【SSD】SATAとNVMeの違いは体感できないってマジ?

1: Socket774 2018/10/14(日) 14:28:19.38 ID:QJFc+cU
NVMe SSD 250Gで1万円
SATA SSD 500Gで1万円

体感できないのなら絶対SATA買いたいんたが 

Sponsored Link

3: Socket774 2018/10/14(日) 14:28:55.86 ID:QJFc+cUi6 .net
速さは6倍くらい違うらしいじゃん

2: Socket774 2018/10/14(日) 14:28:41.76 ID:K+o78KAM0
買えばいいじゃん

4: Socket774 2018/10/14(日) 14:29:04.01 ID:QJFc+cUi6 .net
早く買いたいから教えてくれ

6: Socket774 2018/10/14(日) 14:30:38.50 ID:s+stu9hl0
ランダムアクセスは大差なし?

8: Socket774 2018/10/14(日) 14:31:16.34 ID:T9TEiwr/0
爆熱を体感できる

11: Socket774 2018/10/14(日) 14:32:18.65 ID:6USmQ6H30
コピーとかに体感できるぞ

74: Socket774 2018/10/14(日) 16:56:08.18 ID:fEDtgd1x0
>>11
でもコピーする時ってたいがい他のインターフェイスとやるから遅い方に合わせざるを得ない

14: Socket774 2018/10/14(日) 14:33:31.59 ID:3LmOTLfOp
アスキーの特集でやってたが
様々なファイルの転送速度や起動の平均値を出す検証やってたわ

実際の数字はSSD比較で平均45.5倍も違って爆速だった

19: Socket774 2018/10/14(日) 14:36:37.01 ID:Hv9cMTWk0
>>14
これ

ファイル転送だけの実測値は80倍は噴いたよ

16: Socket774 2018/10/14(日) 14:35:01.94 ID:xhwlj6lC0
ベンチが早いだけで体感は変わらんのだろ

20: Socket774 2018/10/14(日) 14:36:43.43 ID:QJFc+cUi6 .net

21: Socket774 2018/10/14(日) 14:37:01.62 ID:vcwQktK30
OSだけNVMeでゲームはSATAでもいい?

25: Socket774 2018/10/14(日) 14:38:30.61 ID:s+stu9hl0
>>21
逆じゃない?

29: Socket774 2018/10/14(日) 14:42:44.28 ID:vcwQktK30
>>25
そうなの?
どっちをどっちに入れた方がいいのかよくわからん
詳しい人教えて

42: Socket774 2018/10/14(日) 15:05:22.43 ID:YEKs5VJ80
>>29
OS+メインで進めてるゲーム2、3本⇒NVMe
その他のゲーム⇒SATA
って感じで運用してるけど快適だよ
OSも爆速で起動するし

22: Socket774 2018/10/14(日) 14:37:26.31 ID:xRinhOHy0
ケーブル不要だからごちゃごちゃしないでいいぞ

26: Socket774 2018/10/14(日) 14:39:04.22 ID:nuL7K+Ff0
小さいファイルを何十GBも読み書きし続けるならかなり違うと思う

12: Socket774 2018/10/14(日) 14:32:39.46 ID:gZWi1kOf0
迷ってる間に買ったほうが良いわ

30: Socket774 2018/10/14(日) 14:42:47.22 ID:KWigasVHd
あんなに熱くなって心配になるけどな

31: Socket774 2018/10/14(日) 14:43:45.84 ID:W6obEp8/0
ゲームしない俺はどちらでも

32: Socket774 2018/10/14(日) 14:43:46.53 ID:b1rNnARZ0
今時のゲームやらアプリってかなり最適化されてるからあんま恩恵ないやろ
Mod大量に入れまくったスカイリムとか動画編集で大量の連番読み込むくらいじゃないか

34: Socket774 2018/10/14(日) 14:47:16.09 ID:FmH0PZks0
まあ転送しなきゃ体感もクソもないわな

35: Socket774 2018/10/14(日) 14:49:33.09 ID:xgyVfc8b0
NVMeはWindows記憶域や
ZFSのジャーナルドライブで使うと
爆速を有意義に使えるで

81: Socket774 2018/10/14(日) 17:39:11.17 ID:0E2hJzoJ0
>>35
SSD+NTFS+何もしてなくても常に読み書きするスパイOSより
HDD+Btrfs+Debianのが遥かに快適
ブラウザプロファイルもtmpfsにしたらネット見る程度ならアクセスランプなんかほとんど点かんわ

82: Socket774 2018/10/14(日) 18:14:57.23 ID:z/kO3xME0
>>81
マイクロソフト社員「プロセスの優先度落とせば
アップデートのダウンロードを勝手にやってもよくね?
ユーザの操作に殆ど影響ないし」

こうしてhddでは使い物にならないOSができた

37: Socket774 2018/10/14(日) 14:53:04.13 ID:3hBnhfOg0
OSの起動とかほとんどのゲームやアプリのロード時間なら数パーセント程度しか変わらないよ
それに2倍の金を払えるかどうか

38: Socket774 2018/10/14(日) 14:53:29.98 ID:bUWjrzOd0
アチアチだから専用冷却機構必須

39: Socket774 2018/10/14(日) 15:00:16.29 ID:KUpU0a2m0
>>38
それも大して冷却効果得られないよな

65: Socket774 2018/10/14(日) 16:04:25.23 ID:5VrhkNar0
>>38
今みたいに専用のヒートシンクなんてなかったから
チップセット用ヒートシンクを載せている

こんな感じ
no title

52: Socket774 2018/10/14(日) 15:25:40.75 ID:BqHqi+qS0
>>38
マザーボード側でヒートシンク付いてるぞ

36: Socket774 2018/10/14(日) 14:52:05.81 ID:KKtbZ8z60
でも爆速SSD使ってみたい

40: Socket774 2018/10/14(日) 15:02:08.83 ID:LLdEhwur0
SATAの時点でストレス0だからなあ

41: Socket774 2018/10/14(日) 15:04:55.74 ID:txh/ky0l0
ベンチマークとって
ウハハー すごいぞーかっこいいぞー
っていう儀式のために必要だろ

63: Socket774 2018/10/14(日) 15:54:42.86 ID:KE2mlpOR0
実際使ってるけど意味ないぞ
同じ値段で容量二倍のSATASSD買ったほうが絶対いい

68: Socket774 2018/10/14(日) 16:15:02.00 ID:z/kO3xME0
違いがわからないのはでかいファイルの読み書きしないからだよ

69: Socket774 2018/10/14(日) 16:31:50.22 ID:Qh/bgBCq0
シーケンシャルじゃなくランダムが重要やぞ
HDD->SSDだとそこが桁違いに上がってたから実感できた

75: Socket774 2018/10/14(日) 16:59:09.85 ID:TNzyjTpl0
SATAでも十分はえーからな

77: Socket774 2018/10/14(日) 17:06:39.37 ID:InVDZpfq0
NVMeはファイルコピーみたいな用途ならSATAに比べて速い
しかし、ランダムアクセスはそんなに強くないから
ソフトウエアの起動速度はSATAとほぼ一緒

43: Socket774 2018/10/14(日) 15:06:07.31 ID:AtaTUa/l0
マウントおじさん必須アイテムだろ

Samsung SSD 500GB 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 5年保証 正規代理店保証品 MZ-V7E500B/EC

Samsung SSD 500GB 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 5年保証 正規代理店保証品 MZ-V7E500B/EC

  • 日本サムスン
  • 価格¥ 20,747(2018/10/30 21:15時点)
  • 発売日2018/05/11
  • 商品ランキング1,465位

『【SSD】SATAとNVMeの違いは体感できないってマジ?』へのコメント

  1. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 21:41:30 ID:8794d2130 返信

    お前らそんな作業早く終わらせたいのかよと言いたいがそうではなくただ単に早い数値を出したいだけっていうね(笑)
    でもその気持ちすごくわかる

  2. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 21:42:29 ID:5b6d33fea 返信

    なんかSandyおじさんみたいやな SATAおじさん
    ゲームと動画編集サクサクやで あとその他の大容量ファイルの読み込みが速いのも地味に良い

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:30:42 ID:7638159a6 返信

      SSDはとりあえず速度はSATAでいい。
      値段が倍違うなら容量を優先したほうがいい。

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/16(火) 00:25:49 ID:8e30d2bb8 返信

        ランダムアクセスのせいか体感できるほどの違いはない
        今はまだ容量最優先(コスパ優先)だろうね

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:53:57 ID:847a9adef 返信

      Sandy+sataSSDで十分快適だぞおじさん「Sandy+sataSSDで十分快適だぞ」

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:10:07 ID:7f2e1aa4b 返信

        わりかし最適解だよな
        安くて、それなり以上に仕事する

  3. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 21:43:45 ID:07e855766 返信

    配線しなくていいのは魅力なんだけどアツアツになるらしいから渋ってる

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:08:07 ID:02b13433c 返信

      問題になるのはNVMe
      配線なしに魅力感じるなら迷わずM.2のSATA買ったほうがいいぞ

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:56:02 ID:c4073e625 返信

        いやM.2のSATAも熱くなる
        がどちらも通常はそんなにフルスピードで
        連続書き込みしないから問題ない

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 01:12:40 ID:d7d292c34 返信

          同じM.2でもSATAなら熱の心配はいらないと思い込んでたけど、実際ゲーム動かしてるとすぐ50度超えるね…

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:57:33 ID:09e126872 返信

      使いまわせるんだからデカいヒートシンク付けたらええねん

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 17:18:50 ID:d7d292c34 返信

        スペースがなくてヒートシンクが付けられない事も多いからね

  4. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 21:50:42 ID:beef5bfbb 返信

    NVMeのが明らかに速くなったぞ?起動とシャットダウン
    ダウンロードやブラウザもCドライブを経由する処理は明らかに速くなった

    全然変わらないとかいう奴がいるとしたそれは嘘”
    または普通のM.2をコレがNVMeかぁ、と盛大な勘違いしながら使ってる奴かはなから区別がついてないやつ、起動はそこまで早くなってないと言う奴がいたらそいつはHDDぶち込んでるんだろうな、データドライブに使う用で、アレのスタンバイは足を引っ張る

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:19:04 ID:02b13433c 返信

      それ前の環境が何かの要因で遅かったんじゃ
      メイン960ProオンリーだけどSATAオンリーと比べてOSに関してはどちらもノーラグとしか感じない
      コピー等は全然違うけどね

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:27:42 ID:beef5bfbb 返信

        いや?もちろんSATAのSSD機も使ってるがやはりNVMeのが確実に速いよ
        フルストレージSSDにすればその速さに感動できる
        もちろん他のSSDにSATAが混じって構わん

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:32:42 ID:92c87b867 返信

      os、ゲーム、その他アプリの起動速度は0.1秒も変わることは無い爆速になるのはファイルコピーとか㎝カットした動画出力がスペック通りの速さになる。ゲーマーにはあまりメリット無い

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 08:59:22 ID:e36b7206a 返信

        普通の操作時、体感で分かるほど変わるのはランダム性能によるところだからね
        そこが変わらない以上特定の条件が揃ったときでしか変化がない。

        IDEとSCSIの頃から言われてる事。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 00:12:28 ID:db0f5b5d1 返信

      起動とシャットダウンなんて1週間にやるかやらないかだし
      そんなの速くなってもなぁというどうせ1分もかかるわけでないし
      動画編集しないならどっちでもいいわ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 05:57:19 ID:325cd9d30 返信

      SATAとNVMeの検証はyoutubeにたくさんあるが
      各種起動はほとんど変わってない結果ばかりだがなぁ
      しかも高速の PLEXTORで変わっても1秒以内の違いで
      ショップ検証も同じ結果だったし

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 06:00:16 ID:325cd9d30 返信

      思ったがSATA2に挿してたってオチじゃねぇのか
      それかSATAケーブルか

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:10:41 ID:fc55c0afb 返信

        むしろランダム重視ならSATA2でも変わらんしなあ、謎

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 13:13:01 ID:03492b1b5 返信

      俺も同じ見解だわ。大差ないの感じ方が個人差なのかどうかは知らんが差は確実に存在するし、cドライブなんてあとから入れ替え利かないような部品でかつ使ってる間中快適に使えるならその金額差はペイできる。

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:02:39 ID:82b30838b 返信

        お前が一番抽象的で話にならないなw

  5. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 21:55:17 ID:bd5bf660d 返信

    ベンチでしか変化なくて、体感なんてできないってみんな言ってたじゃん。今更かよ

  6. 名前: 投稿日:2018/10/14(日) 21:58:39 ID:18bb0ff0a 返信

    R/W は圧倒的だが殆どの場合豊富なメモリを活かしてキャッシュされるので恩恵は少ない。DTM とか 4K 動画編集とか HPC とか実用上の理由を除けば自己満足といえばそうかもしれん。

  7. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:01:17 ID:fe7fc1ac6 返信

    読み込みファイル多いゲームとかだと体感変わってくる

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:07:48 ID:87544e997 返信

      だからそれはなんなのさ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:32:00 ID:823b49f25 返信

      DLCやmod入れまくった状態とか?

  8. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:01:57 ID:a6abde864 返信

    ベンチ上でもランダムR/W大して変わんないし、そういう用途では体感でもあまり変わらなかった。
    シーケンシャルを生かせる用途じゃなければわざわざデスクトップに積もうとは思わない。

  9. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:03:02 ID:88ac069bf 返信

    高いけどOS用に970PRO欲しいなあ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:10:23 ID:eb666b438 返信

      最小500GBまでしかないし2.5インチSATAの860PROでいいんじゃない?

  10. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:06:58 ID:192059d84 返信

    正直体感できない
    実測では確かに変わってるが人間はそんなの分からないのだ

  11. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:07:29 ID:5a596ba02 返信

    ケーブル2本省けるのは大きい
    速度は体感出来たことない

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:21:02 ID:e26b7ac28 返信

      ケーブル2本とそのためのレーンが空くのは本当に大きい。
      ウチの電源ケーブルは新しいのに換えてからものすごく硬くて基板折れるんじゃないかってくらい怖かった

  12. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:09:41 ID:591cd06fb 返信

    嫌儲から転載するなカス

  13. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:10:03 ID:dc003dfc0 返信

    M.2スロットが空いてるならば積め

  14. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:19:39 ID:c9aa7b7a3 返信

    >違いがわからないのはでかいファイルの読み書きしないからだよ

    正確な差はしらないが、これの通りでたびたび入る0.1秒と0.5秒の差は体感できないかもしれないが、たびたび1秒と5秒、10秒と50秒の差が出れば多くの人に体感できる
    スマホ並の用途でCPUi9最上級って感じなら、おれもその性能がわからない

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:47:33 ID:92c87b867 返信

      20gbほどのOSブートタイムでも1秒以下の差
      比較テストがある

      850がsata 950がnvme
      http://cdn.arstechnica.net/wp-content/uploads/sites/3/2015/10/Bootracer-980×735.jpeg

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 06:28:14 ID:029193bfe 返信

        それ脆弱性対策前のスコアだろ。I/O弱くなってるから参考にすらならん

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:11:46 ID:0be0875b5 返信

          高速なほどkvashadow(kpti)の影響受けてしまうんだけどわかってんの?

  15. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:20:10 ID:c275c3c54 返信

    日常使いで差がない時点で安いsata買うわ
    コピーが早いって言っても、コピー多用すると熱で遅くなるとか馬鹿じゃないの?

  16. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:28:39 ID:22abffb56 返信

    マザボのSATAポート2つも犠牲にするからいらない

  17. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:29:39 ID:beef5bfbb 返信

    なんでこんな持っても使ってもいないやつがコメントでドヤ顔なの?
    こういうところってwww

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:43:15 ID:d17438a27 返信

      エスパーかな。

  18. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:32:11 ID:620515cf8 返信

    是非NVMe欲しい

    OS用にするかゲーム専用か迷ってる

  19. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:36:24 ID:9e77d1f0b 返信

    >HDD+Btrfs+Debian
    Windowsを叩く目的の為だけに、Btrfsがどういうものか+Deprecated方向なのを知りもせずに勧めるのはヤメロ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 00:00:48 ID:9fc3cda7c 返信

      それなりに安定したモダンなファイルシステムだよ
      redhatがoracleへの当てつけにRHELでDeprecatedにしただけだし

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 03:17:08 ID:ffac87070 返信

        スナップショットが容量食い過ぎ(dfにも出ない)
        ファイル作成遅い
        btrfs-toolsとカーネル相性問題
        レイアウト仕様不明確

        反論どうぞ。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 03:55:34 ID:c2ff9ae7c 返信

      ReFSのほうが素性良いからな……なんで死んでしまったの(´;ω;`)ブワッ

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:33:16 ID:12af84e3b 返信

        ブートできないからだろ

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:13:41 ID:5085cbee1 返信

        整合性ストリームはクソマシンには重荷。
        I/O量はどうしても増えるし。
        だから10はEnterprise〜にしたのでは?

        スペクソマシンを利用okとしてるからねぇ。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 22:35:18 ID:d604e857e 返信

      ぼく「SoftwareDistributionを別ドライブへシンボリックリンクすれば解決するじゃん」

  20. 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2018/10/14(日) 22:47:18 ID:607bca9a4 返信

    一応NVMeに分類されてるOptane 900pのU2接続使ってるけど
    フォトショップの起動とか早くなったよ。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:19:15 ID:eb666b438 返信

      それはランダムリードが別格だしな、試してみたいわ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/17(水) 00:50:03 ID:50f79cb31 返信

      おぷたんは NVMe+3DNAND 如きとは別格のランダムアクセス速度だしそりゃあね。
      価格まで別格なのが困りものではあるが。

  21. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:53:12 ID:576ba6e57 返信

    大量のpdfから全文検索、とかやることが多いのでOSじゃなくデータを入れて使ってるな
    時間が一桁以上短縮できてありがたいわ

  22. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 22:55:21 ID:0ad34a46f 返信

    OSをNVMeにしたけどプチフリするからヒートシンクとファンを追加して改善した。
    でもそこまでするならSATAでよかったと思ってる。
    データドライブなら10GbEでコピーするときに恩恵を感じるよ。

  23. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:10:01 ID:c47814fb4 返信

    どこがボトルネックになってるのか知らんがアプリ、ゲームだとほとんど変わらんな

  24. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:10:40 ID:f977590ca 返信

    NETGEARのNASもBtrfsに固執してるのよなぁ。
    訳わからんよ…

  25. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:34:50 ID:08ea47b24 返信

    自分の用途じゃXP941とIntel750と900pは凄く期待して買ったけど特に変わらない結果に終わった。変わったのはSATAケーブルがケース内から排除された事かな。
    あと米尼で970PROがこなれてきたのでそろそろ買いたい(懲りてない

  26. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:37:27 ID:9dfc6e58a 返信

    パソコンがスマホ感覚で使えるようになったわ
    なにやるにも起動が速く機敏な動きをするってだけで使いたくなる

  27. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:37:43 ID:a77b641d0 返信

    とりあえずデスクトップはM.2規格やめて2.5インチタイプになってくんねぇかなぁ

  28. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:51:46 ID:155c8682e 返信

    NVMeは爆熱だけど、ケーブルレスは便利。
    即ちM.2フォームファクタのSATA SSDが最強(暴論)

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:50:54 ID:5598b7b5e 返信

      実際そうだろ
      あと爆熱のケアと値段差ほどの価値があるとは思えん

  29. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:53:16 ID:3b45b8ac1 返信

    NVMeはあくまでハイエンド、ヘビーユーザー向けで導入のハードルも少し高いしよく分からないっていうレベルのユーザーならSATAにしておけば充分恩恵得られる。導入もHDDと同じように扱えて簡単だしな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 11:11:13 ID:ce3433a93 返信

      導入はM2の方が楽だろ
      配線ないし

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:13:02 ID:fc5e364eb 返信

        M.2だけでもサイズ別に複数規格があるし取り付けた後biosの設定弄れないとブートドライブに出来ない。SATAタイプでは問題にならない排熱を気にする必要がある。
        SATAタイプならHDDと変わりなく差し替えて使用することが可能だしデータの移行なんかも簡単

  30. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/14(日) 23:55:49 ID:4c226ef85 返信

    普段の操作でキビキビ体感を得るならランダム4Kが重要?
    ReadはSSDで50ぐらい900pが200ぐらいだっけか
    大容量ファイルのコピーで0.1秒なんて全く気にならんが
    例えばブラウザの新しいタブ開く時の引っかかりなんか地味にストレスなんだよな

  31. 名前:(*´з`)IQ99.9 投稿日:2018/10/15(月) 00:02:29 ID:83d46dc97 返信

    お前ら最新型はQLCだぞ間違えるなよ
    さあ、みんなで言おうQLC最新型はQLC

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:36:41 ID:12af84e3b 返信

      安い、早い、大きいなら古くてもええねん

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 13:08:56 ID:03492b1b5 返信

      ビットコインのCMみたいなキャッチコピーだな笑

  32. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 00:21:02 ID:8e35bea86 返信

    QLCとかゴミじゃん

  33. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 00:37:45 ID:c3b0791f5 返信

    体感は全然出来ないねw
    ベンチを回して数字でニヤニヤするだけ。

  34. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 01:42:40 ID:722539d4e 返信

    4kの性能を重視して金があるのなら、1GBあたり80円~の価格帯で2bit MLCが買える。
    現状4k性能最強の3D Xpointでも1GBあたり160円~250円で手に入る。

  35. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 02:16:28 ID:7cd04274a 返信

    NVMe PCI-eのやつなら「激安激安激安さ!Windowsがたったの5秒!」なんて言ってたマハーポーシャの宣伝文句を実感できるゾ

  36. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 02:53:05 ID:fa8ade497 返信

    転送だけは早い
    アプリケーションの起動やゲームのロードはSSDからデータを読み込んだ後の展開処理で
    CPUなどの速度がボトルネックになり大きくは改善しない

  37. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 03:32:00 ID:84cfb0e00 返信

    安マザボだからNVMe1スロットとSATA1スロットしかなくて、NVMeに挿すとSATAの方無効になるっぽい

  38. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 05:45:56 ID:a7c65f781 返信

    NVMeは黒い砂漠とかシームレスなゲームだと体感できたよ、高速で移動してるとき限定だけど

  39. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 06:31:34 ID:19c6ed531 返信

    905Pの俺様にマウント取れる奴おる?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 13:16:36 ID:03492b1b5 返信

      たかだか数万程度の物でマウントする奴いないでしょ。必要な物を必要なだけ持ってりゃいいでしょ。

  40. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 06:33:34 ID:aa870b347 返信

    Windows 10の Windows UpdateはM.2 NVMeはSATA SSDよりも 気持ち 早く終わる様になった…なったが
    その度に水晶雫ちゃんが『このSSDってば暑いわよ!ねえ、熱いってば!!何とかしてよ~』って叫ぶんだよww
    別売のヒートシンクを噛まして、ケースサイドパネルに冷却ファンを1基追加設置しダクト使って直接空冷してこのザマよ

    まだ、時期尚早だったかな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:12:22 ID:e36b7206a 返信

      市場的にM2付いたマザーなんて最近だし、SATAに比べたら
      出る数と回転はかなり遅いよ。コスト高なのもそのせいだし。

  41. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 07:25:17 ID:e895c5ce8 返信

    PCieのSSD使ってるけど悪くないぞ
    そこまで爆熱にならないし、どうせPCIeは余ってるからな

  42. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 08:44:00 ID:676f96db1 返信

    NVMeはphotoshopやレンダリングツールのテンポラリ用途で買うようなもんじゃないの?

    • 名前:♪(´ε` ) 投稿日:2018/10/15(月) 08:52:57 ID:2e5a2e1ed 返信

      それならRAMディスクでいい

  43. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 08:51:16 ID:639991a13 返信

    スポーツカーと軽自動車日本の下道で走るとどっちが早いでしょうみたいな

  44. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:21:57 ID:68c345288 返信

    当サイトでは大麻を販売しております

  45. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:24:38 ID:1fe343893 返信

    IntelのOptane MemoryやIntel 800pは体感でビックリするほど速かったわw

    どちらもPCIe3.0x2だからシーケンシャルは1500MB/sぐらいしか出ないけどランダムが桁違いに速い
    Random Read 4KiB(Q=1,T=1) : 270.144 MB/s [ 65953.1 IOPS]
    Random Write 4KiB(Q=1,T=1) : 158.974 MB/s [ 38812.0 IOPS]

  46. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:24:57 ID:cff519693 返信

    sata十分おじさんだったけどスマホがnvme積み始めてr/w負けてるのが気に入らなくて900p買ったわ
    sata2hddから3に買い替えたくらいの快適さは感じられた

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:14:16 ID:82b30838b 返信

      そう思い込みたいだけ

  47. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:31:23 ID:d547d1af6 返信

    サンディ2600K と 7700K → 100:150 の性能差
    SATA-SSD と M.2-SSD   → 100:600 の性能差
    CPU付属GPU と GTX1050  → 100:1100 の性能差

    なぜ2600Kで十分おじさんだけ叩かれるのか?
    おじさん差別ではないか。

    ドライブやGPUの方がもっとひどい差で「十分」がまかり通っているのに…。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:49:04 ID:3d3de7b28 返信

      sandyおじさんのコメントには
      「回顧したら、sandyで組んだ俺ってサイコーじゃん!」
      というニュアンスが滲み出ているから嫌われるのだ。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 18:50:05 ID:7ecb3c7b6 返信

      お前が、いつまでも子供っけが抜けない幼稚さを克服して、それをスルーする大人力をつければいいのさwww

  48. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 09:48:47 ID:4babfa841 返信

    Windowsの起動プロセスを知らないから差がないように見えるんだよね。
    ドライバーがそれぞれのハードとの応答にかかる時間が大きくて起動に時間がかかる。
    基本的なプロセスを読み込んでから優先順位の低いプロセスを読み込んでいるのよ。
    だから本当は動かせるようになってからも延々読み込んでいる。
    その差がNVMeとSATAの差が大きい。
    遅いHDDのためにできた遅延隠蔽の仕組みが体感差をなくしてるのだけど、
    最近の雑誌記者とかYoutuberとかは忘れてるのだろうか?

    軽い使い方をしている人はSATAにしてメモリを増やす方が絶対的に体感できるとは思うけどね。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:15:05 ID:0be0875b5 返信

      ログインして落ち着くまではログインまでの半分程度だと思うけど
      だとするとログインまで1秒差落ち着くまでで0.5秒差 合計1.5秒程度に過ぎない

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:34:04 ID:4babfa841 返信

        フルロードは結構かかってるよ
        SSD同士の比較だといずれも体感はしづらいってだけで
        あと、メモリの搭載量にもよるからね

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:01:35 ID:0be0875b5 返信

          結構って言われてもな

  49. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:37:54 ID:65e18b465 返信

    なんらかの開発や制作してない遊びオンリーならどっちでも大して変わらないかと

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:17:33 ID:82b30838b 返信

      現実は逆で、遊びに使われてるPCの方が高スぺだぞ

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 16:02:53 ID:fc55c0afb 返信

        悲しいけど正解

  50. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 10:42:56 ID:5ceb2bed6 返信

    NVMeからSATAにすると遅く感じますやん

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 21:08:56 ID:325cd9d30 返信

      感じる使い方をする方が少ないだろ

  51. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 11:40:34 ID:b178e4729 返信

    使ってる人の大半が体感は出来ないって言うんだから
    体感はできないんだろう

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:43:13 ID:7fd86aab7 返信

      爆熱は体感出来たよ
      爆速は体感出来なかった
      高かったし期待して買ったけど正直爆速とか大袈裟な言い方する奴は〇んで欲しい

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 14:07:38 ID:5347bfd95 返信

        人の言うことを何でも真に受けるからそうなるんだよw

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 16:26:54 ID:a7920ee78 返信

        しっかり調べてから買ってどうぞ

  52. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:36:56 ID:288762704 返信

    てか相変わらず爆熱なのかよ
    いい加減なんとかしろ

  53. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:48:52 ID:5347bfd95 返信

    Intel 660pを使えばいいじゃん

  54. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 12:49:52 ID:23e90fabf 返信

    mvneだと熱でサーマルスロットリング起こして
    速度落ちてる事もあるから、温度は気をつけてや。

  55. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 13:59:32 ID:abf7ebf6b 返信

    NVMeってnvidiaのなんかなんでしょ だから使わなーい

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 21:07:25 ID:325cd9d30 返信

      どこからNVidiaが出てきた?どの辺にNVidia要素が・・・

  56. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 14:06:33 ID:be846ff67 返信

    ユーザーが熱対策を気にしないといけない製品ってどうなんだろうな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 18:45:24 ID:7ecb3c7b6 返信

      いかにも自作パーツらしくていいんじゃね?

  57. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 14:19:34 ID:62ae31211 返信

    モンハンワールドのロードは2秒で終わる
    オープンワールドゲーでSSDでもあちがちな読み込む速度不足によるカクツキもかなりへる

  58. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 14:36:30 ID:10ff41d2e 返信

    m.2に刺すやつだと速いやつに限らず爆熱で心配になる
    通常でも56度、ゲームしたら76度まで上がった
    sataだと40度くらいなのにな

  59. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 14:40:49 ID:0cbe3bfaa 返信

    体感で変わるっていってるのは前使ってたSATAのSSDが
    キャッシュレスとか低品質とかケーブルがダメとかのオチも多い気がする
    最初の数秒だけ元気でファイルコピーがHDD並に遅くなるのもあるしな

  60. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:30:42 ID:4926c0d0f 返信

    読み出す以外の部分がネックになって能力を最大限発揮できなさそう

  61. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:56:28 ID:ef5277c62 返信

    全く同じ環境でWD Black NVMe(256GB)とWD Blue 2.5inch(500GB)の両方でシステム起動したことあるけど体感差はほとんど感じなかったかな。1回やったHDDだけは露骨に遅いって分かるけど。

  62. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 15:57:40 ID:3d3de7b28 返信

    >NVMeは爆熱だけど、ケーブルレスは便利。
    という意見がいくつもありますが、m.2にもSATAの品もあってですね…

    「m2・NVMe VS 2.5インチSATA」だと、配線や収まりの点で前者有利になりますが、
    「m2・NVMe VS m.2・SATA」だと、性能(発熱含む)と価格のみの勝負になってですね…

    単機のNVMeをパーティション分けして巨大データを他パーティションにコピーするか、
    複数のNVMe間で巨大データをコピーするかしない限りは、NVMeの良さなんて解らんスよ。

  63. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 16:19:37 ID:da7885b7e 返信

    いつまでNTFSなんだ?
    APFSみたいなの作らないとMacに転送速度で現状ボロ負けだぞ

  64. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 21:31:07 ID:eed8644c4 返信

    多分サーバー環境とかで使わんと実感できないんじゃないかな。
    NVMeとAHCIプロトコルの違いの一つに、コマンドの並列実行ってのがあるからな。
    元々HDD用だったAHCIは、コアごとに同時32コマンド受け付けるコマンドキューを持つが、
    NVMeは単一キューに対して最大64Kコマンド、さらにコマンドキューも最大64K個ありアプリごとに割り当ててかつ同時実行できる。
    レイテンシ隠蔽も期待できるからランダムアクセスでも多少差が出るはずなんだがねえ。

    圧倒的な広帯域もシーケンシャルアクセスより、圧倒的大多数のリクエストに対処するために生かされるようなものだろうし。
    案外複数の異なるストレージ系ベンチマークを同時起動すると違いがわかるかもしれんな。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 21:57:31 ID:eed8644c4 返信

      とまあ構造的にデバイス1基でRAID0やってるようなものだし、そりゃ個人使用での体感では今みたいな反応になるのは当然だろう。

      でも、ぶっちゃけ構図としては、安価な8コア超え多コアCPU登場に対し、
      「シングルスレッド性能がー、IPCがー、ゲームでは4コア以上無意味ー」とか言ってるのと同じなんだろうな。
      将来的に、「単一ストレージ」に対してガンガンアクセスするアプリを複数同時起動する運用が当たり前な時代になってくると、嫌でもその差を実感することになるのだと思われる。

      HDD時代には「高速化」のための経験則としてやっていた、
      「角速度が大きい」外周に、頻繁にアクセスするパーテションを置くのが無意味になった用に、
      負荷分散のため、1台のPCに複数ストレージを搭載するなんてことは、手軽な容量追加と障害対策以外に意味を見いださなくなるだろうしな。
      (ソレ以前にパーテーション自体分けてない人も多いかもしれん)

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/16(火) 08:49:55 ID:b5f2f47bc 返信

        >将来的に、「単一ストレージ」に対してガンガンアクセスするアプリを複数同時起動する運用が当たり前な時代になってくると、嫌でもその差を実感することになるのだと思われる。

        そういう時代になるまではSATAで繋げばいいと思います。
        そういう時代になったときにNVMe又は後継の高速規格品を買えばいいと思います。
        つまり現時点ではNVMeの優位性は(ry

  65. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/15(月) 23:58:50 ID:127580178 返信

    仮想メモリを置くと大分変わりそうだけどな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/16(火) 00:28:00 ID:8e30d2bb8 返信

      それランダムアクセスが多そうだから全然帯域とか関係なさそうだが

  66. 名前:名無しのAMDer@Y市ASH区 投稿日:2018/10/16(火) 02:51:58 ID:2f029ef24 返信

    因みに東芝19nmMLCなRadeon R7のSSDの時はFFXIVベンチのロート時間が合計20秒くらい
    Optane 900pだと12~14秒の範囲だから0.何秒かのタイミングでも早いと思える人なら
    体感は出来ますぜ。

  67. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/16(火) 15:23:12 ID:dd5713e3f 返信

    DAWしてる人なら恩恵ありそうだけれど、どうなんだろう。

  68. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/17(水) 02:46:10 ID:219ba0f0a 返信

    温度以外ではっきり体感できる違いを探すほうが難しい
    価格容量比を取ったほうが効率的

  69. 名前:名無しの自作er 投稿日:2018/10/17(水) 14:18:12 ID:382a056bd 返信

    >逆じゃない?
    NVMeにしてもゲームではマジで差がないからやめとけ
    ベンチじゃ数倍の速度差あるのに、ロード時間もSATAのSSDと変わらない

:)