「手に職をつけたい」「リモートワークをしたい」「Web関係の仕事がしたい」。そういった理由でWebデザイナーに興味を持つ人々はたくさんいます。しかし、具体的にどんな一歩を踏み出したらWebデザイナーになれるのかがわからない…と悩む人も多いはず。
Webデザイナーになるためには、紙にイラストを描くときのように「絵が書ける」「デザインがわかる」というだけでなく、HTMLやCSS、JavaScriptなど、画面上に表示するためのプログラミングや、Photoshop、Illustratorなどのツールの使い方を学ぶ必要があります。また、Web業界で働くには情報の鮮度も重要となるため、効率よく、自分に合った学習方法で、最新のWebデザインを勉強することが理想ではないでしょうか。
しかし、最近プログラミングスクールが増えてきているため、自分で調べてみてもどんな基準で選んだらいいのか…と考えてしまうこともあるでしょう。そこで、プログラミングスクールを選ぶ時に意識すべき4つのポイントを比較しながらご紹介します。
今回は「Webデザインを学びたい」という方におすすめの【Webデザインスクール】を5校ピックアップしました。
そもそもどんなスクールがあるのかがわかるよう、コースの詳細や評判、特徴、強み、料金などをまとめてご紹介します。記事を見て、自分にぴったりのプログラミングスクールを選びましょう。
比較項目 | CodeCamp | TechAcademy | WEBCAMP ONLINE | TECH::CAMP | KENスクール |
コース名 | デザインマスターコース | Webデザインコース | Webデザインコース | デザインコース | Web Basicマスターコース |
料金(税抜) | 148,000円 ※2ヶ月 |
129,000円 ※4週間 |
99,800円 ※4週間 |
12,800円 ※1ヶ月。入会金128,000円 |
141,000円 ※1ヶ月。入会金30,000円 |
講義の質と受講スタイル | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 教室 ※新宿・池袋・北千住・横浜・梅田・名古屋 |
サポート体制 | 2ヶ月で20回のビデオ通話(1回40分)。質・スピードは講師により違いあり | 週2回・30分のビデオ通話サポート、毎日15時〜23時のチャットサポートあり | 週2回・45分のビデオ通話サポート、毎日13時〜21時のチャットサポートあり | 月曜日・水曜日の19時〜21時、 土曜日の17時 〜19時のチャットサポートあり ※デザインコースのみ |
完全個別指導。資格取得講座はすべて合格サポート制度あり |
転職/就職支援 | あり | あり | なし | Webデザイナーになるための支援はなし ※エンジニア就職・転職支援はあります |
あり |
公式サイト | CodeCampの公式サイトはこちら | TechAcademyの公式サイトはこちら | WEBCAMP ONLINEの公式サイトはこちら | TECH::CAMPの公式サイトはこちら | KENスクールの公式サイトはこちら |
※この記事で紹介している内容は2018年10月時点のものです。
目次 [hide]
CodeCamp(コードキャンプ)|デザインマスターコース
料金 | 講義の質と受講スタイル | サポート体制 | 転職/就職支援 |
148,000円 ※2ヶ月 |
オンライン | 2ヶ月で20回のビデオ通話(1回40分)。質・スピードは講師により違いあり | あり |
- 自分の習得度に合わせて学びたい人
- いつでもどこでもプログラミングの学習を進めたい人
- 実用性の高いWebデザイン・制作スキルを身に着けたい人
CodeCamp(コードキャンプ)は、オンライン形式で運営しているプログラミングスクールです。
同スクールには、Webデザインを学べる講座として「デザインマスターコース」があります。未経験の方でもWebデザイン・制作スキルが身につくカリキュラムであることが特徴です。
この講座では、1つのwebサイトをパソコンやスマートフォンなど様々な大きさの画面で綺麗に見せるための「レスポンシブデザイン」を学習。また、写真加工・画像作成ツールによる素材作成から、webサイトのデザインやレイアウトを調整し、魅力的に表現するスキルまで、実務に使える身につけることができます。
CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースで得られるスキル
CodeCamp(コードキャンプ)のデザインマスターコースは、見やすく美しいウェブサイトデザインを学びたい、実用性の高いWebデザイン・制作スキルを身に着けたい方におすすめです。
PC・モバイルのどちらにも対応できるレスポンシブデザインの制作を一通り学べるため、就職、転職先や在宅・副業ワークで活躍できるスキル習得が期待できます。
スキルアップやキャリアアップを目指す方はもちろん、現在運営している自身のサイトデザインを充実させ、集客力を強化したいと考えている方に向いているコースと言えるでしょう。デザインマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースの料金
CodeCamp(コードキャンプ)は2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月の受講期間ごとに価格が変化します。2ヶ月プランより4ヶ月プランの方が50,000円お得、4ヶ月プランより6ヶ月プランの方が100,000円お得。
「独学で勉強したことがある」「早く学習したい」という人は2ヶ月プランを、「無理なく自分のペースで進めたい」という人は4ヶ月プランを、そして「仕事や学業と両立して学びたい」「じっくり理解をしながら進めたい」という人には6ヶ月プランをおすすめしています。
プランごとの料金と、学習時間の目安は以下の通りです。
料金 |
※デザインマスターコースを受講する際の金額です |
CodeCamp(コードキャンプ)の概要
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
授業形態 | オンライン授業 |
特徴 |
|
コースの種類 | デザインマスターコース |
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | 全コース「エンジニア」「営業」「マーケター」「企画」「Webディレクター」「ITコンサルタント」等のキャリア支援あり |
TechAcademy(テックアカデミー)|Webデザインコース
料金 | 講義の質と受講スタイル | サポート体制 | 転職/就職支援 |
129,000円 ※4週間 |
オンライン | 週2回・30分のビデオ通話サポート、毎日15時〜23時のチャットサポートあり | あり |
- 未経験だがIT業界への就職や転職を希望している人
- 隙間時間や地方在住でもプログラミングスキルを身につけたい人
- 1つのwebサービスを作り上げたい人
TechAcademy(テックアカデミー)は、キラメックス株式会社がオンライン形式で運営しているプログラミングスクールです。
同スクールでは、オリジナルの学習システムで自分で学びを進めていくスタイルで学習します。最新情報はすぐにアップデートされるため、業界最先端の学びを得ることも可能です。
Webデザインを学べる講座として、オリジナルWebサイトをデザインして公開することができるようになる「Webデザインコース」があります。
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースで得られるスキル
将来Webデザイナーになりたい、Webデザインのスキルアップをしたい人などにおすすめのWebデザインコース。忙しい社会人の方でも、働きながらスキルを身につけられるため、転職・就職活動をしたい人にもおすすめのコースです。
本コースでは、期間内で4つのWebサイトをリリースします。
・クローンサイト
・オリジナルコーディング
・オリジナルデザインサイト
レスポンシブに対応したモバイルファーストなデザインや、ソースコードの模写などを通して、自分のアイデアからデザインを起こし、サイトを公開する力を身につけるのです。
言語とツール | スキル |
|
|
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの料金
TechAcademy(テックアカデミー)は、4週間プラン、8週間プラン、12週間プラン、16週間プランから選んで受講することが可能です。
プランごとの料金と、学習時間の目安は以下の通りです。
料金 |
|
TechAcademy(テックアカデミー)の概要
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
授業形態 | オンライン授業 |
特徴 |
|
コースの種類 | デザインマスターコース |
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | あり |
WEBCAMP ONLINE(ウェブキャンプオンライン)|Webデザインコース
料金 | 講義の質と受講スタイル | サポート体制 | 転職/就職支援 |
99,800円 ※4週間 |
オンライン | 週2回・45分のビデオ通話サポート、毎日13時〜21時のチャットサポートあり | なし |
- 一通り受講していろんな分野に触れてみたい人
- プログラミング学習未経験だけどオリジナルサービスを開発したい人
- 専用チャットでスマホやPCからいつでも質問したい人
WEBCAMP ONLINE(ウェブキャンプオンライン)は、株式会社インフラトップがオンライン形式で運営しているプログラミングスクールです。
同スクールでは、Webサービス開発のスキルを身につけられる「WEBアプリケーション開発コース」と、Webサイトのデザインから構築まで学習できる「Webデザインコース」の2つのコースを提供しています。
最短4週間で終了可能のため、短期間で集中的に学習したい人やIT・Web関係の仕事に就きたい人におすすめのスクールです。
WEBCAMP ONLINE(ウェブキャンプオンライン)Webデザインコースで得られるスキル
「Webデザイナーになりたい」「自分のお店のホームページを作ってみたい」という方におすすめのWebデザインコース。ここでは、Webデザイン・コーディングについて学び、Webデザイナーとしての実践的な力を習得します。
受講目安時間は70時間です。おおよその受講生は3週間ほどでカリキュラムを終え、就職・転職活動時に必要となるポートフォリオの制作に入ります。
Webデザインコースで学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
WEBCAMP ONLINE(ウェブキャンプオンライン)Webデザインコースの料金
WEBCAMP ONLINEで選べるプランは4週間プランのひとつだけ。週に2度、45分のオンライン面談でわからないところを聞くことと、Slackというチャットツール上で質問をすることが可能です。チャットツールは、13時から21時の間であれば、回数無制限で質問をすることができます。さらに、卒業後もカリキュラムを確認することが可能です。
プランごとの料金と、学習時間の目安は以下の通りです。
料金 |
※Webデザインマスターを受講する際の金額です |
WEBCAMP ONLINE(ウェブキャンプオンライン)の概要
スクール名 | WEBCAMP ONLINE |
授業形態 | オンライン |
特徴 |
|
コースの種類 | Webデザインコース |
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | なし |
TECH::CAMP(テックキャンプ)|デザインコース
料金 | 講義の質と受講スタイル | サポート体制 | 転職/就職支援 |
12,800円 ※1ヶ月。入会金128,000円 |
オンライン | 月曜日・水曜日の19時〜21時、 土曜日の17時 〜19時のチャットサポートあり ※デザインコースのみ |
Webデザイナーになるための支援はなし ※エンジニア就職・転職支援はあります |
- 一通り受講していろんな分野に触れてみたい人
- プログラミング学習未経験だけどオリジナルサービスを開発したい人
- 2ヶ月以上の受講を考えている人
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、株式会社divが対面式とオンライン形式で運営しているプログラミングスクール。
同スクールでは、Webサービス開発やVR・3Dゲーム開発、オリジナルサービス開発、デザイン、iPhoneアプリ開発、AI開発など、月額12,800円で最新の技術をなんでも学べるコースを提供しています。その中でも、デザインではわかりやすい資料を作れるようになりたいという人からWebサイトのデザイン手法を学びたいという人まで、デザインに関する幅広い悩みや疑問を解消してくれるカリキュラムになります。
月額は12,800円と安いのですが、入会費用が128,000円のため、2ヶ月以上じっくりプログラミングを勉強したい人におすすめのスクールだと言えます。
TECH::CAMP(テックキャンプ)デザインコースで得られるスキル
実際に手を動かしながらスキルを習得するため、「デザインの基本的なルールとテクニックを勉強したい」「Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレームの制作技術を習得したい」という方におすすめのスクールです。
IllustratorやPhotoshopなどのツールの使い方からWebエンジニアとしてのデザイン手法まで、Webデザインをする上で必要な知識を学ぶことができます。また、Webデザインだけでなく、Webサイト制作に必要なHTML/CSS/JavaScriptなどの言語など、自由に組み合わせて勉強することができるのもTECH::CAMPの特徴です。
言語とツール | スキル |
|
|
TECH::CAMP(テックキャンプ)デザインコースの料金
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、1ヶ月の料金がとても安いのですが、入会金は128,000円(税抜)と比較的高い料金であることが特徴です。そのため、1ヶ月ではなく2ヶ月、2ヶ月ではなく3ヶ月……と、長い時間をかけて学習する方が料金的にお得であることがわかります。
※1ヶ月目の受講…128,000円 2ヶ月目の受講…140,800円(70,400円/月) 3ヶ月目の受講…153,600円(51,200円/月)
冒頭でもお伝えしたとおり、同スクールでは、WebデザインだけでなくWebサービス開発やVR・3Dゲーム開発、オリジナルサービス開発、iPhoneアプリ開発、AI開発など、月額12,800円で最新の技術をなんでも学べるコースを提供しています。デザインだけでなく、さまざまな言語を広く浅く学んでおきたいという人にもおすすめのスクールであると言えます。
料金 |
|
TECH::CAMP(テックキャンプ)の概要
スクール名 | TECH::CAMP |
授業形態 | オンライン |
特徴 |
|
コースの種類 |
※Webサービス開発、VR・3Dゲーム開発、オリジナルサービス開発、デザイン、AI(人工知能)入門、iPhoneアプリ開発のカリキュラムも選べます |
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | なし。メンターと相談は可能 |
KENスクール|Web・DTPデザインコース
料金 | 講義の質と受講スタイル | サポート体制 | 転職/就職支援 |
141,000円 ※1ヶ月。入会金30,000円 |
教室 ※新宿・池袋・北千住・横浜・梅田・名古屋 |
完全個別指導。資格取得講座はすべて合格サポート制度あり | あり |
- パソコンなど学習に必要な機材がない人
- 資格習得をしたい人
- キャリアコーディネーターによる転職サポートを受けたい人
KENスクールは、株式会社シンクスバンクが運営しているプログラミングスクールです。
同スクールのWebデザインコースでは、Photoshop・IllustratorなどのWebデザインやHTML/CSS、JavaScriptなどのコーディングスキルを身につけられます。必要な科目のみを選択する単科講座と、Webデザインについて網羅的に学ぶセットコースが用意されています。
さらに、PhotoshopやIllustratorなどの試験に対応した試験資格講座も復数用意あり。加えて、就職・転職対応コースもあるため、Webデザイナーとして働きたい人にとっても、おすすめのスクールと言えます。
※「アドビ認定アソシエイト(ACA、Adobe Certified Associate)Photoshop CC」「アドビ認定アソシエイト(ACA、Adobe Certified Associate)Illustrator CC」
KENスクールで得られるスキル
KENスクールのWebデザインコースでは、クリエーター、デザイナー、ディレクターに必要なスキルを体系的かつ実践的に学習します。
これからWebサイト制作を考えている方、仕事でWeb制作技術が必要になった方向けの講座「Web Basicマスターコース」「Web実践コース」と、各ツールごとに学べるコースがあります。
Web Basicマスターコースではサイト制作に最低限必要なPhotoshop、HTML、CSS、Dreamweaverを習得。Web実践コースではさらにIllustratorやJavaScript、jQueryを習得できます。
Web Basicマスターコースで得られるスキルは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
一方、Web実践コースでは、グラフィックソフトで最もWebで必要とされるPhotoshopの操作スキル、HTML/CSSによるレイアウト方法、Dreamweaverを使用し、Webサイトをデザイン、制作する技術を習得します。
Web 実践コースで得られるスキルは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
また、各ツールごとに学べるコースの詳細は以下の通りです。
Photoshopコース |
デザイン業界の必須スキル。写真素材を自由自在に加工・編集可能なフォトレタッチソフトウェアです。
※「ACA Photoshop」は、Photoshopの基本操作を習得された方を対象とした講座です
|
Illustratorコース |
Photoshopに並び、グラフィックデザインソフトのデファクトスタンダード。ロゴや図面、広告、パッケージなど様々な用途で使用されます。
※「ACA Illustrator」は、Illustratorの基本操作を習得された方を対象とした講座です
|
HTML/CSSコース |
Webサイト制作の基本になるのがHTMLとCSS。Webページの構築・レイアウトを行うために必須のプログラム言語です。
|
Dreamweaverコース |
簡単な操作で、素早くWebページを組み立てるのオーサリングソフト。Webページを文書作成ソフトのような感覚で構築できます。
|
Javascript Ajax iQueryコース |
JavaScriptを利用すれば、Webページに動的な表現をプラスできます。閲覧者の操作に反応して処理を実行するスクリプト言語です。
※「Ajax/JSライブラリ講座」は、JavaScriptの基本知識を習得された方を対象とした講座です |
InDesignコース | InDesginは、パンフレットや雑誌のデザインなど、「長文編集」が必要な制作物に使います。日本のDTP市場でのデファクトスタンダード(業界標準)と言われています。目次作成やページ番号設定、テンプレート作成などを得意とするソフトです。
|
KENスクール Web・DTPデザインコースの料金
KENスクールでは、各コースへの料金の支払いの他に、入学金として30,000円がかかります。
「費用はやっぱりちょっと高いのかな」と料金を不安に思った方もいるかもしれません。しかし、同スクールでは、入学前の個別カウンセリングでヒアリングした、生徒1人ひとりの「目的・スキル・通学ペースなど」を参考に業界経験豊富なスペシャリストの講師陣が理解度に合わせて授業を行うため、満足度の高いレッスンを受けることが可能です。
プランごとの料金と、学習時間の目安は以下の通りです。
料金 |
|
KENスクールの概要
スクール名 | KENスクール |
授業形態 | 教室での個別指導 ※教室所在地は新宿・池袋・北千住・横浜・梅田・名古屋です |
特徴 |
|
コースの種類 |
|
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | あり |
Webデザインを学ぶスクールの選び方
最後に、Webデザインを学ぶプログラミングスクールを選ぶ上で、どんな項目を重要視すべきかを詳しく説明します。
1、料金
月額料金がいくらなのか。また、スクールが合わなかった時の返金制度や就職/転職が決まった際のお祝い金制度など、スクールごとに料金のかかり方が変わります。「月額料金が安くとも、入学金が高いので長期期間通う場合のみお得」ということもあります。
今回のプログラミングスクールで、料金別で選ぶスクールのおすすめは以下の2つです。
【料金別】おすすめプログラミングスクール2選
- 1位:TECH::CAMP デザインコース 2ヶ月以上ならコスパ最強
12,800円/1ヶ月 ※入学金128,000円
- 2位:WEBCAMP ONLINE WEBデザインコース 1ヶ月で学習したい人におすすめ
99,800円/4週間
今回ご紹介した中で、料金の最安値で選ぶとしたら、1位はTECH::CAMP、2位はWEBCAMP ONLINEです。長期期間学習する場合、TECH::CAMPの場合は1か月目に128,000円、2ヶ月目以降は12,800円の料金が発生します。そのため、2ヶ月経った後は70,400円(税抜)/月、3ヶ月経った後は51,200円(税抜)と、ひと月あたりの料金がとても安くなることが特徴です。長期期間学習することを考えている人にはTECH::CAMPをおすすめします。
また、1か月で学習を終えることを目標にしている場合は、WEBCAMP ONLINEのコースが最安値となります。
2、講義の質と受講スタイル
講師を予約してオンライン上で授業を受けるスクールもあれば、教室に通ってマンツーマンレッスンを受けるスクールもあります。勉強の仕方にも、講義を受けて説明を聞きながら手を動かして覚えていくスタイルと、まずは自分で挑戦してみて、わからないところを先生に聞くスタイルが存在します。
講義の質は、最終的にどのくらいのスキルを身につけたいのか、そしてそのスキルを身につけることができるのかという判断軸でスクールを選ぶことが重要です。
3、サポート体制
プログラミングの学習において、わからないところが出たときに挫折してしまうことがあります。そこで、スクール各社では、ビデオ通話サポートやチャットサポート、掲示板などで質問できるようになっていることが多いです。
また、プログラミングを学習した後にどうキャリアに活かしていくのか、就職・転職について相談できる「キャリアサポート」があるスクールも存在します。
今回のプログラミングスクールで、サポート体制別で選ぶスクールのおすすめは以下の2つです。
【サポート体制別】おすすめプログラミングスクール2選
- 1位:WEBCAMP ONLINE WEBデザインコース ビデオ通話サポートとチャットサポートあり
週2回・45分のビデオ通話サポート、毎日13時〜21時のチャットサポート
- 2位:KENスクール Web・DTPデザインコース 教室での完全個別指導・資格支援あり
完全個別指導。資格取得講座はすべて合格サポート制度あり
今回ご紹介した中で、サポート体制で選ぶとしたら、1位はWEBCAMP ONLINE、2位はKENスクールです。オンラインで学習する場合に、わからなくなったら気軽にチャットで質問ができる点と、予約することでビデオ通話のサポートを受けることができる点は「つまづいても安心」ではないでしょうか。
また、KENスクールは教室に通って学習するスクールのため、わからないことを直接聞くことが可能です。プログラミング未経験で、普段パソコンもあまり使わないけど勉強してみたい……という人は、対面で学べる教室型のスクールをおすすめします。
さらに、KENスクールでは、勉強をするだけでなく、資格取得講座を受講した場合は資格試験に不合格の場合でも、合格するまでサポートを受けることができます。なぜ不合格だったのか、次の試験までに講師と弱点を分析し、スケジュールを立てて、一緒に対策をすすめてくれるのです。
そのため、目標となる資格を習得できるまで手厚い指導を期待する場合は、KENスクールがおすすめです。
4、転職/就職支援
Webデザイナーとして働きたい人にとっては、転職/就職支援の項目は気になることでしょう。Webデザイナーになるための支援があるかどうかについても、スクール各社でばらつきがあるため、重点的に見ておくと安心です。
これらの選び方を踏まえた上で、比較項目をまとめた表を見てスクールを検討しましょう。
今回のプログラミングスクールで、転職/就職支援別で選ぶスクールのおすすめは以下の2つです。
【転職/就職支援別】おすすめプログラミングスクール2選
- 1位:KENスクール Web・DTPデザインコース 教室での完全個別指導・資格支援あり
専任キャリアコーディネーターを通じて内定の通知が届くよう、二人三脚で就転職サポート
- 2位:TechAcademy Webデザインコース 受講しながら受けられるキャリアサポートあり
企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届く、TechAcademy受講生限定の転職サービス
今回紹介した中で、転職/就職支援別でスクールを選ぶとしたら、1位はKENスクール、2位はTechAcademyです。KENスクールでは専任キャリアコーディネーターを通じて内定の通知が届くよう、二人三脚で就職・転職のサポートを受けられます。さらに、就職・転職が成功した後も、積極的にキャリアを築いていただくために、企業説明会や専任キャリアコーディネーターの就職サポートを無料で利用することも可能です。
TechAcademyには、登録したプロフィールや、学習で身につけたスキルを元に、企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届く「TechAcademyキャリア」というサービスがあります。このサービスは受講開始直後に始められるため、学習と平行して気軽に転職活動ができるところがおすすめポイントです。
比較項目 | CodeCamp | TechAcademy | WEBCAMP ONLINE | TECH::CAMP | KENスクール |
コース名 | デザインマスターコース | Webデザインコース | Webデザインコース | デザインコース | Web Basicマスターコース |
料金(税抜) | 148,000円 ※2ヶ月 |
129,000円 ※4週間 |
99,800円 ※4週間 |
12,800円 ※1ヶ月。入会金128,000円 |
141,000円 ※1ヶ月。入会金30,000円 |
講義の質と受講スタイル | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 教室 ※新宿・池袋・北千住・横浜・梅田・名古屋 |
サポート体制 | 2ヶ月で20回のビデオ通話(1回40分)。質・スピードは講師により違いあり | 週2回・30分のビデオ通話サポート、毎日15時〜23時のチャットサポートあり | 週2回・45分のビデオ通話サポート、毎日13時〜21時のチャットサポートあり | 月曜日・水曜日の19時〜21時、 土曜日の17時 〜19時のチャットサポートあり ※デザインコースのみ |
完全個別指導。資格取得講座はすべて合格サポート制度あり |
転職/就職支援 | あり | あり | なし | Webデザイナーになるための支援はなし ※エンジニア就職・転職支援はあります |
あり |
公式サイト | CodeCampの公式サイトはこちら | TechAcademyの公式サイトはこちら | WEBCAMP ONLINEの公式サイトはこちら | TECH::CAMPの公式サイトはこちら | KENスクールの公式サイトはこちら |
※この記事で紹介している内容は2018年10月時点のものです。
まとめ
今回はWebデザインを学べるスクールを5つ紹介しました。
就職・転職などのキャリアサポートが受けられるのか、授業形態がオンラインか教室なのかなど、スクールによってもさまざまな特徴があります。「どのスクールで学んだらいいのかな」など迷った場合や自分の生活スタイルに合ったプログラミングスクールが復数見つかったときは、まずは無料体験や説明会に参加してみると具体的なイメージが湧くかもしれません。
スキルを身につけるのは、いつからでも遅くはありません。「Webデザインの知識を身に着けてみたいな」と思い付いたタイミングで、学習をスタートすることをおすすめします。