ひかり電話に変えたらFAXの調子が悪くなった

telecommunication malfunction Q&A

アナログ回線 や INS64回線 などの一般加入電話回線から、ひかり電話に変更したら、FAXの調子が悪くなった、ということがありませんか?

 

  • FAX の 送信 がうまくいかないことがある
  • FAX の 受信 がうまくいかないことがある

 

今までは普通にFAXの送受信できていたものが、ひかり電話変更してからは送信、あるいは受信が正常に動作しなくなることがあります。

 

 

スポンサーリンク

FAXの通信設定が【スーパーG3モード】になっているのでは?

brother A4モノクロレーザープリンター複合機 (40PPM/FAX/ADF/有線・無線LAN/両面印刷) MFC-L5755DW

スーパーG3モード とはFAXの国際規格で、33.6Kbpsの通信速度でFAXの送受信を行う規格です。

 

ひかり電話は、基本的にはFAXの接続は推奨されていませんが、実際のところ、問題なく使用できるケースがほとんどです。

 

しかし スーパーG3モード の通信設定で動作しているFAXでは、時々送受信が失敗することがあります。

 

では、この スーパーG3モード が設定されているFAXの不具合を直すためには、どのようにすればいいのでしょうか?

 

 

スポンサーリンク

FAXの通信設定を【スーパーG3モード】から【G3モード】に変更

14.4kbps

業務用FAX あるいは FAX機能 のついた複合機、最新の家庭用FAX などは、スーパーG3モード に対応しているので、FAXの設定も スーパーG3モード がデフォルトで設定されていることが多いのですが、今回ネックとなるのが、この スーパーG3モード の通信速度である「33.6Kbps」だったりします。

 

「33.6Kbps」よりも遅い通信速度の国際規格として G3モード というものがあります。

 

この G3モード の通信速度は「14.4Kbps」となっており、スーパーG3モード の通信速度の2分の1以下の通信速度でFAXの送受信を行います。

 

「14.4Kbps」の通信速度であれば、ひかり電話でも、ほぼ問題なく通信することが可能です。

 

というわけで、FAXの送受信がうまくいかないときは、FAXの設定を「スーパーG3」から「G3 FAX」に変更しましょう。

 

 

スポンサーリンク

最後に

インターネットの普及が進み、FAXの需要は年々少なくなりつつありますが、今でも大事な通信手段の一つです。

 

ひかり電話などのIP電話サービスの普及がすすみ、FAXで使用する電話回線も、徐々にIP電話やインターネットFAXへと置き換わってきています。

 

check!インターネットFAXなら【Message+】

 

もし、ひかり電話でFAXを使うご予定がある場合は、G3モード に設定することをお忘れなく。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。