発達凸凹すぐ威張る・・・ | 発達凸凹(元・知的障がい)3年生の息子とママの日々!毎日更新中~!

発達凸凹(元・知的障がい)3年生の息子とママの日々!毎日更新中~!

4歳で広汎性発達障害(知的障害あり)と診断された息子、幼稚園では、加配の先生を付けてもらっていました。
その後IQが20上がり、6歳で「知的障害」は取れたので、「元・知的障がい」と書いています。
※特定を避けるため、記事にフェイク込みの場合があります。

NEW !
テーマ:

勉強も運動もその他のことも、たいしてできない息子。

 

(数値的には平均だけど、おそらく知的障がいだと思う)

 

 

 

 

言葉はヘンだし、

 

動きもヘンだし、

 

あれもこれも、普通にはできない。

 

 

 

 

 

私は傲慢なママで、

 

最初、息子に英才教育を!って、そういえば張り切っていました。

 

 

息子が生後8ヶ月のとき、幼児教室(幼稚園受験ための教室)の体験に参加したことがあった。

 

 

 

 

そういえば息子はこの当時から、なんか違っていました。

 

 

 

周りの赤ちゃんたちと違って、泣いて騒いで、

 

そんな息子をひたすらあやしていたのを覚えています。

 

 

 

 

いや、その前からだ・・・

 

 

生後4ヶ月からのベビーヨガでも、息子だけ、なんか違ってた。

 

私は認めようとしなかったけど笑い泣き

 

そういえば息子だけ、毎回泣いて叫んで、親子ヨガにならなかった。

 

 

 

 

ヨガといっても、親子で簡単なマッサージとか遊びをする程度。

 

息子は、体を触られたり、床に寝かされたりするのを極端に嫌がった。

 

感覚過敏があったんだろうな~・・

 

 

 

 

で、何組かの親子の仲で、私だけ、息子を抱っこしつつ、隅っこで見学してたな~えーん

 

 

 

 

 

ティー ティー ティー

 

 

 

今は、「なんでできないの!?」ではなく、

 

「そうなんだよね、できないんだよね~・・・」と。

 

 

 

 

 

なんとなくですが、

 

末っ子に甘い両親って、「こんな感じなのかな!?」と思ったり。

 

 

 

 

(勉強があまりできない末っ子がいたとして、

 

でももともとあまり期待されてなかったりするイメージ)

 

 

 

 

 

 

出来ないからって、そんなに怒ったりしなくなってきたので、いいことだな~と思ってた。

 

 

 

 

 

 

と こ ろ が ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

息子が勘違いし始める。

 

 

勉強を教えるのに、私がちょっと間違えたら、

 

ママ、こんなのも、分からないの!?」

 

嫌な感じの上目線

 

 

 

 

 

 

こら~~~~~~怒り

 

 

 

 

 

 

 

これはちゃんと話をしないと。。

 

 

 

 

 

 

私;

 

「ママは最近あまり怒らないよね。

 

もしかして、”息子のほうがエライ”と思っちゃった?」

 

 

 

 

息子;

「すみません~。(自分のほうが偉いと)思ってしまいましたえーん

 

 

 

 

 

 

正直なところはいいね真顔

 

 

 

でも、

 

ナメた態度は許しません怒り

 

 

 

 

 

 

昏々と話をしてみた。

 

 

 

 

けど、伝わってる感がない笑い泣き

 

 

 

 

優しくすると、周期的に勘違いする息子。

 

しつけをしなかった犬みたいに、

 

この家で自分が一番偉い」と思ってしまう。

 

 

 

 

威張ってないと自分を保てないんだろうな~・・・

 

 

私も覚えがあるので、分かる気がする・・・えーん

 

 

 

 

 

~関連記事~

 

すごくないから、すごそうに見せないと、自分を保てない。

息子は学校で、何か言われてるのかな・・・

 

ちょっとできたら威張りだす(年長)

 

 

 

 

 

***あっぴー本***

あっぴーさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります