最近、ロレックスのデイトナを求めてデイトナマラソンならぬGMTマスターⅡマラソンというものをしている。
デイトナマラソンとは
デイトナマラソンというのは今、どこのロレックス正規店にいっても品薄となっているデイトナを求めてあちこちのロレックス正規店を巡る人々のことを指すらしい。最近その言葉を知った。
私は1年半ほど前に、まだロレックスデイトナが品薄ではなかったころ運良くデイトナを一本購入することができた。その頃は正規店に行けばかなりの品数が揃っていた。
今やデイトナはデイトナWG(ホワイトゴールド)しか正規店でお目にすることができない。ちなみにホワイトゴールドのデイトナは価格が300万~500万近くとなっているため、あまり人気はない。
転売をする人たちが狙うのはデイトナSSらしい。それらであればデイトナといえども定価120万くらい。そして、非正規店の買取価格が200万近くになるため多くの人が狙っているようだ。
そこでデイトナを求めてあちこちの店鋪へ行くようになった。しかし、デイトナよりももっと魅力的な時計が出てきた。(あくまでも個人的な感想)それがGMTマスター2の青赤ベゼルのモデルだ。
狙っているのはGMTマスターⅡのジュビリーブレス
GMTマスター2は2018年のバーゼルワールドにて発表された新作である。
ロレックスの公式ページにも紹介されている。
https://www.rolex.com/ja/watches/baselworld/new-gmt-master-ii/m126710blro-0001.html
今回GMTマスターⅡのペプシベゼルにおいてSSモデルにジュビリーブレスが採用された。そのため、見た目的にも華やかな印象になっている。
画像出典元:https://www.rolex.com/ja/watches/baselworld/new-gmt-master-ii/m126710blro-0001.html
とにかくかっこいい。ブレスとベゼルの色に惚れ惚れする。
今回新しく出たGMTマスターⅡには以下のような種類があるようだ。ただし、実際に正規店でお目にかかったことはない。
- GMTマスターⅡ 青赤ベゼル SS ジュビリーブレス
- GMTマスターⅡ 青黒ベゼル SS オイスターブレス
- GMTマスターⅡ 黒茶ベゼル EG×SS オイスターブレス
- GMTマスターⅡ 黒茶ベゼル EG オイスターブレス
- GMTマスターⅡ 青赤ベゼル WG オイスターブレス
※EGはエバーローズゴールドの略称として使っている。正式な略称はちょっとわからないため、このようにしてみた。
色々と調べたところ、日本人に人気なのは「GMTマスターⅡ 青黒ベゼル SS オイスターブレス」の方らしい。「GMTマスターⅡ 青赤ベゼル SS ジュビリーブレス」は韓国など海外の方に人気らしい。
定価はSSモデルが100万前後、コンビモデルが150万くらい、EGやWGが確か300万近くだったはずだ。
さすがに時計に300万を出して1つかうよりも100万くらいの時計を3つ持って楽しみたいのが私の考えのため「GMTマスターⅡ 青赤ベゼル WG オイスターブレス」もかっこいいなとはおもうのだが手は出せない。
GMTマスターⅡの国内入荷状況は
GMTマスター2の国内入荷状況はどれくらいなのかロレックス正規店の店員さんによく聞くことがある。
「今は国内にはほとんど出回ってない状況で、特に新作のため店頭に並んでも5分も立たずに売れてしまう」とのこと。
そんなに早く買ってしまう人がいるのかとその話を聞いたときは驚いた。
確かにどこのロレックス正規店に行っても大抵は外国人がいる。
GMTマスター2を手に入れるにはもっと現在のブームが落ち着いてからなどでないと手に入らないかもしれない。
ツイッターなどでもデイトナマラソンをしている方のアカウントがあるようで、それを見ていると300回以上お店に行っても買えてないようだ。デイトナよりは転売価格が低くなっているようだからGMTマスター2はまだ購入しやすいとは思うのだが、それでもまだまだ国内入荷数が少ないようで手に入れるのは非常に困難と言える。
一応仕事終わりに毎日どこかの店鋪に行ってはいるが、いつも見ているモデルしか置いてない。