冷蔵庫にあった長芋としめじを使って何か一品副菜を作ろう、と思った時に
冷凍ストックしてあるエビのことも思い出したので、大好きな梅マリネを作ることに。
元のレシピはこれ↓
エビ、アスパラガス、しめじで作ることが多いのですが、いろんな具材でアレンジ可能なレシピです。
長芋って焼いたのもすごく美味しいですよね。
特に、外と中の食感の違いが楽しめるとき^^この料理はそこが味わえます♡
あ、エビも常備しています。冷凍のむきえび。これがとにかく楽。
から剥きするのも臭み取りの下処理をするのも面倒だけど、それが不要で使いたいときに流水解凍してすぐ使えるから忙しい主婦の味方です。大きくて食べ応えもあるんですよ^^
そのエビ、流水解凍したら水気をしっかり拭き取ります。塩と片栗粉でもんで洗い流すと臭みを消してプリップリに仕上げることもできます。
深めのフライパンにニンニクのみじん切りとオリーブオイルを入れて中火にかけ、下処理をして水気を拭き取ったエビを炒めます。
ニンニクも毎回みじん切りにするのは面倒なので、こんな方法で一気に作ってストックしています。
油を使ったらその都度足していけば長く保存できるので、本当に便利です。
皮をむいて棒状にカットした長芋と、石づきを取ってほぐしたしめじを加えてさらに炒めます。
しめじがしんなりとしてきたところで、合わせ調味料を加えて。
この日は梅もしっかり楽しみたかったので、調味料は倍量にして、入れる梅干しの量も増やしました。
梅干しは、少し前にこれを買ったんですが、これがしょっぱくなくて甘みがあってすごく美味しい!
もともと梅干しは苦手で一つ丸ごと食べ切らなかったんですが、これは塩分も酸味も控えめだし、実もたっぷりで食べやすいので大きめだけどぺろっと食べちゃいます。
合わせ調味料を加えて炒め合わせると、長芋のおかげでいい感じにトロミがつきます。
バットに移して、ぴったりと空気が入らないよう表面にラップをしたらそのまま冷まして味をなじませて。
器に盛り付けて、あればパセリのみじん切りを散らせば完成〜〜〜!!
長芋とエビの梅マリネ♡
梅とにんにくってすごく相性が良くて、何と言っても食欲そそる香りなんです!!
酸味もまろやかなので、きっと梅干しが苦手な方でも食べられると思いますよ^^
うちの娘たちも大好きです〜♪
長芋がサクっていう食感が残ってて、それがまたエビとしめじのプリッと感に合うんですよね。
作り置きしても味が薄まらないので、オススメです^^
お酒のおつまみにも合うよ♡
よかったら作ってみてくださいね。
トイロノートの今日のレシピは、炊飯器で作る豚の角煮です。
これも寒くなってくると食べたくなっちゃうんですよね〜!!
1回目の炊飯で、豚肉を柔らかくして、
2回目の炊飯で味を含ませていく。
豚肉も大根も驚くほど柔らかい!美味しい豚の角煮が出来上がります^^
割とあっさりしてる甘めの味です。
二回炊飯するので、多少時間はかかるけど、ほとんどの時間ほったらかしなので手はかかりません!!
時間のあるときに、ぜひ一度お試しください♪
レシピはこちらです↓
11月に突入しました!
朝は一段と寒く感じるようになりましたね。
目覚ましを5分おきに3回セットしているのですが、まぁ布団から出るまでに時間がかかること!(笑)
何度スヌーズで起こされれば気がすむのでしょう、私(^_^;)
結局その時間を前倒してアラームをかけるので、睡眠時間が減ってるというのにね〜。
でも「あと5分〜!!」が結構嫌いじゃないので、きっと明日も同じことを繰り返します(笑)
今月も、寒さに負けず一緒に頑張りましょう^^
それではみなさんにとって、今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!