Qiita記事がバズってしまいました笑
お前らはまだ、侍エンジニア塾の凄さを知らないって記事書いたらバズってしまいました。フォローしてくださったみなさん本当にありがとうございます。超うれしかったです。自分はそんなに大したことのないエンジニアです。今まで書いた記事読んでもらえばわかりますが、ほとんど書いてないです。20いいねきてQiitaデイリートレンドに1日ぐらい乗れば嬉しいなくらいの妄想で書いてました。侍エンジニア塾最近炎上してるし、SEOどうなってるんだろうって軽い気持ちで調べて書きました。3日経って600いいね以上くる記事を書いたつもりは全くありませんでした。もっとちゃんとしたほかの人のコードとか詳しく書いた記事バズってよ
こんなにバズってしまったので、今回ちょっとポエムでバズった感想文を書こうかなと思いました。そんなん他のブログサイトに書けよとか思われるかもしれませんが、QiitaでバズったのでQiitaに書かせてもらいます
運が良かった
バズった理由は、タイトルの煽り方、そして侍エンジニア塾の炎上、そして侍エンジニア塾の炎上から考える、この問題の本質について という記事のおかげ。うまくそういうタイミングがぴったりだったので、今回こんなにもバズりました。あの記事自体、大したこと書いてないです。わかる人にはわかります。当たり前のSEOのことをただ当てはめただけなんです。嘘は一切書いていませんが。内容はそこまで充実していたものではありません。もっとSEOのことを調べてから書きたかったなって思いました。
コメント欄
少しコメント欄荒れたなって思いました。
あの史上最悪の独裁者ヒトラーであっても、見習うべき部分があることと同じく。
この部分でコメント欄が荒れちゃいました。ごめんちゃい。反省はしていないです。若干荒れるかなって思ってました。っていうかこの記事自体こんな部分どうでもいいところです。そこで議論発展させるんだったらもっとSEOに関して話してくれよって思いました。その部分消せよっていう編集リクエストがきましたが、無視させていただきました。迎撃してくださったみなさんありがとうございます。ちょっと心が救われました。
自分は別にヒトラーやナチス賞賛なんていっさいしていません。そんな思想はございません。見習うべき点と書いたのは、大衆操作のことでした。最悪な人だけど、印象操作は巧みにかけていた。そんなことを思って書いたわけです。ま、そんなことあの記事にとってほとんど関係ないんですけどね。その部分変えてくださいってコメントは無視してます。
そんなことよりも、「SEO対策そんなんじゃ意味ないよ、もっとこうしたほうがいいよ」ってコメントどんどん寄せて。Qiitaにコメント寄せるとき、みんなもそこ気をつけて。クソコメ書くんじゃなくて、面白かったですとか、コードこの方がいいかもとか、そうやって議論発展させて。
まとめ
Qiita書いてる時って、自分としては2~3人くらいに伝わればいいなと思って書いています。自分には何も責任がありません。いいねが増えたからといって、別にその記事の質なんて一切変わりません。責任がないやつが書いてる記事なんですから、トレンドになろうが、質はよくありません。というか、トレンドにある記事はトレンドになるつもりで書いたわけじゃないって当たり前のことがよくわかりました。そのあたりもみんなわかった上で読みましょう。書籍や会社を背負ったQiita記事はちゃんと責任が伴うので、信頼度もその分増します。Qiitaも所詮はSNSだということが今回よくわかりました。もっと、しっかりとしたQiita記事にみんないいねしてあげて。この感想文は、どうかバズりませんように