(cache)社会人になってから友達作るって無理では(1/2) - アンケート | 【OKWAVE】
回答 受付中

社会人になってから友達作るって無理では

  • 困ってます
  • 質問No.9549710
  • 閲覧数97
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数11

お礼率 0% (0/11)

割と本気で思ってることなのですが

(その人がまだ19歳20歳ぐらいで高校生のバイトもいるような場所だったら大丈夫かもしれないですが)

自分が25歳とかになって、相手が18歳だとしても7歳も差がありますし「友達」なのか?と思います
自分の学生時代の同級生は相手も仕事があるわけですし学生のころのような「土日遊ぼうぜ」とかもすぐにはできないと思います

自分より年上の人にも聞いたことあるのですが「学生の頃の同級生は会わないなぁ、同僚ばかり」と返ってきました

大人になってどこで友達を作るか考えても料理教室ぐらいしか出てこなくて、でも25歳の男がひとりで友達作るために料理教室って…とも思ってます

大人になってからの友達(※同僚ではない)の作り方って何なのでしょうか。
たとえ10歳差があっても友達なのでしょうか?

回答 (全11件)

  • 回答No.11

ベストアンサー率 22% (73/325)

地方であれば、地元を盛り上げる青年中年たちと一緒に盛り上がれば、まず知り合いの連絡先が一気に増えます。最近はLINEなどでのグループがありますから、それで事足りますがね。
その中から、仲良くできる人が出てきたり、あるいは年上の人からの紹介で良いやつや異性を紹介されたりします。

友達の定義はなんでも良いと思いますよ。
クラスメイト、同窓生ってだけで連絡先も知らないし興味も無いのに「友達」だと思ってる人もいますし、半年間相互に連絡を取らなかったら知り合いに格下げする人もいますし、年齢なんて関係ないだろって人もいます。
感謝経済
  • 回答No.10

ベストアンサー率 14% (581/3967)

友達が出来るときって、初めて体験する何かが動き出す時、知り合った人も初めての体験である場合、友達になれるのかなぁと思います。料理教室でも英会話教室でも、初めて同士で不安な場合に意気投合しやすいんでしょうね。

あとは同窓会などをきっかけに旧交を温めることでしょうか。

私は去年中学の同窓会があり、当時仲が良くも悪くもなかった友達と仲良くなり、最近よく遊んでいます。
  • 回答No.9

ベストアンサー率 14% (2495/17811)

アンケート カテゴリマスター
年の差なんて関係ないです

その気になったら友達になれますよ
  • 回答No.8

ベストアンサー率 18% (835/4630)

できないと思うことはその人には絶対に無理ですよ。ただ、それだけです。

子供とじーさんばーさんでも、友達になろうと思えば、なれると思います。おそらくあなたの考え方が狭くて固いだけだと思います。
  • 回答No.7

ベストアンサー率 41% (4336/10422)

>社会人になってから友達作るって無理では
割と本気で思ってることなのですが

学生・学校というある種「閉鎖的・半クローズ・利害制約の少ない」グランドから社会というのは一種のナビやGPSの使えない一般道のようなものであり、法規制や交差点や行き交う車や通行人も多くいて、さらに年齢・出身地・職業・性格も様々であり知らぬ同士だと思います。
社会そこには利害関係や警戒心や価値観の面で窺い知れない領域が相互にあったり、個人情報という遮蔽物もあり、学生・学校というのは比較的オープンであり年齢や同郷同窓といった画一性や交流機会と時間の束縛も少ないこともある程度存在しますから、友達・友情を作り育み易い環境条件にあるといえるのでは・・・


>大人になってからの友達(※同僚ではない)の作り方って何なのでしょうか。
たとえ10歳差があっても友達なのでしょうか?

大人になれば多種多様な方との交流や関係が生じ接触する機会が増えます。
そんな中で意図してか無意識かは別として友達といえる関係が出来るのでは→ウマが合う・相性が良い・尊敬信頼がおける相手・趣味が同じ・フランクに付き合え楽しい仲間・・・

そこには年齢や性差は無い、もしくは優先順位とか意識は薄い親密な関係性・意識する相手が友達・友情なんだと思います。
求めて得るものではなく自然とできる関係かもしれないし、あるいは友を求めて趣味嗜好や催事を出会いや交流の場に育み構築されるケースもあると思います。
その人の人生観や価値観にもよるでしょうし、友達の形成にマニュアルやルールがあるわけではなく、人それぞれ、ケースバイケースだと思います。
  • 回答No.6

ベストアンサー率 14% (422/2982)

年齢は関係ないかもしれないですね。
うちの娘は趣味で色々な年代で男女とも、いっきに友達が増えたと。
私も最近もですが(きっと、あなたの親世代)やはり趣味で
年代の違う方と友達に。

少し前は娘の男友達や、その後輩君とも。(二人とも、社会人になり
距離的に離れたので、たまに連絡するぐらいになりましたが)
学生の時の友達とは県外だったり、スケジュールが合わなかったり
ですが、スケジュールが合えば定期的に会いますし。

友達の作り方は学生の時と同じ。何か気が合いそうって話してるうちに
自然に。
後は、「友達になって。」と言われることも。

私の母の世代(あなたの祖父母世代)でも、趣味で新たに友達、出来るんだから
年齢は関係ないと思います。
大人になったら年齢は関係ないんじゃない?
小学生から、お友達って人に紹介されたりするから(笑)
難しく考え過ぎじゃない?
  • 回答No.5

ベストアンサー率 28% (4215/14752)

無理ではないですね。

20歳以上年上だったり年下だったりする人でも仲良くなれますよ。
私の場合、そういった相手が気軽に会える距離に住んでいないため会えるのは年に1~2度という人も多いです。

友だちというよりも同じ趣味を楽しんでいる「仲間」という方が近いのかな?w
  • 回答No.4

ベストアンサー率 25% (421/1673)

私の場合、学生時代も社会人になってからも友達の作り方は変わりません。
それは趣味の合う仲間や話の合う仲間から友達になるパターンです。
同級生が全て友達ではありませんし会社の同僚も全て友達ではありませんよね。
単なる知人です。
その中で趣味が同じ、私の場合バイクと釣りで共通の話題があってツーリングに行ったり釣りに行ったりして友達になります。
釣り友達とバイク友達は違うグループになってますけどバイク友達に釣りを教える事もあるので輪は広がるかなって感じです。
わざわざ何とか教室に通うなんてしませんよ。

年齢差は関係ないですね。
気にしたことはありません。
話の合う同僚で良く食べに行ったり飲みに行くのは自分の子供と同じ歳の人もいますけど割り勘ですよ。
先輩風吹かすの苦手なので
  • 回答No.3

ベストアンサー率 14% (79/561)

全然ありです。未成年が友達はちょっと違和感ですが、年の差を感じない人なんてざらですよ。価値観や得になる相手なら友達になるでしょう。
  • 回答No.2

ベストアンサー率 12% (550/4442)

人生観というか価値観が似ていれば友達と言わなくても事実上の友人ということにならないでしょうか。
11件中 1~10件目を表示
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


感謝指数をマイページで確認!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ

Original text