保育士派遣会社ランキング|おすすめの会社で安心できる働き方

保育士派遣会社ランキング

保育士の派遣は正社員よりも働きやすい?給料・待遇の違いを紹介!

投稿日:

保育の仕事は好きだけど、「長時間労働」や「休暇を取りにくい」などの悩み保育士以外の職を探す人は多いです。

限界を感じた保育士の悩みを解決する派遣保育士の働き方が注目されています。

ライフスタイルを重視する働き方の派遣保育士の働き方を紹介します。

保育士の派遣社員と正社員の違い

派遣保育士とは、人材派遣会社に雇用された保育士のことを言います。

派遣保育士の雇用主は「人材派遣会社」、勤務先は「派遣先の保育施設」です。

一方、正社員の雇用主は働く保育施設の企業・団体です。表でまとめるとそれぞれ以下のような違いがあります。

派遣 正社員
雇用主 派遣会社 保育施設
(企業・団体)
給料の支払い 派遣会社 保育施設
勤務地 保育施設 保育施設
業務の指示 保育施設 保育施設
雇用 有限 無期限

正社員は一社のみ。派遣保育士は二社と関わると理解すればOKです。

では、仕事内容、給与、福利厚生、休みやすさの観点から正社員と派遣社員の違いを確認しましょう。

仕事内容の違い

正社員と派遣保育士の仕事内容に違いはありません。全て保育所保育指針に沿った保育を行います。

保育士は乳児から小学校入学前の保育を必要とする子どもを預かり、保護者に代わり子育てを実践することが仕事の中心です。

保育所では、朝、子どもの健康状態に気をつけながら受けいれ、年齢や発達にあわせた遊びや活動、生活等の体験を通した総合的な関わりの中で成長の援助を行っています。

また、保育所保育指針に基づいた「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域に配慮しながら、相互の関連をもち、養護と教育が一体となって豊かな人間性をもった子どもの育成を図っています

参考全国保育士会

派遣保育士は「保育補助」や「雑務」がメインです。環境構成、設定保育は正社員がメインで行います。

月案・指導案の立案、クラスだよりの作成、イベント準備などの保育士業務は正社員にお任せして子どもに寄り添った保育ができます。

正社員のデメリットであった「サービス残業」や「持ち帰り仕事」が解消されます。

給料の違い

正社員と派遣社員の給料は以下のような違いがあります。

派遣 正社員
給料 時給制 月給制
ボーナス ×
なし

2ヶ月分〜
昇給
基本的になし

昇進・昇給あり
支払い 派遣会社 保育施設

正社員の方が昇給やボーナスがあるため長年勤めれば年収は高くなる傾向にあります。

しかし、持ち帰り仕事やサービス残業を含めて時給換算すると最低賃金を下回るほどで、保育士の職場の改善希望状況では「給与・賞与等の改善」が6割で圧倒的な不満項目でした。

参考保育士等に関する関係資料 (第3回 保育士等確保対策検討会  )

派遣保育士は、昇給やボーナスがありませんが、持ち帰り仕事や残業がなく働いた時間だけきっちり時給換算してもらえます。

仕事量とお給料が見合っているため給料の納得度が高いです。

福利厚生の違い

勤めている保育施設の正社員と派遣社員は別会社の社員なので、別の福利厚生が提示されています。

福利厚生は雇用契約を結んでいる派遣会社によって大きく変わります。

社会保険は、正社員・派遣社員共に条件は一緒で加入可能です。

扶養内の働き方を希望される方は、派遣会社で調整してくれるため無理な加入はありません。

育休・産休は派遣でも取得可能?

保育士の派遣社員でも育休・産休制度の取得できます。

条件

  1. 同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている
  2. 子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる
  3. 子どもの2歳の誕生日の前々日までに、労働契約の期間が満了し ており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない

参考産休&育休 - 厚生労働省

事前に派遣会社に確認を取ると良いです。

休みやすさの違い

保育士の勤務シフトは休みたいときに休みが取りにくいです。

特に子育て中の保育士に多い悩みは『自分の子供の行事よりも職場を優先しなければならない』ことです。

保育士の派遣なら事前に勤務条件を擦り合わせているため休みが取りやすい傾向があります。

そのため仕事と家庭のバランスを保ちたい人に派遣という働き方が選ばれています。

保育士の派遣は正社員よりも働きやすい

キャリアや安定を選ぶなら正社員の働き方が合っています。将来、主査や園長などの責任のあるポジションを目指すなら絶対に正社員です。

ですが、結婚、出産、子育てを経て正社員として働き続けることに限界を感じる保育士は非常に多いです。

保育士の仕事は好きで続けたいけど、続けられそうにない。そんな人の理想の働き方が自由度の高い保育士の派遣なのです。

正社員よりも働きやすい保育士派遣でプライベートと仕事を両立しましょう!

:)
S