*

北朝鮮が「テロ支援国家」認定。認定されるとどうなるの?

   

北朝鮮が「テロ支援国家」に認定

アメリカが、北朝鮮をテロ支援国家に認定したことがわかりました。

テロ支援国家に認定するというワードは、よくニュースで聞きますよね。より詳しく紹介していきます。

スポンサードリンク

アメリカが独自で決めてる

magw160526 thumb 720xauto 北朝鮮が「テロ支援国家」認定。認定されるとどうなるの?

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5176.php

「テロ支援国家」とは、テロ活動に支援している国家(テロを計画している、テロを計画している国に武器を渡す)を、アメリカが名指しで指名するというものです。

「お前たちはテロ支援国家だ!」とアメリカに言われることで、全世界にそういう国だと思わせることが出来るそうです。

 

それ以外にも、

・武器の輸出が禁止

・経済支援も禁止

という2つの決まりがあります。これによって、経済的にも、物理的にも武器の調達が難しく、テロ活動が出来なくなるということです。

テロ支援国家に認定された国

今回、北朝鮮がテロ支援国家として名指しをされましたが、それ以外にもイラン・スーダン・シリアの参加国が認定されています。

イスラム過激派は、アメリカによって大きな争いを生みましたが、今もなおテロ活動が続いています。

実は過去にも認定されている

1988年にテロ支援国家に認定された北朝鮮ですが、2008年に解除されています。

これは金正日の手腕かもしれません。

金正恩の率いる国家はどのように動いていくのでしょうか。

 

北朝鮮は、アメリカの忠告を無視して4度の核実験を行っています。

北朝鮮のバックには中国がいましたが、核実験によって中国にも影響が出てきたことから最近は仲が決裂しているようです。

それによって、今回テロ支援国家への認定が行われたと考えられます。

 

今後どうなるのか

北朝鮮は、アメリカや日本、中国による経済支援を受けています。それがストップしてしまうと、国民の生活に関わってくる問題が生まれる可能性があります。

今後も目が離せませんね。

スポンサードリンク

この記事を、友達との話題にしませんか?

以下のソーシャルボタンを押して、話のタネにしてくれると嬉しいです∠( ゚д゚)/

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
LINEで送る

スポンサードリンク

 - 海外, 社会

  関連記事

http://goo.gl/LP7sN4
物干しざおで高額請求トラブル その儲かる手口とは?

物干しざおで90万円の請求!? 物干しざおの移動販売で、トラブルが増加している。 …

ダウンロード
新潟県三条市の給食で牛乳を廃止 カルシウムは他でも摂れる?

新潟県三条市の給食で牛乳を廃止 「ご飯の給食に牛乳は合わない」として、コメどころ …

回転遊具 撤去 危険
公園の回転遊具が撤去 危険な事故にもつながりかねないという…

公園の回転遊具が撤去… 回転するジャングルジム(グローブジャングル)など動きのあ …

mame17_photo02
浦和「うなこちゃん」さらわれる!伝統のウナギを伝えていくマスコット

浦和市親善大使「うなこちゃん」さらわれる さいたま市の観光大使で、 南区の別所沼 …

http://gontazaka.sakura.ne.jp/alacarte_61.htm
名鉄「香りバス」はリラックス効果!化学物質過敏症者からクレーム・・・

名鉄「香りバス」が話題に! 名鉄が新しい取り組みを行っています。 名鉄バスは、車 …

18歳選挙権
18歳選挙権のメリット・デメリットについて 世界と比較してみると…

自民、民主、公明、維新などの与野党は17日、選挙権年齢を「20歳以上」から「18 …

51L2d0ymuCL._SX341_BO1,204,203,200_
被爆者5団体と長崎で面会 いや、噛み合うわけないでしょ(;^_^A

被爆者5団体と安倍首相、噛み合うわけ無い 安倍晋三首相は9日、長崎の被爆者5団体 …

maynamber_0-thumb-250x205-20602
「マイナンバー保険」が話題に。会社への影響を考えた保証がある

マイナンバー保険が話題に マイナンバー制度が本格化し、これから就職している企業や …

細雪
細雪~谷崎潤一郎が託したタイトルの意味とは?~

小説『細雪・谷崎潤一郎著』とは? 第二次世界大戦真っ只中の昭和18年1月、月刊誌 …

51OFJs-JFIL._AA324_PIkin4,BottomRight,-51,22_AA346_SH20_OU09_
佐野氏の「部下がやった説」に続き、音楽までパクリ疑惑

佐野氏のデザインは、部下にまるなげ? 日刊ゲンダイは、佐野氏が2008年に設立し …