかもすぐにはできないと思います

自分より年上の人にも聞いたことあるのですが「学生の頃の同級生は会わないなぁ、同僚ばかり」と返ってきました

大人になってどこで友達を作るか考えても料理教室ぐらいしか出てこなくて、でも25歳の男がひとりで友達作るために料理教室って…とも思ってます

大人になってからの友達(※同僚ではない)の作り方って何なのでしょうか。
たとえ10歳差があっても友達なのでしょうか?

回答 (全11件)

  • 回答No.1

ベストアンサー率 29% (1093/3651)

ある程度年齢が上がってくると10歳の年齢差など関係なく考え方、感じ方が似ている人は良き友人になれます。
私は20歳超えてからの同僚以外での友人結構いますよ。趣味やちょっとしたきっかけで仲良くなり20年以上とても仲良く付き合っています。
元々が人見知りで自分から友人を作ろうとはしないのですが、それでも行動範囲が広ければ知り合う人も自然と増えます。その中で気の合う人が見つかります。
学生時代からの友人も社会人になってからの友人も平日でも休日でもお互いが興味ありそうな情報を仕入れたら一緒に楽しむなどしています。
皆が結婚してからもその関係は変わらないです。
30年以上の付き合いがある友人たちとは住まいもバラバラですが年に数回スケジュールを合わせて遊ぶし、個別には数か月に一度は遊ぶ。
社会人になってからの友人も数か月に一度は必ず食事に行ったり遊びに行ったり。
親友と呼べるのは4人ですが、趣味の合う友人は結構いるので毎月誰かしらと遊んでいる感じです。仕事や家庭の都合があるのでスケジュールを合わせるのも苦労しますが。
行動範囲が変わらなければ出会う人も変わらない。幅広く目線を広げて行動範囲を広げるのも色々な人との出会いを増やすきっかけになると思いますよ。
感謝経済
11件中 11~11件目を表示
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


感謝指数をマイページで確認!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ

Original text