  煉獄の霊魂のために祈るⅡ  ミサ聖祭の奉献の間には、他のいかなる時よりも多くの霊魂が煉獄から解放されます。 クリスマスは一年中で最も多くの霊魂が解放される日であり、次に我らの主、 聖母マリア及び偉大な聖人たちの祝日が続きます。 霊魂達は彼らの誕生日、洗礼日、命日に彼らのために捧げられる祈りから多くの恵みを受けます。 我々が地上で煉獄の霊魂達のために多く働くほど、それだけ我々が煉獄へ行ったときには多くの人の 祈りを受け、またキリストは我々に対し、より慈悲深くあられるでしょう。 1969年8月16日、イタリアのサン・ダミアノにおいて聖母は我々に対し、煉獄の霊魂達のために 次の祈りを沢山するようにお頼みになられました。 聖母は我々がこの祈りを行うならば、 「私達は非常に多くの霊魂を解放するでしょう、非常に多くの霊魂を!」と仰いました。 「使徒信経」5回 「サルベ・レジナ(元后憐れみ深き御母)」1回 「主祷文」1回 「天使祝詞」1回 「栄唱」1回 「死者のための祈り(主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。彼らの安らかにいこわんことを。 アーメン。)」1回 <煉獄の霊魂のための祈り> 「今もいつも御聖体のうちにおられ、常に煉獄の貧しいとらわれた霊魂達のためへの燃える愛を持って 焼き尽くされる、ああ、イエズスのやさしき聖心よ、彼らをあわれんで下さい。 あなたの審判において厳格になられず、あなたの尊い御血の滴を激しい炎の中に落として下さい。 そうして、いつくしみ深い救い主よ、あなたの天使に、彼らを元気づける、光と平和の場所へと導かせて 下さい。 アーメン。」 「永遠なる御父よ、我御身に御子の聖なる御傷及び御子のいと尊き御血を、罪人の回心がため、 煉獄の霊魂の救済がために捧げ奉る。」 (教会認可1956年5月2日 刊行許可1956年5月1日アルベルツ・G・マイヤー ミルウォーキー大司教) 「キリストの聖なる御傷は煉獄の霊魂達の最大の宝です」 「ああイエズスよ、御身の子らの叫びを聞き給え。彼らは大いなる苦しみの中に嘆き悲しむなり。 願わくは彼らに尊き御血もて涼味を与え、救いの天使を遣わし、縛められし彼を、この苦しみ充つる淵より、 御身を見奉るの光栄に導き給え。 天主なる聖霊よ、彼らをあわれみ給え。 アーメン。」 「栄唱」1回 「ああ全能なる天主よ、御子イエズスがゲッセマニの園にて流されたるいと貴き御血によりて、煉獄の霊魂、 ことに霊的な援助に最も事欠きたる霊魂を救い出し給え。 御身をとこしえに賛美し祝さんがため、御身の栄光をそれにもたらし、授け給わんことを。 アーメン。」 「主祷文」1回 「天使祝詞」1回 「主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。彼らの安らかにいこわんことを。アーメン。」 <啓示された祈願> この祈願は我らの主の聖なる各五つの御傷にむかって唱えられます。 「わがイエズスよ、御功徳により我を贖い給いし聖なる御傷を、我愛し尊崇し奉る。」 イエズスは言われました。 「この方法によってわが御傷を尊崇する事を私の者達に教えよ。 私はこの祈祷が唱えられる毎に、わがいと尊き御血の滴を煉獄の炎を受ける霊魂にふりかける事を 約束する。」 <煉獄の聖なる霊魂のための射祷> ・「我らの救い主なる主イエズスよ、御身の祝福を我らに与え、永久の死より我らを救い、御身の聖なる公教会を支え、 万国に平和を与え、煉獄にある苦しめる聖なる霊魂を解放し給え。」 ・「主よ、御身は尊き御血もて御身のしもべを贖い給いしにより、願わくは来りて彼らを助け給え。」 ・「聖なるマリア、救いの聖母よ、我らのために、煉獄の聖なる霊魂のために祈り給え。」 ・「贖慮の御母にして天主の御母なるマリアよ、我らのために、かつ主の抱擁の内に身罷りたる全ての者のために祈り給え。」 ・「慈悲深き救い主イエズスよ、彼らに永遠の安息を与え給え。 至福なるイエズスの聖心、願わくは罪人を改心せしめ、臨終にある者を助け、煉獄の霊魂を救い給え。 ああわが天主よ、イエズスがこの世に在せし時、その聖心がこの時刻に当りて御身に光栄あらしめ給いし全ての愛の業を 煉獄の霊魂のため、御身に捧げ奉る。 アーメン。」 <聖ブリジッタの祈り> 「おおいとも寛容なる童貞マリア、天使と地上の元后よ、煉獄の炎に苦しめらるる者の解放、罪人の赦し、 正しき者の徳における忍耐を得させ給い、かつ脅威を与うる危険よりか弱きはらから、我らを守り給わんことを、 御身に祈り奉る。 御父と聖霊と共に生き、かつしろしめし給う御子、我らの主イエズス・キリストによりて。アーメン。」 <煉獄の霊魂への捧げ> 「天の御父よ、信仰のこの巡礼を受け取り給いて、煉獄中の霊魂を天の御国に解放し給い、 かつそこに留まりし者の苦しみを和らげ給え。 アーメン。」(教会認可) <諸聖人方の御言葉> 「口舌で言い表すことは出来ません。 心で理解することは出来ません。 どれほど恐ろしいことでしょうか、煉獄と最後の銅貨までさえ負債を支払わなければならいことを 請合わされることが…これは天主の義の求めを満たす、天主の御定めです」(ジェノアの聖カタリナ) 「煉獄の火はこの人生で感じられる、もしくは想像しうるすべての苦しみよりも更に耐えられないものと なるでしょう。」(尊者ビード) 「(煉獄の)聖なる霊魂らは、彼らのために免償を得ることが出来る信心深い者達の祈りを切望しています。 彼らのとりなしは強力です。 絶えず祈って下さい。私達は煉獄を空にしなければなりません!」(聖ピオ神父) 「我々は数多くの祈願を信心深くこの世を去った霊魂達のために唱えなければならない。 霊魂が浄められて、天の御国に入るために!」(アルスの主任司祭聖ヴィアンネ) 「わが天主よ、復讐の炎を通り抜けずして真っ直ぐに天国に入るに十分なる霊魂とはいかなるものでしょうか。」 (アビラの聖テレジア) 「地獄において、またちょうど煉獄においてそののろわれた同じ火が苦しめるのです。 煉獄中の最小の苦しみとは、今世での最も大きなものを超えています。」(聖トマス・アクイナス) アレキサンドリアの聖クレメントは、天国に入りうる前には全ての小さな罪を罰によって償わなければならない、と言いました。 「我々は死者のために毎年の捧げ物を整えるのである。」(テトィリアヌス) ドゥピンのプロテスタントの翻訳者は、聖クリゾストモの8番目の説教を読み、 フィリピ人への手紙において使徒達御自身が御ミサにおいてこの世を去った信心深き者達のために祈る事を命じられている事に 気がつきました。 <煉獄の霊魂のための祈願> 「イエズスの聖なる五つの御傷を崇め、煉獄に苦しめる霊魂のために祈らん。 わがイエズスよ憐れみ給え。▲慈悲深きイエズスよ、永遠の安息を彼らに与え給え。(5回唱えます)」 祈願「ああ天主、御身の報い給う御慈悲はたとうるものなく深く、御身が正し給う正義と、 あがない給う御憐れみは、共にかくも貧しき我らには悟り得ざるまで大いなり。 されば我らは御子の尊き聖血と諸聖人の数知れざる功績とを御身の限りなき御慈悲に捧げ奉る。 ああ主よ、願わくはこの犠牲によりて煉獄の霊魂に御慈悲を垂れ、彼らの負債を赦し、罰を免れしめ、聖なる諸天使に導かれて、 目の当たり主を見奉るを得しめ給え。 我らの主キリストによりて。 アーメン。」 「憐れみの父なる聖霊よ、煉獄の霊魂に御慈悲を施し給え。アーメン。 ▲ああ主よ、罪を浄め、これを赦し給う御慈悲は永遠に賛美すべきかな。 アーメン。」 <我々のなし得ること> ・聖なる霊魂らがために日々祈りを捧げる。 ・各週において一日全ての善行、祈祷、犠牲、もしくは免償を捧げる。 ・彼らのために聖祭を捧げる。これはかれらを解放するに最も力のあるものです。 多くの聖祭を捧げることが出来ない場合は、その意向を持って可能な限り聖祭を助けるべきです。 ・豊かな免償を与えられているロザリオ、十字架の道行き、これらは聖なる霊魂らを助ける優れた手段です。 ・「永遠の御父よ、主イエズス・キリストのいと尊き御血を今日世界中で唱えられたるミサ聖祭と共に、 煉獄中の霊魂らがために捧げ奉る。」 聖大ゲルトルードはこの祈願を日々唱えることを習慣としていましたが、我らの主は聖女にこの祈願によって 煉獄に住まう莫大な数の霊魂が天国に入ったことをお見せになりました。 <実例> カテリヌ・ド・サン・トギユスタン童貞の伝の中に、次の話しがしるされている。 この神のはしためが住んでいた所に、マリアと呼ぶ婦人がいた。 この婦人は、若い頃から不身持ちで、年をとっても行いを改めなかった。 それで、その地方の住民から追放されて人里離れた洞窟にかくれなければならなかった。 そこで彼女は生きながら腐敗し、万人から見捨てられ、秘跡も授からずに死んだ。 人々は彼女のなきがらを汚らしい動物の死骸を葬るように畑に埋めた。 さて、カテリヌ童貞はこの世を去って永遠の世界に入る全ての霊魂の為に祈っていた。 しかしこの汚らわしい老女の死を聞いても、彼女のために祈ろうという考えは起こらなかった。 カテリヌ童貞は他の人と同じように、この女は地獄におちたものと信じていた。 このことがあってから四年の歳月が流れた。 ある日のこと、カテリヌ童貞に一人の煉獄の霊魂が現れて言った。 「カテリヌ童貞、なんと私は不幸なのでしょう。 あなたは死にゆく全ての人の霊魂のためにお祈りになりますのに、ただ私の霊魂だけには同情して下さいません。」 「あなたはどなたですか。」とカテリヌ童貞は尋ねた。 「私は洞窟で死んだあわれなマリアです。」 「まあ、あなたはどうして助かったのですか?」 「私は聖母マリアの御慈悲によって助けられました。」 「それはまたどうして?」 「私は臨終の時、多くの罪に汚れ誰も助けてくれる者がありませんでした。 それで神の御母に向かい『ああマリア様、御身は見捨てられた者のよりどころです。 御覧下さいませ、ただいま私は皆に捨てられてしまいました。 御身は私の唯一の希望です。 御身だけが私を御助け下さることができるのです。 どうぞ私をあわれみ下さい。』と祈りました。 聖母マリアは私に痛悔の心を起こさせて下さいました。 それで助かったのです。その上憐れみ深き元后は、私にもう一つの御恵みを下さいました。 私の苦しみに免じて、償いの期間を短くして下さったのです。 でなければこの後私は、長年の間償いを果たさなければならなかったのです。 ただいま私は御ミサを数回捧げて頂けたら、煉獄から救われるのです。 どうぞ私のために御ミサを捧げて頂いて下さい。 そうしましたなら、私はあなたのため、神様とマリア様に絶えずお祈り致しましょう。」 カテリヌ童貞はすぐさま御ミサを捧げてもらった。 すると数日の後、マリアの霊魂が太陽のように輝いて現れ童貞に向かって 「カテリヌ童貞、私は天国に昇って神の御あわれみを歌い、あなたのためにお祈りします。」と語ったという。 (聖母マリアの栄光 より)  託された宝 ロザリオ 聖ピオ神父はある日、ロザリオを唱え終えた後に「私はあなたに宝を託している! 我々は煉獄を空にしなければならない!」と叫びました。 アビラの聖テレジア教会博士はロザリオを祈っている間に煉獄を見ました。 霊魂達は炎による浄めを受けていました。聖女が最初の「天使祝詞」を唱えると、 新鮮な水によって霊魂達が苦しみから解放されました。 それからも全ての「天使祝詞」によって彼らは同様に慰めを受けました。 聖女は聖なるロザリオの祈りがいかに貧しい霊魂達に大きな慰めを与えるかを理解しました。 聖アルフォンソ・リゴリオ教会博士は言います。 「もし我々が煉獄の霊魂の助けを望むならば、我々はロザリオを祈るべきである。」 <聖スタニスラオ・コスタカ修道士の話し> ドミニコ会士であった聖スタニスラオ・コスタカがある日ロザリオを祈っていると、煉獄の貧しい霊魂が現れました。 この女性の霊魂は聖人に対し、地上の苦しみを煉獄の苦しみと比較するならばそれは何でもない事である、と伝えました。 霊魂は自身の示す事を証明するために、聖人に御自身の手を差し出される様に頼みました。 突然汗の滴が霊魂から聖人に降りかかりました。液体が聖人の手の隙間を焼いたので、聖人は苦しみ悶え叫びました。 霊魂はこれが自身が煉獄の只中で絶え間なく感ずる苦しみの一部分であると主張しました。 憐れみに突き動かされ、聖人は浄めの状態にある貧しい霊魂達のために代祷と償いを捧げ続けました。 <ローマの聖フランチェスカの話し> ローマの聖フランチェスカは煉獄に関する多くの詳細な幻視を得て、それを記録しました。 聖女は煉獄は3つの段階に別れており、それぞれの罪の程度によって異なる階層に入る事を知りました。 「一番上の第一段目においては一時的な留置であり、霊魂は損失の苦しみを除くほんの少しの苦しみを受けるためだけに存在し、 彼らは天に入る瞬間を待ち焦がれています。 この第一段目は氷の巨大な地下牢の如くに現れました。 この場所の寒気は厳しく極端なものでした。 第二段目は油脂を煮る巨大な大釜の如くでありました。 最後に、第三段目にして最も低い階層は金や銀の鋳造の如くでありました。 ここの環境は巨大なる火の炉に似ておりましたが、地獄の如き暗闇と熱ではありませんでした。 巨大なる火はその犠牲者らの浄めのために放たれました。 最も低い階層においては大罪に身を委ねて有罪となった人々が存在しました。」 <アルスの主任司祭聖ヴィアンネの話し> ある伯爵夫人はアルスの主任司祭聖ヴィアンネが身罷りし者と交流出来る事を確信して証言しました。 夫人の一人の子息が亡くなり、それから数日後に自らの国のために生命を捧げたその子息の現状を尋ねたいと思い、夫妻は聖人を訪れました。 聖人は絶望しない様に、と言いました。「彼は煉獄にいるが、短期間であろう。」 夫人は聖人の言葉を信じようとし、また為し得た可能性を悔やまざるをえませんでした。 夫人は子息の存命中に司祭に告白する機会を与えませんでした。 その悲しみの6ヶ月後に、夫妻は一つの知らせを受けました。 それは子息が負傷後直ちに告白し、秘蹟を授かって息を引き取ったという知らせでした。 この良き知らせを夫妻と聖人は共有しましたが、聖人は子息が既に解放された事を知っていました。 <ベルギーのマリア童貞の話し> 1840年にベルギーはドイツに対するフランスの同盟国として参戦しました。 同年9月にベルギーのレデンプトール会修道女であったマリア・セラフィナ童貞は突如わけもなく強い悲しみに襲われました。 その後すぐに彼女の父親が戦争で亡くなった知らせを受け取りました。 その日よりマリア童貞は繰り返し呻き声と、「私の愛しい娘よ、私に慈悲を持って欲しい!」という声を聞きました。 彼女はまた堪え難き頭痛に苦しみました。 ある日彼女が横たわっていると、父親が炎に囲まれ、深き苦しみに浸されているのを見ました。 彼は煉獄で苦しみ、娘の祈祷を懇願し、また彼女に煉獄の苦しみを語るための許しを天主より受けました。 彼は言いました。 「私の代わりにあなたが聖祭と祈祷と免償を得させてくれる事を願います。 この火に満ちた穴に私がいかにして埋まっているかを見て下さい! もし人々が煉獄の何たるかを知っていたならば、彼らはここでの霊魂の苦しみを軽減し避けるために、何事であっても苦しんだ事でしょう。 私の娘よ、非常に聖にして、最も些細な点であれ、聖なる掟を守りなさい。 修道者のための煉獄は非常に恐ろしいものです!」 <聖マリア・マルガリタ・パッヂ童貞の話し> ある日聖女が他の童貞らと供に修院の庭で祈っていると、聖女は突如恍惚となり、自身の前に煉獄の穴が開けたのを見ました。 聖女は声を聞き、招きに応じてその苦しめる者について行きました。 その貧しき霊魂は煉獄において苦しみに耐えし者で、この声は聖女が彼らのために厳格に慈悲深く祈りし故であると説明しました。 他の童貞らは聖女が語っていた言葉を聞きました。 「はい、私はそこに行く事になるでしょう。」 ある日修院の門戸に錠が掛けられてしばらくして後、修道士らは廊下において幾人かの者の歓呼の叫びを 聞きました。 「ピオ神父万歳!」 修道士らは、その叫び声をあげた霊魂が、聖ピオ神父の祈りのために煉獄より解放された 兵士らのものであった事を特定しました。 <煉獄の霊魂に対する敬虔なる呼祷> 1.「ああ主イエズスよ、オリベトの園において流され給いし御血によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊にいとも見捨てられし霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 2.「ああ主イエズスよ、御身の鞭打ちの間に流され給いし御血によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊に生涯の間にいとも善なりし霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 3.「ああ主イエズスよ、御身の棘の冠の間に流され給いし御血によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊に祝せられた童貞にいとも信心深くありた霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 4.「ああ主イエズスよ、御身の十字架を運ばれ給いし間に流され給いし御血によりて、 煉獄にありし霊魂ら、殊にわが悪しき手本によりて苦しみし霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 5.「ああ主イエズスよ、最後の晩餐にて御身の使徒らに贈られ給いし御血によりて、 煉獄にありし霊魂ら、殊に祭壇の御聖体にいとも信心深くありた霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 6.「ああ主イエズスよ、御身の聖なる御傷より溢れ給いし御血によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊に現世において我に世話を委ねし霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 7.「ああ主イエズスよ、御身の聖心より溢れ給いし御血によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊に御身の祝せられた御心への信心をいとも広めたる霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 8.「ああ主イエズスよ、十字架上の御身の聖なる御忍従によりて、煉獄にありし霊魂ら、 殊に我によりていとも苦しみた霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 9.「ああ主イエズスよ、御身の十字架上の御足元にて祝せられた童貞の流し給いし御涙によりて、 煉獄にありし霊魂ら、殊に御身をいとも愛せし霊魂をいみじくも助け解放し給う。 天の御国において今日これを着かせ給いて、諸天使と御身の祝せられた御母と一致して、 これが御身をとこしえに賛美せんことを。アーメン。」 祈願 「ああ天主、創造主にして全ての信心深き者の贖い主よ、御身のこの世を去りししもべらの霊魂に、 彼らの全ての罪の赦免を被らしめ給え。 敬虔なる嘆願によりて、彼らが常に望む赦しを得んことを。聖霊との一致のうちに御父なる天主と共に 生き、かつしろしめし給う主なるかな。アーメン。」 「彼らが平和のうちに憩わんことを。アーメン。」 <煉獄の霊魂のための呼祷> 「ああ主よ、我ら御身にこいねがい奉る。煉獄の火のうちに留められし霊魂らを、御身のいと尊き御血もて救い給え。 親愛なる主よ、彼らに永遠の安息を与え給え。」 <福者ユージェニー・スメットの要約の祈祷> 「主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。 彼らの安らかにいこわんことを。アーメン。)」(1回) 「ああ、いとも苦しみ給いし我らの主を覆いし至聖なる御傷よ、煉獄にありし貧しき霊魂を憐れみ給え。 かつみじめな罪人なる我を憐れみ給え。」(50回) 「ああ現世を去り天を熱く待ちたる聖なる霊魂よ、我を憐れみ給い、わが困窮の全聖寵を願い給え。」 (50回) <諸聖人方の御言葉> 「この火によりて霊魂を浄め汚れを除くを定められしが、そは恐らくは我らの地上で耐え得し何事よりも 激しきものである。」 (聖アウグスチヌス) 「わが愛は貧しき霊魂の解放を自らに押し進めるのである。 慈悲に富めし王は、監獄に彼の有罪の友人を義のために残すのであれば、 貴族の一人がこの囚人を弁護して何らかの釈放に対する申し出のあるという願いをもって待つであろう。 それから王は喜びに満ちて彼を自由の身とするであろう。 同様に私は至高なる喜びで貧しき霊魂のために私への捧げを受け取り、わが大いなる値を払いしものを 我に近づくる事を切望するのである。 あなたの愛する霊魂への祈りによりてあなたが祈祷の語を唱えるによりて舌を動かすと同じくして、 私は煉獄より囚われし者を解放に導くのである。」 (我らの主より聖大ゲルトルードへ) 「現世を去りし者の言及を為すに、我らは聖なる神秘を無駄にしてはならぬのであり、 彼らのために祭壇上に在し給う、世の罪を除き給う子羊に近く引き寄せられて、 こいねがい奉るのである。」 (聖ヨハネ・クリゾストモ) 「煉獄で一日を過ごすよりも、最後の審判まで地上のあらゆる責め苦で苦しむ方がましである。」 (聖シリル) 「煉獄にありし霊魂を助ける事は、仁慈の最上の働きを行う事であるというよりも、むしろ、 いとも崇高なる方法にて全ての仁慈の働きを調和して行うという事である。 それは飢えし者に食を与え、囚われ人を解放し、裸の者を覆い、惨めなる亡命者のために 天のエルサレムのもてなしを得させるのである。 それは悩める者を慰め、無知なる者を指導するのである。 罰にありて、これはある者の内に全ての仁慈の働きを行うという事である。」 (聖フランシスコ・サレジオ) <Raccolta #597> 「DOMINE Iesu Christe, Rex gloriae, libera animas omnium fidelium defunctorum de poenis inferni et de profundo lacu; libera eas de ore leonis,ne absorbeat eas tartarus, ne cadant in obscurum; sed signifer sanctus Michael repraesentet eas in lucem sanctam, quam olim Abrahae promisisti et semini eius. Amen.」 「ああ主イエズス・キリスト、栄光の王よ、信心深くありしこの世を去りし霊魂を、 地獄の苦痛とそのいと深き深淵より救い給え。 彼らをその獅子の口より救い、彼らの外の暗闇に陥らざらんことを。 地獄の彼らを飲み込まざらんことを。 ただ御旗手なる聖ミカエルが彼らを、御身のアブラハムとその子孫への古の御約束なる御光に 連れ戻し給わんことを。アーメン。」 <我らの主より、福者テドへの啓示> 我らの主は福者テドに対し、特定の間における「死者のための射祷」について啓示された。 それがその霊魂の為に善にして、更に天主の御旨によるならば、その者はこの方法で 百度射祷を祈る事により得る事が出来るであろう。 「主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。彼らの安らかにいこわんことを。アーメン。」(50回唱える) 「ああいと多大なる彼の御苦しみと御血の犠牲なる、いとも聖なるイエズスの御傷よ。 ああ我らへの尽きざる愛の源なる、いとほまれある御傷よ。 罪人なる煉獄にありし貧しき苦しめる霊魂らを憐れみ給え。 「主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。彼らの安らかにいこわんことを。アーメン。」(50回唱える) 「ああ天の御国を篤く待ち望みし、現世より煉獄を通りし聖なる霊魂らよ、わがために祈り、 我がわが天主なる主にこいねがい奉りし、我の必要とせる全聖寵を願い給え。」 <聖マルガリタ・マリア・アラコック童貞の御話し> 「私がキリストの聖体の祭日において御聖体の御前で祈っておりました時、 突然火に包まれた人が私の前に 立ちました。 私はそのあわれむべき状態にありし霊魂が煉獄にあるのを知って、私はひどく泣きました。 そのベネディクト修士であった霊魂は、かつて私の聴罪をし、聖体拝領を命じた者であり、 その報いとして天主は、彼が私に彼の苦しみを助けるように願う事を許されたと伝えました。 彼は私に、三ヶ月の間、私が為すべき事や苦しみを彼に適用する事を願いました。 私は上長の許しを得て、彼が願った事をしました。 彼の苦しみの最大の原因は、生涯の中で天主のそれよりも、自らの利を好み、自らの評判に、 あまりに意を傾けていたという生涯であったという事を伝えました。 第二には、自らの同胞への慈善の不足でした。 第三にはまた、全く自然に付随する、被造物への慈善の不足でした。 その三ヶ月の間に耐えなければならぬ何かについて述べる事は困難です。 彼は決して私のもとを去らず、彼に面しそれが燃えると、それはあまりに酷い痛みであり、 私はうめいてほぼ絶え間なく泣かざるを得ませんでした。 私の上長は同情を持って接され、困難な償いの業を行うように私に言われました。 そして私は殊に規律の遵守を取りました。 三ヵ月後に、私はかの霊魂が福楽と喜びと栄光とに輝いているのを見ました。 彼は永遠の福楽を楽しもうとしており、謝意のうちに私に、彼が天主と共にある時に私を保護すると 言いました。」 <聖マルガリタに啓示されし1000の霊魂を解放する祈り> 我らの主は聖マルガリタに対し、次の祈りが唱えられる毎に1000の霊魂が煉獄より解放される事を 啓示された。 「永遠の御父よ、我御身に天主の御子イエズスのいと尊き御血を、 よろずの煉獄にありし聖なる霊魂のため、今日全世界にて唱えらるる聖祭との一致のうちに捧げ奉る。 アーメン。」 <聖ブリジッタに啓示された祈り> もしこの祈りを聖金曜日に三回敬虔に唱えるのであれば、三十三の霊魂が煉獄から解放され、 三の霊魂が他日に解放されるで あろうという事を、我らの主は聖ブリジッタに啓示されました。 「ああ恵みに満てし慈悲深き、崇むべき御手とわが救い主イエズス・キリストの御足、 かつ御血と共に封ぜられし聖なる十字架よ、我御身を崇め奉る。 わがために十字架に釘付けられた我が天主よ、我御身を崇め奉る。 ああ、わが主の御愛の主イエズス・キリストの聖なる十字架よ、我再び御身を崇め奉る。アーメン。」 「もしあなたが、全ての煉獄の霊魂のうち、天主が誰かを問わず受け入れ給うようにという 意向を為すならば、直ちにそれは一つの特定の霊魂に適用されるでしょう。」 (名前を知られていないある煉獄の霊魂の啓示:教会認可) <煉獄の聖なる霊魂のためのチャプレット> このチャプレットは十字架の御像と、一つの大珠、三つの小珠、一つの大珠(一般のロザリオと同じ)、 環状部分は一連が一つの大珠と三つの小珠からなる十三連によって構成されています。 十三の連は聖母の十三の聖徳を表します。 もし専用のチャプレットを御持ちでなければ、一般のロザリオを数を調節されながら用いられて 構わないと思います。 まず始めに(十字架の御像で)「使徒信経」を唱えます。 続いて最初の大珠で「主祷文」を唱えます。 一つ目の小珠で「栄唱」を諸聖人に光栄を帰する意向で唱え、 二つ目の小珠で「栄唱」を聖ミカエルに光栄を帰する意向で唱え、 三つ目の小珠で「栄唱」を聖なる守護の天使に光栄を帰する意向で唱えます。 次の大珠で「天使祝詞」を唱えます。 中心のメダイで次の祈りを唱えます。 「天主の慈悲なる御母よ、御身の汚れなき御心の御力によりて、万霊の救霊ゆえに天主に更なる光栄を 帰し奉らんがため、煉獄にありし聖なるよろずの霊魂のためにとりなし給え。」 各小珠で次の祈りを唱えます。 「ああ主よ、永遠の安息を彼らに与え、絶えざる光を彼らの上に照らし給え。 敬虔に世を去りし霊魂らが天主の慈悲により安らかに憩わんことを。アーメン。」 各大珠で「天使祝詞」を唱えます。 <聖ルトゲルドによる 教皇イノケンティウス3世の煉獄に留まりし話> (フランスのある司祭の手記による) 私が聖ルトゲルドに言及したので、教皇イノケンティウス3世の祝せられた御出現について 語るべきではないでしょうか? 私は教皇が酷き煉獄に留まる事を長期間強いられたと考える事を嫌いました。 我々は、1215年のラテラノ聖堂における公会議の議長を務められ、聖ペトロの御座を埋めし者の中でも、 最も偉大なる司牧者の一人であり、彼の信心と熱意が公教会の聖律より大いなるものを達成せしめたる 教皇イノケンティウス3世を知っており、そのような御方がそうして大変なる過酷さをもって 裁かれた事を認められるでしょうか? 聖ルトゲルドの啓示と天主の御憐れみをいかにして一致させられるでしょうか? 教皇イノケンティウス3世は、1216年7月16日に亡くなりました。 同日彼はブラバントにある聖ルトゲルドのいた修院に出現しました。 亡者の霊魂が炎に包まれているのを見て、聖女はあなたは誰か、そして何を望んでいるかと尋ねました。 彼は、私は教皇イノケンティウスであると答えました。 聖女は、我らの教父よ、なぜそのような境遇におられますか、と問いました。 すると彼は答えました。 私はわが霊魂の永遠の滅びを引き起こすであろう三つの過ちの罪滅ぼしをしており、 私は祝せられた童貞マリアの御蔭でそれらの赦しを得たが、償いを致さねばならず、 ああ、それは酷いものである。 あなたが私の助けをされないならば、これは何世紀もの間続くのである。 あなたに助けを願う事を私に得させしマリアの御名において、私を助け給え。 これらの言葉を語って、彼の霊魂は姿を消しました。 聖女はそれから数週間後に他の通告によって修女らに告知された教皇の死を、それより先に伝え、 また償いの行いをしました。 <霊魂に対する慈悲の行いの祈り> 「永遠なる天の御父よ、マリアの汚れなき御心によりて、御身のただ独りうみ給いし御子、 我らの主にして救世主なるイエズス・キリストの、御霊威と霊魂、いと貴き御血、 御肉とを御身に捧げ奉る。 諸聖人の祈りと功徳と共に、我が己の一切を犠牲の霊魂、生贄とせしが如くとし、 世を通じて捧げられし聖祭の聖なる犠牲との一致のうちに、全ての煉獄の聖なる霊魂と、 地上のみじめなる全ての罪人の霊魂、殊に、司教、司祭、そして修道者、わが家の内と家族がため、 御身のいと聖なる御旨に従わせ給え。 聖霊との一致、イエズスの御名によりて。 唯一の天主はとこしえなるかな。アーメン。 マリア、イエズスとわが御母よ、我らの為に祈り給え。 天主のうちに生ける聖なる天使と聖人、我らの為に祈り給え。」 <聖リドウィナと、最終の罪の償いの間に合わざる霊魂の話> 聖リドウィナは、煉獄において、現世で充分に償われる事のなかった大罪の罰の為におかれた霊魂を見ました。 長い間、汚れた悪魔の奴隷となっていたある男は、臨終を前にして、ついに改悛の幸いを得る事が出来ました。 しかし亡くなってしまい、自らの数多の罪の償いをする為の時間がありませんでした。 聖リドウィナは、彼についてよく知っており、彼の為に多くの祈りを捧げていました。 彼が亡くなって12年が過ぎても、聖女は彼の為に祈り続けましたが、その時、聖女の守護の天使によって煉獄に導かれ、 聖女は煉獄の中の深い穴より、悲しみを帯びた声が漏れているのを聞きました。 「これは、その男の霊魂です。」 と、守護の天使が言いました。 「あなたが多くの熱情と持続をもって祈った者です。」 聖女は、彼の死後12年後に、煉獄の深き場所で見た事に驚いてしまいました。 天使は、聖女が非常に強い影響を受けたのを見て、聖女が彼の救いの為に、苦しみを捧げる気があるかと尋ねました。 「私の全霊を挙げて」と聖女は答えました。 その瞬間より、聖女は新たなる数々の病の苦しみと、大変な苦労の種で苦しみました。 それは、人間の持久力の強さをも凌ぐようにさえ思われるものでした。 それでも聖女は勇んでそれらに耐えました。 聖女はそれから生まれ変わったかの如くに回復しましたが、それと時を同じくして、男の霊魂が深い穴より、 雪と同じほどに真っ白となり、天つ御国に昇って行くのを見ました。 <聖マラキと姉の話し> 聖ベルナルドは、聖マラキの煉獄の霊魂に対する信心を称えました。 聖マラキが助祭であった時、聖人は貧しき者の葬儀に立ち会うのを愛しました。 そして、貧しき者に注意を払われないのを見ると、大変な熱誠を持って墓地まで一緒に行きました。 聖人には姉がいました。 姉は世俗的な精神に満たされており、聖人が貧しい者と関わる事で、家の地位を下げると思っていました。 聖人は、姉がいつか自身の思慮なき言葉を悔いるであろうと思いました。 彼女は若くして亡くなりました。 聖人は聖なる犠牲を姉に捧げ、彼女のために沢山祈りましたが、そのうち、他の者に対する祈りが多くなり、 姉に対する祈りを怠るようになってしまいました。 聖人が眠っている間、姉は聖マラキに現れました。 聖人は、姉が、教会の前の土地の真ん中に立ち、悲しそうに喪服を着ており、聖人にあわれみを願ったままでいるのを見ました。 そしてこの30日間、あなたは私を無視したと、不平を言いました。 聖人は突然目が覚めて、実際に、姉の為に聖祭を捧げた時からちょうど30日であった事を思い出しました。 翌日、聖人は新たに、聖なる犠牲を姉のために捧げ始めました。 それから姉は、教会の戸口に現れました。 そして入り口にひざまずいて、自分がこれまで入る事を許されなかった事を嘆きました。 聖人はそれからも捧げを続けました。 数日後に、祭壇に近接する事は出来ませんでしたが、彼女が聖堂に入り、通路の中央まで進むのを見ました。 聖人は根気強く、姉のために聖祭を捧げ続けました。 ついに2・3日後に、姉が祭壇に近づき、素晴らしい服を着て、喜びに輝き、苦しみのない姿を見ました。 聖ベルナルドは言います。 「聖祭は罪を赦し、闇の力と戦い、かくして現世を去りし霊魂らに天の門を開く、なんと偉大なる有効性であろうか。」 <最も忘れられし霊魂のための祈り> 「イエズスよ、ゲッセマネの園における死去への恐れ、そして鞭打ちといばらの冠、カルワリオへの道行きと、 十字架の磔刑と御死去の間に御身の負い給いし御苦悶によりて、煉獄の霊魂、殊に完全に忘れられし者をあわれみ給え。 彼らの苦き苦痛より彼らを救い給いて、彼らを御身に招き給い、天つ御国にて御腕のうちに彼らを抱き給え。 「主祷文」一回。 「天使祝詞」一回。 「主よ、永遠の安息を彼らに与え給え。」 <マシアスの聖ヨハネの話し> 煉獄の霊魂のための大いなる信心を持っていたマシアスの聖ヨハネは、ロザリオや免償や善業を絶えず捧げる事によって 140万もの煉獄の霊魂が、煉獄より解放された事を啓示されました。 その報いとして、聖人の臨終において、終油の秘蹟を授けるために彼の元を訪れた司教は、 聖人の周りに数え切れない祝せられた霊たちがいて、聖人を慰め、支えているのを見ました。 司教はその祝せられた霊たちに尋ねると、 霊たちは、自分たちは聖人の祈りと善業によって煉獄より救われた8千の霊であり、聖人の霊魂を煉獄に一瞬も通すことなく、 天国に連れて行くために天主より遣わされたのであると答えました。  |