カナメ先生(2018-10-30 09:24:18)
SBIソーシャルレンディングでは以下の延滞と貸倒れが発生しています。
(1) 過去に募集していた個人向け無担保ファンドで貸倒発生
(2) カンボジアローンファンドで延滞大量発生
(3) オーダーメード型ではバイヤーズローンで延滞発生(回収が進んでいる)
デフォルトの数値は個人向け無担保ファンドのものです。
個人向け無担保ファンドは2012年にはサービス中止しています。
SBISLの場合、実質的にはオーダーメード型以外は投資対象にならないため「大手5社の貸し倒れ確定は現時点では0件」という表記をいたしました。
もう少し分かりやすくなるようにページ内で補足しておきますね。
他にも不明な点がありましたら、どんどん質問してください。
no name(2018-10-30 00:49:07)
話題の流れとずれて恐縮なんですが。
「経営者の経歴と評判」で使ってる顔写真の画像、利用承諾取ってますか?
案件説明の図ならまだしも、顔写真を無断で利用ってさすがにマズイですよ。
画像を外すか、各社に了解取るかした方が良いのでは?
某フィアーなんとかさんにカナメ先生はコンプライアンス意識が低いとか突っ込まれないためにもw
ユウ(2018-10-30 00:24:27)
hirohiroさん、コメントいただきまして、ありがとうございます。
私も分からない事だらけですが、感じた疑問、それを解決していく過程をありのままに書いていければと思っています。一緒にソーシャルレンディング投資を学んでいきましょう。そして、何かご要望等あればいつでも受け付けますので、是非またコメントください^^
ヘボ投資家(2018-10-29 23:14:17)
>>hiroさん
SBIのSLで、不動産担保とかカンボジア支援とかいろいろある中、
ファンド型(今はやっていない個人向け融資でしたか)で、
過去貸し倒れが発生していたということでしょうか。
今後カンボジア支援でも、デフォルト出る可能性はあるでしょう。
でもむしろ、これがまともな状態なのだと思います。
Zさん無理ですよ!(2018-10-29 21:27:01)
みんクレ関係のお見舞い調整金は
誰も受け取ってないと思います。
本当に受け取ってる方がいれば、表明してください。
支払はあり得ない!あの白石さんだぜ!!
Z(2018-10-29 20:05:09)
あすかさん
1回目のメールでは返信ありました?
Z(2018-10-29 19:54:19)
やはりまだ見舞金支払いないみたいですね
2割程度でもいいのでなんとか戻ってくる方法ないですかね
返済遅延が発生後、担保不動産が売却された事例は、現時点までに3件(2018-10-29 18:38:27)
たった3件、驚き!もっとスピード感をもって対応せよ!
弊社案件で返済遅延が発生後、担保不動産が売却された事例は、現時点までに3件ございます。
うち2件の担保不動産にかかる貸付は、元本・利息・遅延損害金の全額が回収となり、運用終了となっております。
もう1件の担保不動産にかかる貸付は、担保不動産売却時点までに発生していた利息・遅延損害金の全額と、元本の一部を回収しております。こちらの未回収金につきましては、借入人にかかる他の財産の状況を再度調査のうえ、引き続き、全額回収に向け請求を行ってまいります。
hirohiro(2018-10-29 18:33:36)
お世話になります。昨日に引き続き質問で恐縮ですが、
「大手5社の貸し倒れ確定は現時点では0件。」とありますが、
SBIソーシャルのサイトに、
ファンド型商品 運用状況 【2018年10月15日現在】
貸付額 (累計) 78,570,000
返済金額 (累積) 65,450,630
延滞中の貸付元本 4,822,102
デフォルトした貸付元本 (累積) 5,541,545
https://www.sbi-sociallending.jp/fund/fund_status3
という表がありました。
これって、どういう意味なのかを教えてもらっていいですか。
ヘボ投資家(2018-10-29 16:44:16)
分散投資はもちろん大事ですが、リスクのあるSLまで資金投入して、
分散するのは、逆にリスク増やすだけでしょうね。
もしマネオ、オーナーズブックがこけるようだと、
他のソーシャルレンディングは、ほぼすべて全滅でしょう。
ヘボ投資家(2018-10-29 16:39:33)
おすすめ2位がクラウドリースですか。
利回り10%以上なんて投機に近いんじゃないでしょうか。
継続的に利回り10%を上げられるような確実な投資があるなら、
みんな金持ちになれます。
ヘボ投資家(2018-10-29 16:25:18)
太陽光は、昔買い取り40円ほどが今は18円ぐらいになってますね。
ただ設備費用が半額以下になっているので、利回りはそれほど落ちていない
ともネットにはあります。企業の場合買い取り20年保証(個人は10年)。
表面利回りは10%ぐらいあるかと。
ただ、建物がないので土地の固定資産税が高く、償却資産税(固定資産税)も
高額。保険料も高いでしょう。
あとリスクとして、災害・設備会社の倒産・政府政策の転換とかそれなりに
ありそうです。
都心部不動産と違って、担保価値に相当不安があり、少々利回りがよくても、
それなりのリスクがありそうで、私は手を出しませんね。
ヘボ投資家(2018-10-29 16:19:18)
クラウドバンクは、自然エネルギー・中小企業関係が多く、
それなりのリスクがありそうな気がします。
会社の信用度も、過去の行政処分を切り抜けて安全度が増したとか、
ネットで高い評価が見られますが、どうなんでしょう。
私は、投入しませんね。
個々の案件は別として、会社の安心度が高いのは、
SBI、オーナーズブック、実績のあるマネオ本体、
資本が一流企業のクラウドクレジット、
あと経験を積んでいるプレリースファンドと
やや注意は必要ですが上場企業のLCレンディングでしょうか。
マネオのグループは必ずしも安心できませんね。
no name(2018-10-29 16:16:46)
仙台案件での募集は4.5億円です。
https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=1229
おすすめ案件さんへ(2018-10-29 15:55:20)
クラウドバンクで借り換えしてGILの抵当権を抹消する可能性はありますよね。
一部返済に回ることは考えられますね。
no name(2018-10-29 15:37:49)
なるほど。売買ではなく、借金の担保に取られたんですね。
だから、担保が付いたまま土地名義変更が行われたんですね。
おすすめ案件さんへ(2018-10-29 15:28:51)
元々JCサービスが持っていた案件を港区のBC社が貸付金の担保で取り上げたようです。
既に借入したものの担保実行されたものであり、JCサービスの返済に充当するものはほとんどないでしょう。
しかし、クラウドバンクのオーナーは以前融資詐欺での逮捕歴のあるTS氏で現場では様々な問題が起きています。クラウドバンクだから変な案件はないだろうと安易に記載するのは如何なものかと思いますが。
カナメ先生(2018-10-29 15:19:04)
日刊工業新聞にクラウドバンク・金田創氏のインタビュー記事が載ってます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493557
カナメ先生(2018-10-29 14:55:44)
参考にしていただけて何よりです。
SBISLいいですね!
しっかり分散して安全にSL投資を楽しんでください。
そういえば過去に「ソーシャルレンディングの未来。ソーシャルレンディングは無くならないのか?」という記事を書いていました。
https://www.sl-gakkou.com/detail/5/196.html
hirohiro(2018-10-29 14:47:12)
カナメ先生、さっそくのお返事ありがとうございます。
たしかに未来は誰にもわからない。それはどんな金融商品でも同じですね。
心配しすぎないよう、でもしっかりリスクに備えるられるように、このサイトでカナメ先生の生徒になったつもりで勉強します!
ちなみにSBIを申し込んでみました。ハガキまちです。おかげで一歩進みました。ありがとうございました。
カナメ先生(2018-10-29 12:53:58)
ご指摘ありがとうございます。
クラウドバンクまで変な案件を出してくるとは思えませんので、まともな会社に売れたのでしょうか。とりあえず「おすすめ案件」から発電系は外しておきます。といっても中小企業支援型ローンも結局は太陽光案件なので困ってしまいますが。
たしかに(2018-10-29 12:27:17)
クラウドバンクはJC案件で間違いなさそうですね。
おすすめ案件さんへ(2018-10-29 12:24:12)
> 新規おすすめ案件情報の「クラウドバンク太陽光発電ファンド第446号」ですが、
JCサービスの宮城県仙台市の7,920kwの案件ではないでしょうか?
調べてみました。
https://gyazo.com/0f621b3ffb94c29196def8668c327e39
宮城県の8Mwの案件は少なく,数値的に見ても私も jcサービス 案件では無いかと思って敬遠います。逆に,jcサービスの案件が売りに出されていると考えれば jc の進捗としてはポジティブかもしれませんが。
no name(2018-10-29 12:21:22)
いや、手付金は嫌味だけど。。。。
おすすめ案件(2018-10-29 11:50:43)
新規おすすめ案件情報の「クラウドバンク太陽光発電ファンド第446号」ですが、
JCサービスの宮城県仙台市の7,920kwの案件ではないでしょうか?
カナメ先生(2018-10-29 10:36:29)
> hirohiroさん
サイトを読んでくださり、ありがとうございます。
ソーシャルレンディング、株式、J-REIT、仮想通貨、社債などの金融商品がこの先ずっと存在するかどうかは誰にも分かりません。hirohiroさんの言う通り、いつかは「思うように投資できなくなる時期」がやってきます。
中期的には貸し手が増えれば金利が下がり、借り手が増えれば金利が上がるという感じで、金利による調整が行われます。
個人的には現時点ではソシャレンが他の金融商品に比べて優位性があると判断しています。常に様々な金融商品の調査も行っていますので、ソシャレンよりも有利な金融商品が登場したらサイト上で報告します。
no name(2018-10-29 07:40:30)
いまだに、グリーンインフラに質問しても定形文言のメールしか返ってきてないですよ。
だまされちゃだめです。
しかるべき報告があるのであれば連絡されるはず。
no name(2018-10-29 07:36:24)
平常に戻る…社員をほとんど解雇しているのにそんなこと可能なのか?
no name(2018-10-29 07:01:56)
11月に正常に戻ると言うことは、
10月末で手付金ぐらいは入っているのでしょうか?
no name(2018-10-29 04:19:44)
騙しとった30億円の運用資金があれば、会社はずっと存続可能。
ラキバンのことだけど。
家賃収入半端やないでしょう。
あすか(2018-10-29 03:43:34)
今日テイクオーバホールディングスに調整見舞金はいつ支払われるのか2回目のメールをおくった所。大切なお金をだまって差し上げることなんてできない。。。
あすか(2018-10-29 03:40:24)
わたしは120万返ってこない(;_;)調整見舞金もまだ支払われない(;_;)夫がけちだから、自分が結婚前にもってたお金をミンクレで投資して、親を支えようと思ってました。夫にも相談できず(;_;)辛いです
hirohiro(2018-10-29 00:52:16)
ソーシャルレンディングに興味がありこちらのサイトにたどり着きました。(まだ実際は何も実行していませんが^^;)ユウさんもまだ初心者のようなので、参考にさせていただきたいと思います。ところで、投資しようと思っていたところがすぐに募集完了になったとのこと。それで少し心配になったのですが、今後ソーシャルレンディングが広まって、借り手企業も増えるでしょうが、貸し手もそれ以上に増えるでしょう。需要と供給じゃないですけど、バランスが悪くなって、思うように投資できなくなるのでは?と気になったのですが、どうでしょうか?(このサイトにすでにカナメ先生がその疑問について答えていただいてれば、どこに記載されているかおしえてもらえないでしょうか。)
no name(2018-10-28 20:48:59)
JCサービスの北海道案件で、業界として出回ってたのは室蘭か日高ですね。
おしえてください。(2018-10-28 20:32:39)
以下の2案件は、どう見ても、同一物件ですよね?同じ40円単価で、発電量的にみても。
①2016年4月にmaneoが募集
https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681
②GIL社設立後の記念すべき第1弾 募集案件
https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=24
「おしえてください。」へ。(2018-10-28 19:47:19)
まずは,「事業計画認定情報 公表用ウェブサイト」
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo
から,北海道のエクセルシートをダウンロードください。開いたエクセルシートから,該当可能性のある「発電出力」のカラムで「700kw〜900kw」でフィルターします。
https://gyazo.com/3f6c12b6235ff33a80594488d66848ee
「太陽光の合計出力」という方で840kwに近い企業は先頭に出ている「jcサービス」だと推測します。また,maneo 内に「太平洋側」とありますが,この jcサービスの太陽光は
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92051-0003+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B8%82%E6%AF%8D%E6%81%8B%E5%8D%97%E7%94%BA%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%94%EF%BC%96/@42.309283,140.9995675,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f9fd069e34eefe9:0x31ac219469ec1d33!8m2!3d42.309279!4d141.0039502
で太平洋側にあると思います。もちろんたくさんの候補があり,他の業者もたくさんありますので,ご自身でさらに追究して頂ければと思います
no name(2018-10-28 19:45:59)
>平常に戻る
A:会社運営資金の目途がついて、投資家に金は返せないが会社の存続には支障が無くなった。
B:数少ない案件が売れて、投資家に返金出来るようになった。大幅な債務超過のままだが、とにかく投資家の皆さんにお金を返そう!
さて、どっちかな?
おしえてください。(2018-10-28 14:50:15)
2016年4月に、マネオ社が、募集している北海道の太陽光発電の案件ですが、この太陽光用地の土地の所在地をご存知の方は、教えてください。
https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681
「11月までには、状況が変わってきて、平常に戻る」(2018-10-28 08:35:39)
そんな甘いものではないと思います。
maneoマーケット株式会社からのメッセージが
それを物語っています!
no name(2018-10-28 07:33:28)
「11月までには、状況が変わってきて、平常に戻る」
本当だとしたら、資産売却に目処がついたのでしょうかね。
もう少し、静観して見守ります。
no name(2018-10-28 03:28:30)
募集ローンファンドのほとんどが、担保有りでしたが、返らないなら担保の意味ないですね。ひたすら祈るのみ
no name(2018-10-28 01:13:38)
グリフラに1,901万預けてますが耳をそろえて返してほしいです
投資なの?詐欺なの?馬鹿なの?
N久保社長 T樹、Bハグ、他利害関係者へ(2018-10-27 21:36:07)
N久保社長、S監査役、その他役員、O管理本部長 殿
11月までには、状況が変わってきて、平常に戻りますと言っているようですが、そんなことが平気で言える理由があるのですか?
あるのなら、こそこそ井の中の蛙ではなく、誠意ある信ぴょう性のある公式の場にて正々堂々と発言してください。(グループ各社の役員が、今の状況で何を言っても負け犬の遠越に聞こえ、責任回避の都合のいい言い訳にしか聞こえません)
とにかく、グループ会社の労働債権を清算してから、モノ申してね。(笑い)
経営責任の最低限の履行として、プライドが少しでもあるなら、労働債権だけは清算してから倒産してください。
労働債権の未精算は、労基署・経済産業省・金融庁・財務局など公共機関の信用失墜になるだけで。安倍政権の失態の執行能力の欠如になり、今後の経済に少なからず影響か?
BIG樹および寄生政治家OBも責任回避に奔走せず、今後のために反省と罪を償って!
真実は正義で、偽りと嘘は、破滅しか生みません。
何が真に優先事項か真摯に取り組んでください。
今週、JCサービスの入っているビルに瀧本氏を見かけた。 中久保氏と会ってたのかな?(2018-10-27 21:11:12)
そうなんですね。
情報提供ありがとうございます。
あなたのその心は??
no name(2018-10-27 18:41:18)
中国のソシャレンは、P2P(個人to個人)と呼ばれています。
野放し状態だったので、悪質業者が大量に発生。
投資は一般の主婦までが手を出すようになったら、危険信号ですね。
私は、今ソシャレンに資金を投入していますが、
8%以上のものや太陽光など自然エネルギーもの、
自分では理解できないもの(海外投資など)には手を出さないようにしています。
no name(2018-10-27 18:10:10)
近年、中国のソシャレンが崩壊とのことです。
膨大な業者が参入し、過当競争となり、元金保証をつけまくりましたが、
ここにきて業者の破綻が続出。その額、数十兆円とも。
一般の主婦まで手を出していて、中国経済を揺るがすとも。
借りていた事業者もバタバタ倒産。
日本にも、中国人の爆買に影響が出るかもしれません。
まだあまり表面化していませんが、おそらく今年末から来年にかけて、
おそらく大きな話題になると思います。
はじめまして(2018-10-27 17:34:48)
今週、JCサービスの入っているビルに瀧本氏を見かけた。
中久保氏と会ってたのかな?
嘘っぽいですね
はじめまして(2018-10-27 17:34:06)
掲示板が荒れてきたので喧嘩や罵詈雑言の削除、願います。
no name(2018-10-27 16:48:14)
今週、JCサービスの入っているビルに瀧本氏を見かけた。
中久保氏と会ってたのかな?
カナメ先生(2018-10-27 15:45:58)
TOPページの「新規おすすめ案件情報」の表示条件を変更しました。クラウドクレジット、クラウドバンク、LCレンレンディングも表示されるようになりました。
no name(2018-10-27 13:47:32)
それは太陽光についての話で、バイオマスは、今のところ、無傷ですよね。
no name(2018-10-27 12:40:58)
これまでは、2015年3月31日までに設備認定取得した案件(売電単価32円以上)で、2016年7月31日までに電力会社と接続契約を締結していれば、いつ売電を始めても売電単価は保証する。という事でした。
それが、2020年3月31日までに売電開始しなければ売電単価21円以下に下げますよ。という話です。
設備認定取得から5年経過しても売電出来ない案件の話です。そもそも何の役にも立たない権利です。
そんな案件はソーシャルレンディングの担保で金を借りて逃げるぐらいしか役に立ちません。
no name(2018-10-27 12:15:09)
未稼働案件の買取価格減額や電力会社による接続規制など、収支が読めない問題があり、これではなかなか買い手も現れないでしょう。
no name(2018-10-27 11:31:46)
太陽光は美味し過ぎて金借りることは、簡単だった
その状況で、ソシャレンで10%以上の金利で
借りなければいけない案件が担保だった訳で
まあ、担保価値もないでしょうね。
皆さん!生きてることに感謝しましょう!
no name(2018-10-27 11:22:03)
みんな、知ってる?
https://solarjournal.jp/sj-market/26394/
II(2018-10-27 10:42:44)
5件投資してますが今回回答もはっきり言って進展なしの内容です。
行政処分以降数件償還されてますがおそらくWT社案件での償還はゼロと見てます。
WT社は返済する気ゼロ。投資家からは何も言えない。ラッキーはWTと一心同体だから当然積極的追及はしない。
WT社以外案件で収益産めばなんとかなるかもだが
ほぼWTに頼っており新規も取れないのでチェックメイトですよね。
担保売って多少のお金を返してもらってラッキーとWTには沈んでもらうしかない。
今日、JCサービスで中久保氏から進捗報告がありました。(2018-10-27 10:10:05)
どんな報告だったんですか?
カナメ先生(2018-10-27 09:17:39)
昨日(26日)、クラウドクレジットの案件追加がありました。
[59%] ユーラシア金融事業者ファンド19号 13.0%
[54%] メキシコ太陽光事業者支援ファンド2号 11.3%
[48%] インドネシア中小企業支援ファンド1号 変動型
[44%] 東南アジア未電化地域支援プロジェクト1号 8.0%
が人気です。私もユーラシア金融事業者ファンドに投資しました。
no name(2018-10-27 08:53:56)
ネットで、
「告訴状作成 行政書士」で探すと、
告訴状書いてくれる人いますよ。
no name(2018-10-27 07:52:07)
maneoの監督責任は知ってたよ。
はっきり言って、利率も株式以下だし、
そこまで詳しく調べないけないなら、株式でいいんじゃ。
忙しいから、任せたんでしょ。
責任を知らなかったのは、maneoの方なんじゃないかなぁ。
でも、それは投資家の責任じゃない
FL(2018-10-27 06:20:13)
先日一斉に投資者あてメール送信されたが、
マイページで確認せよとのこと。
どれだけラッキーバンクが頑張って償還できたのか
ホームページ上で公開すべきである。
まさか、償還0件ではあるまいな!!
田中翔平さん、全く不誠実なことはやめて公開しなさい!
no name(2018-10-27 02:37:59)
騙される方が悪いという人がいるようですが、頭がおかしいんじゃないでしょうか?
ソシャレン以前の話だと思います。
no name(2018-10-27 00:58:02)
今日、JCサービスで中久保氏から進捗報告がありました。
no name(2018-10-27 00:23:20)
>あなたはまともな投資家だったのかい?
これだけ大口叩くお前は、
10兆円以上は、当然稼いでいるんだろ??
証拠を見せてみろ。
ないのか、この乞食野郎が。
お前バカだもんな。
no name(2018-10-27 00:16:25)
>何言ってるんだか。
お前バカだな。ホント。
投資のルール、すなはち法律の範囲で行って
正しい判断をしたかどうかを議論してんだよ。
法治国家なんだから、それを前提に話せなのはアホな証拠。
しかも、お前に批判される筋合いないし。
じゃあ、お前、突然、脇腹刺されても、
お前の脇が甘いのか??
ちげーだろ??
no name(2018-10-26 23:53:17)
>調べるも何も嘘ついて募集してるのに何言ってるんだか。
募集内容じゃねぇよ。募集してるグリフラとその本体のJCがどういう業者なのか、ちゃんと調べた上で信用するに足るって確信持った上で投資しろって言ってるんだよ。
そこを手抜きして横着な投資しておきながら一方的な被害者だって、何言ってるんだか。
no name(2018-10-26 23:52:58)
民事なら少額訴訟という手があります・
刑事なら、すぐにでも警察にいきましょう。
とにかく、社会的に問題を提起することによって警察も動かざるを得なくなります。
no name(2018-10-26 23:38:02)
>>このままでは悔しいとので訴えます。
民事でなく、刑事でいこう。
これ「投資」じゃないよ。
営業者としてのmaneoマーケットの責任も当然追求しよう。
no name(2018-10-26 23:34:18)
一方的な被害者面するなとかいてあるが、一方的な被害者なんだよ。
調べるも何も嘘ついて募集してるのに何言ってるんだか。
no name(2018-10-26 23:07:24)
被害者の集いみたいになってるから、あえて厳しいこと言うけど。ソシャレンの何たるかを分かってないんじゃない?
匿名化の問題がある以上、業者はやろうと思えばいくらでもインチキできるわけよ。
だからソシャレンで一番大切なのは信頼できる業者であるか。この一点に尽きる。
で、悔しいとか許せないとか言ってる人たちさ、グリフラがどこまで信頼できる業者か、ちゃんと調べた上で投資した?
バカ久保の最終学歴知ってる?兵庫県庁辞めたあと、何をしてきたか知ってる?全然調べてないだろ?モナ男の件が出るまで民主党系の議員を囲ってるなんて知らなかっただろ?最低限その程度までは調べた上で投資しなよ。甘いんだって。
信頼できるかどうかがソシャレンで一番大切なのに、信頼できる業者なのか、ろくすっぽ調べもせずに、利回りに釣られて欲かいて大金突っ込んだ。ぶっちゃけそうだろ?
maneoがどうたらと言ってる人たち、グリフラに投資する時点でmaneoが管理監督しているという認識あったの?あったのならmaneoの監督責任を口にする資格はある。でも、ほとんどの人はそうじゃないだろ?
グリフラの先のJCの中身が見えないから、maneoが監督の役割を担ってチェックを入れている。そういう認識など爪の先ほどもなかったくせに、いざ被害を食らってからmaneoけしからん!って、なに後出しジャンケンしてるんだよ。
ソシャレンってリスクのある投資商品だよ?リスクを負うに値するだけの努力、つまり調べることをしたの?してねぇだろ?
maneoはまともな会社だと思ってたって、あなたはまともな投資家だったのかい?maneoは誠意を見せろって、それ以前にあなたは投資に真摯に向き合ってきたのかい?
バカ久保も瀧本もかばうつもりはマイナス5万だけど、一方的に被害者面してる連中にはまるで同情できない。
調べるのは面倒だけど痛い目にあうのもイヤってなら、できたばかりの投資商品には手を出すべきじゃない。国債でもやっておきな。
いちご(2018-10-26 22:02:52)
とても悔しいです! マネオはもう少しまともな会社だと思っていましたがそうではないようです。 やはり告訴しかないのでしょうが、マネオはプラットフォームを貸しているだけなので、どこまで責任を追求できるのか。素人にはなかなか判断が出来ない状況です。
はじめまして(2018-10-26 20:02:33)
600、200の方悔しくないのですか?
私は200ですが返ってこない可能性が大きいですが、このままでは悔しいとので訴えます。
貴方達がいるから詐欺は無くならないのでしょう
no name(2018-10-26 19:14:18)
みなさん、自分を責めないで。
担保、連帯保証などがついているのに、本来は全損になるわけがない。
グリフラは謝罪どころがなにもしない。maneoは知っていることも答えない。
なぜ国は投資家保護をしない。調査時点でわかっているはずなのに
投資家がすべての責任を負うのであれば、日本は法治国家ではない。
no name(2018-10-26 18:43:00)
私は150を5月に投資したので一銭たりと戻ってきてないです。問い合わせてもらちがあかないし困ってます。少なくとも返済計画ぐらい出して欲しいです。勉強代にしては高すぎます。
no name(2018-10-26 17:49:47)
maneoは積水ハウスの地面師に融資していたので、それを理由に金融庁が整理したりできないんでしょうか。
年金生活者(2018-10-26 17:08:59)
200余りGILに投資しています。進展がなく困っています。民事裁判になると思いますが、共産系,市民派系の弁護団が結成されれば、参加しようと思います。
いちご(2018-10-26 15:33:24)
私もグリフラには600投資してました。ほぼ全損と思っています。高い授業料ですが、欲を出した自分にも責任があります。民事での裁判も必要だと思いますが、この金額になると刑事での裁判が必要なのではないでしょうか。 ただ、本当に弁護士に頼むのがいいのか。弁護士だとそれなりの費用も必要でしょう。 これ以上の損失は避けたいのが本音です。
no name(2018-10-26 14:17:34)
枝野氏?に責任はないの?
マネオにも責任があるから、損害賠償しろよ。
窃盗罪だろが。
金融庁に電話をかけてみたけど、25%を事実上グリフラ本体であるコンサル会社に払う体裁整えて、投資家への返済を減らそうとしてる話があるので、動いてくれと、伝えておいたけど・・・
なんで、万引き千円とかでも、前科になって窃盗罪が適応されるのに、
大金になると、なんで、こんなゆるいの??
誰も騒がないのが、狂ってる
no name(2018-10-26 14:10:38)
500ちょっと預けてたんですが、どうしたら良いか分かりません
no name(2018-10-26 11:51:14)
ネットで集団訴訟って弁護士がソシャレンで投資家から金集めるようなもんやね。
弁護士費用の他、帰ってきた金額から数%~数十%を持っていかれて
さらに残った金を投資家で分けていくら残るかね。
返ってくるとしたら逆に集団訴訟に参加してない人間には金が返ってこなくていいのかね。
いくら帰ってくるかを決めるのは結局、弁護士の腕ではなく金融当局の使命感かと思う。
アメリカの金融詐欺では金融当局SECの大岡裁きで半分近く帰ってきた事例もあるけど、日本の金融庁には期待できそうもないし。
環境省なんかも投資家より先に取り返そうと必死だし^^;
ユウ(2018-10-26 10:09:56)
カナメ先生、コメントありがとうございます。「投資してみたい!」と思うかどうかも判断軸として大切にしたいと思っています。ソーシャルレンディング投資を楽しみつつ、軽井沢移住目指して頑張ります。
no name(2018-10-26 06:25:56)
>発電所なぜ売らないの?安くしても売れないの?
発電所を売るのではなく、将来発電所を作ったときに発電した電力を一定の固定した価格で買い取ってもらえる権利(FIT)を売ろうとしているのです。
用地確保や電力の接続や発電設備等の工事やらを問題なく、認可を受けた計画通りに進められたら予定の固定価格で買い取ってもらえますよ、という権利の売買です。
no name(2018-10-26 01:17:30)
発電所なぜ売らないの?安くしても売れないの?
no name(2018-10-26 00:32:28)
>社員が減ったことによる情報源特定の危険性も理由
最早ほとんど人がいないってことですね。
風前の・・・
no name(2018-10-25 21:57:02)
JCSグループの労働債権未払いの件(2が月分が最長2か月以上遅延不払い)
先ずは、切実な問題であるJCSのグループの労働債権を支払い清算してからの、残̪資があれば一般債権の分配精算が順序でしょう。(分配の議論の前提)
N社長氏(詐欺師?)、S監査役氏(ファンケル監査役?)、O管理本部長兼子会社社長(元コンサル社長?)および子会社役員は、最後まで責任を全うし、私財を尽くしてでも過失責任を負って負債を清算すべきです。
雇われ社長だからは、受任した以上、言い訳するなです。
労働債権者も一般債権者も、順序立てて清算または民事でだめなら刑事事件で決着する方向か?
行政は、いつまで放置?指導などの手続きでは、本件は解決しないでしょう。
弱者である労働者の保護を、行政には求めます。
こんなグループ会社の役員は、全員処罰されて然りではないでしょうか。
GILの投資家にも私欲の前に問いたいです。
no name(2018-10-25 20:53:08)
enjinで民事でmaneoマーケットを訴える、とか息巻いてるが、これってバリバリの刑事じゃね?
no name(2018-10-25 19:12:50)
なるほど、ただ家賃収入だけだと会社がいつまでも持たないし、終わりが見えない。後、
S弁護士は裁判起こしているのでしょうか? 仮差し押さえして、売るに売れないかも?
no name(2018-10-25 17:25:38)
サービサーに債権譲渡して、投資家に分配してしまったら、収益原がなくなってしまうよね。
ラキバンとしては、わざわざ家賃収入の飯の種を手放す動機はゼロでしょう。
no name(2018-10-25 14:43:49)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620118020&Mode=0
既出ですが再エネ調達価格に関する意見公募。私は意見提出しました。
カナメ先生(2018-10-25 13:47:27)
また、Aさんとは別件ですが、
他の方から情報をいただいたので公開しておきます。
・10月23日に臨時株主総会が開催。内容は取締役退任(長屋、林)。
・給料は10月10日支払い分が未払い状態。
・個人の立替経費は9月立替分が支払われていない。
・福島県の太陽光案件の売却交渉が行われているらしい。
(売却が上手くいっても、同FIT権利は担保に入っていない)
・太陽光営業部から退職者が続出中。退職届を出していないのは2人。
・東京事務所の敷金が国税に差し押さえられた。
・事務所の家主からは10月末で出て行ってくれと言われている。
(言われているだけで居座ることは可能)
カナメ先生(2018-10-25 13:35:39)
Aさんから連絡をいただきました。
結論から言えば「ネタ切れ」とのことです。
また、社員が減ったことによる情報源特定の危険性も理由のようです。
カナメ先生(2018-10-25 13:24:13)
maneo本体で投資するのかと思いきや、maneoファミリーの「スマートレンド」で投資したのですね。今後の展開が楽しみです。
第238号ローンファンドの返済遅延にかかる現況について(2018-10-25 12:45:04)
相変わらずののらりくらり。社長さん、あまりにひどくないかい?!
ふざけるのもいい加減にしてもらいたい!!
早く任意売却せい!!!
この度、掲題のファンドで発生しております返済遅延について、各プロジェクトの現況(本年10月22日時点)を、以下のとおりご報告申し上げます。
【プロジェクト1】
■プロジェクト名
東京都港区表参道エリア不動産担保ローン
■運用状況
返済遅延が発生し、借入人は期限の利益を喪失しております。
■現在の状況
該当の担保物件は、借入人が保有する区分事務所の収益物件となります。港区表参道エリアという立地の特性から美容系の店舗が入居・運営しております。今後の計画としては、新たに入居する運営会社と借入人の間で内装工事の完了を条件とする賃貸借契約を締結しております。本プロジェクトは内装工事完了後に新たな賃料形態となり、収益ベースの向上を図った後、売却を行う予定ですが、現状、着工には至っておりません。
また、プロジェクトと並行して販売活動を行い、買付証明を受領していましたが、購入希望者の銀行融資が承認されず、売却は見送りとなりました。
その後も問い合わせはございますが、価格的に折り合わず、購入申し込みまで至らない状況となっております。
引き続き弊社は、プロジェクトの進捗と担保不動産の販売活動を注視してまいります。
【プロジェクト2】
■プロジェクト名
東京都中央区不動産担保ローン
■運用状況
返済遅延が発生し、借入人は期限の利益を喪失しております。
■現在の状況
担保となっている物件は、借入人が保有している東京都中央区に所在する一棟オフィスビルとなります。
本借入人に提出を求めていた返済計画案は、平成30年9月20日付で受領しております。現在弊社で内容の精査を行っており、本年10月末までに精査を完了する予定です。その後、11月中に精査に基づく債権回収方針等を検討したうえで、順次、お客様に進捗状況をお知らせすることを予定しております。しかしながら、弊社と本借入人の間で継続しております協議状況などによっては、上記の予定が変更となる可能性がございます。
no name(2018-10-25 12:28:48)
11月からは通常に戻るというのは営業再開ですか?
投資者(2018-10-25 09:06:38)
お金、もう戻ってこないって考えたらよい
マネオから18億でも貰いたいですね。(2018-10-24 23:32:46)
親会社からでも、何処かからでもいいので全て支払って頂きたい
no name(2018-10-24 23:32:15)
早い者勝ちなんじゃないの?
no name(2018-10-24 23:25:41)
マネマに責任追求するのはいいけど
マネマは取得勧誘の部分だけなので追求したところでお金返ってくるの?
マネマの純資産は18億くらいしかないし担保を持っているわけでもない
契約解除要求したところで匿名組合契約は投資家と営業者であるGILとの間で結ばれているし
マネオ本体にいくのは無理筋だし
no name(2018-10-24 23:18:44)
安愚楽牧場の裁判の際に「その時点では内情を詳しく知らぬ存ぜぬ」を通せば、
宣伝に関わった人間は免責されるという判決があったようななかったような。。。
no name(2018-10-24 23:00:44)
投資する時は匿名なので、jcサービスの社名出ていませんよ。
maneoマーケットが2種免許でファンド作って投資家を募集したからには、
投資家はその時サイトに書かれている情報のみで
判断することになるのです。
そこが嘘な限り、責任は投資家ではなく、maneoにあるのです。
基本に戻りましょう
no name(2018-10-24 22:58:09)
JC関連情報の積極的な提供者のAさん、沈黙が続いてますが、もう最悪な終着駅に向かっているということですか。
時間切れではありまえんよね。
誰か教えてください。
no name(2018-10-24 22:50:46)
O氏とs監査役は、11月には、会社の状況は通常に戻ると、社員を残留させるために言っているそうです。(笑い)本心からですかね。
no name(2018-10-24 22:48:14)
社員給与は、会社の最優先の労働債務です。
役員報酬や一般債権の業務委託費などとは次元が違う、最優先債務です。
すべては、JCグループの労働債務が、支払い履行されてからの、一般債権のもんだいではありませんか。
こんないい加減な会社(グループ)のGILに投資した高利に魅かれた投資者責任の問題は!!
no name(2018-10-24 22:41:48)
私が電話したときは、そのおじさんは名前を名乗ってましたよ、O氏。
no name(2018-10-24 22:34:42)
このJC関連会社の財務の構図は、手前勝手なご都合主義ですか。
債権債務は、自由主義において商取引の基本的に履行義務のある原則です。
守れない法人は、グランドでプレーさせてはだめです。
つまり、資本市場でも退場(レッドカード)!
債権債務の清算に、手前勝手なご都合は通用しません。
JCグループと取引先は、手前勝手なご都合を盾にしないで、フェアーな商行為をするべきではありませんか。
no name(2018-10-24 21:38:33)
おれもよく分らんが、
いつになっても売却が進まないので、その件で電話した。こちらもラッキーさんのつっこみどころ満載の現状などを伝えた。そしたら、いつも電話に出るおじさんが、話の中で感情的になり、「売却が遅く投資家に迷惑をかけているので、債権譲渡も視野に入れています」と言った。もちろん証拠はないが、間違いはない。
債権譲渡って何?サービサー?と聞いたが、まだ検討中だと・・・
no name(2018-10-24 20:48:31)
中久保、JCに私怨がある人が騒いでるようにしか見えないとか書いている人がいるが、虚偽の説明で募集をし、更に遅延を続けているのに説明や謝罪すらしない中久保に私怨を持たない方がおかしいのではないだろうか
no name(2018-10-24 19:07:44)
債権譲渡の動機はゼロはどういう意味ですか?債権譲渡したらWTは楽になりますよね?それとラッキーバンクは今どうやって食いつないでいるのでしょうか?
no name(2018-10-24 18:37:06)
JCサービスがまともな会社であれば返済計画ぐらいだせるし、財務状況も報告できるはずで、それを数ヶ月かかっても隠蔽している時点でだめだと思う。
no name(2018-10-24 18:15:20)
客観的に見ると
開発目的で貸したお金が
1ヶ月で利息も払えないのは
開発資金じゃなく
単なる借金返済に使われたから
no name(2018-10-24 12:11:24)
自分含めて数百万もやられれば私怨どころか、発狂する人が出ても
おかしくないでしょう。
弁護士に頼むと100万近くはかかるわけだし、愚痴や批判しか言えないひとがでるのは
仕方がない。
no name(2018-10-24 08:22:18)
客観的に見て、この掲示板は
中久保、JCに私怨がある人が騒いでるようにしか見えない。
kako(2018-10-24 07:02:09)
届きましたメールのコピペです。読む価値ないです。
-------------------------------------------------------------
投資家の皆様へ
グリーンインフラレンディングをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2018年10月11日に配信致しました延滞案件に係る経過報告の続報として、以下の通りご報告させていただきます。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
1.経過と回収見込み
前回のご報告と同様となり、進捗をお伝えできずに申し訳ございません。
グリーンインフラレンディング社を介して、最終資金需要者の売却状況の把握に努めております。
現時点では売買契約の締結に至らず、確定した回収額をお伝えするに至りません。
売却状況につきましては、最終資金需要者にも直接に要請するなど、
再三に亘り販売計画の提供を要請を致している所ではございますが、
前回のご報告からの進展をお伝えできずに申し訳ございません。
一刻も早く、投資家の皆様に償還・分配を実施できますよう、
グリーンインフラレンディング社と協力し、最終資金需要者への要請を続けて参ります。
投資家の皆様には、お待たせ致しておりますことを改めてお詫び申し上げます。
2.今後の状況報告について
該当投資家の皆様には、回収の進捗状況や報告すべき事項につきましてはメールにてご報告致します。
業務改善計画の取組に関する進捗につきましても、
投資家の皆様に報告すべき事項がございましたら同様にメールにてご報告致します。
投資家の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
2018年10月23日
maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者)
no name(2018-10-24 00:42:16)
ラッキーバンクにとって、債権譲渡の動機はゼロだよ。
債権はかかえておくだけで収益を生む訳だから。
もちろん、任意売却も競売も同じだが。
no name(2018-10-24 00:41:01)
つーか、こいつ、
GILから裏金もらって、情報操作してるとしか取れんな。
no name(2018-10-24 00:28:40)
ファイアフェレットもそうそうヤバイ奴だなww
そもそも、GILは分別管理をしておらず、しかも、
事業用途と異なる用途に使ったという
事実だけをみればいい。
GILの黒幕の中久保が操る会社の言うことを
信じてる時点で、オワコンだろ。
JCがホントのこと言ってると裏とったのか??
おい、答えてみろ。
カナメ先生(2018-10-23 23:34:25)
皆さん、情報ありがとうございます。
maneoに対する集団訴訟グループが立ち上がっているのですね。
ファイアフェレットさんの件も教えてくださり、ありがとうございます。
> Aさんご無沙汰ですが、ネタ切れ、どうしたんですか?
寄稿をしてくれるAさんのことでしょうか?
掲示板のAさんや、A社がいるので分かりづらくなってしまいました。
最近は新たな情報が無いのか連絡が来ていません。
h(2018-10-23 23:33:38)
金融庁も一度電話したことあるけど、他人面しているだけで、全く使えないよな。実質放置だな。さっさと破産させろよ。
h(2018-10-23 23:29:03)
瀧本お前が広告GILの宣伝をマネオでしたんだろうが。広告責任はあんだろうが。
破産まっしぐらの投資なんかはじめから勧誘すんなよ。
no name(2018-10-23 23:15:27)
案件を売却した相手から仲介料を貰う予定なのでは?
そうするとJCサービスとコンサル契約を破棄しても問題ないかと。
no name(2018-10-23 23:15:23)
そもそも、この期に及んでjcサービスの言うことを信じられるのが不思議。
信じられるなら、こちらのサイトに来なくていいのでは?
no name(2018-10-23 23:06:07)
下記JCサービスからのコメントについて、訂正させてください。
整理解雇 8月上旬に発表され、当初は翌日付けで解雇しようとしました。しかし、法令上30日前の通知若しくは30日分の予告手当が必要だと指摘され、30日後の解雇に慌てて変更する情けない対応を行いました。
また、一部行為が法律に則った対応をしていない事を労基署から指摘されドタバタの末に修正したり、解雇対象者との事前話し合いがない状態で解雇発表を行った為に労働審判の申し立てを起こされるなど、トラブル続発、と言うのが実情です。
その為、案件売却交渉でまともな投資家から全て逃げられてしまい、現在は未払いが多数発生しています。社会保険事務所等からの差し押さえが入っているとの噂も聞こえてきています。
コンサル報酬について 当初は中久保と異常に親しい女性が経営するコンサル会社に巨額報酬を支払う約束で、社長行為を一任していました。しかし、どうやら仲違いしたのかコンサル契約は破棄されたようで、現在はコンサル報酬の支払は無いかもしれません。
no maneo(2018-10-23 22:07:38)
「JCサービスに問い合わせて「ソーシャルレンディング投資の学校」の情報を否定してもらいました」
https://quadstormferret.blog.fc2.com/blog-entry-1539.html
>Q1.40人解雇、翌日解雇は本当か
>A1、本当でない。整理解雇は行ったが、法律に則り話し合いの末に行った
>Q2.債権者の破産申立があったのは本当か
>A2、当社は把握していない
>Q3. 取引先企業から銀行口座の仮差押えを受けているのは本当か
>A3.虚偽である。取引先企業から仮差押など受けていない。ただし元従業員からの仮差押はあった
>Q4 コンサルタントに売却時巨額のコンサルト代金を支払うというのは本当か
>A4.まったくのデタラメ
どうやら本掲示板でのうわさはほぼ全否定された模様です。
どうしますかカナメ先生。
no name(2018-10-23 21:52:55)
Aさんご無沙汰ですが、ネタ切れ、どうしたんですか?
方針転換ですか?
no name(2018-10-23 21:43:38)
グループ会社は、親会社より未払い月が複数で、放置状態なら、民事がだめなら刑事事件もありうるかも?
no name(2018-10-23 21:39:38)
Aさんはどうしたのかな、最近音沙汰無いですね。
JCサービスの社員は今何人いるんでしょうか。
入居している三会堂ビルも立替予定がありますから、いずれ転居しなければなりませんが、お金があるのかな?
no name(2018-10-23 21:38:05)
JCサービスグループで、給料・経費の未払いが発生してるみたいです。
こんなグループに属した不幸です。
役員の過失による未払いという成果物か生じた責任は誰が訴追?
no name(2018-10-23 21:31:10)
jCサービスグループで、転職可能な人材は、もうとっくに離職してますので、ご安心を!
居座る方がコストパフォーマンスのある方のみ、残留してるみたいですよ。
ご本人にご意思ですかね
no name(2018-10-23 21:02:00)
給料・経費の未払いはそれぞれ1ヶ月分です。
一部の人材を除き、通常業務がほとんど何もないため、これまでは会社に居るだけで給料が貰えてました。そんな生活に慣れたため、もう他社で普通に仕事をするなんて不可能です。
今は、出来るだけ長くJCサービスでのんびり給料を貰うことが最善です。
普通の会社で真面目に働くより、給料遅配されてもJCサービスに居座るほうがコストパフォーマンスが良いんです。
ファイアフェレット氏のコメント(2018-10-23 20:42:19)
ファイアフェレット氏のコメントです。
https://quadstormferret.blog.fc2.com/blog-entry-1539.html
no name(2018-10-23 19:05:09)
給与・経費も数か月滞留しているのに なぜ??
社員は働いているのだろうか??
事態を理解しているのか?
解らないんだろうな? 再就職もできないよね
通りすがり(2018-10-23 19:00:43)
ふと maneoのTOPからサービス一覧で各社のリンクで飛んでください
GILだけ SSLが企業認証を使用していない。
グローバルサインも企業として認めなかったんだ 未上場の会社はそれなり書類を出さなければいけない
AmazonのSSL無料版 これはAWS(クラウドサービス)のおまけで付いているSSL(暗号化)企業が個人情報を扱う時は企業認証を利用するのが当たり前
投資家・ユーザーの情報漏洩 顧客を大切にしていないのは 確かですね
ECサイトを見てください 会社の名称がURLの左側に出ています
これで十分ですが もっと堅牢にしたサイトは緑色になています
個人情報も漏れている事すらわからないでしょうね
no name(2018-10-23 18:24:50)
マネオマーケット株式会社に関する集団訴訟
https://enjin-classaction.com/list/detail/?topicId=1049568055
no name(2018-10-23 14:01:56)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620118020&Mode=0
小委員会のパブコメ受付ですね。このままいけば、太陽光の40、36、32円案件の担保価値が激減ですね。
カナメ先生(2018-10-23 13:29:18)
SAMURAIがJトラスト傘下であることを知り、少しだけ評価が上がりました。
no name(2018-10-23 08:48:35)
立替経費も払われていないのは本当です。経営陣は、立替経費は一般債権だから後回しでOKだと、本気で言ってます。人によっては、未払い給料より多額になってます。
no name(2018-10-23 00:10:26)
JCサービスは、給料だけではなく従業員の立替経費も払われてないという話を聞きましたが本当なのでしょうか?
no name(2018-10-22 23:01:36)
>図の中の 「バイオマス発電事業者旧所有者」
SBIは、国内間伐材で2000kW以下。
グリフラの募集は50MWだから、規模が桁違いですね。
グリフラのFIT24円/khWでは、2000kWでは全く採算が合わないでしょう。
no name(2018-10-22 21:35:18)
ラッキーバンクに数日前に電話した際に債権譲渡も視野に入れていると言っていたぞ・・・
カナメ先生(2018-10-22 14:16:44)
久しぶりに新規事業者を追加しました。SAMURAIです。
https://www.sl-gakkou.com/detail/4/270.html
no name(2018-10-21 17:33:29)
間伐材はJCサービスはやってないのでは?
no name(2018-10-21 17:10:04)
https://www.sbi-sociallending.jp/pages/bbl6_fund
こちらのページの
図の中の 「バイオマス発電事業者旧所有者」
ってもしかしてグリーンインフラレンディングなんでしょうか?
>> no nameさん 2018-10-19 23:49:18
という意味です。
アキユキ(2018-10-20 15:55:21)
証券担保ローンとカンボジアローンのデータも追加してみました。
カナメ先生(2018-10-20 15:01:52)
情報ありがとうございます。
証券担保ローンは返済日が確定しているようです。
no name(2018-10-20 10:02:37)
証券担保で遅延してるのは担保になってる株式の評価額が昨年9月(日経平均が今より1割程安い時期)のもので、その総評価額の5-6割で組成された案件だから元本の確保は硬いんじゃないでしょうか。
カンボジアはSBI自身で「リスク高いよ」って赤くでっかい字で書いてるものなんで、なんとも・・・^^;
no name(2018-10-19 23:49:18)
sbiと関係があると本気で思うならソーシャルレンディングから足を洗った方が良い。
no name(2018-10-19 22:50:04)
>中久保氏は会社の経営者というより、学者のような人
笑わせてもらいました。
>グリフラやJCSで資金が回収できるかどうかをわかってる人がいない
最早会社組織ではないということですね。
普通の会社なら分からはずは無いですからね、例え平社員でも。
>対応がつらすぎて病気になる人や会社を辞める人が出てるようです。
給料が貰えないからですよ。
no name(2018-10-19 19:22:43)
A氏さんへ質問です。
SBIソーシャルレンディングでバイオマスの募集が始まりましたが、グリーンインフラの案件と関係あるのでしょうか?ないのでしょうか?
no name(2018-10-19 18:18:32)
SBIは証券担保ローンも最後の最後で延滞かましたみたいですよ
あとカンボジアファンドは延滞常習ですね
カナメ先生(2018-10-19 15:46:49)
各ソーシャルレンディング事業者のページに「タブ」を設置しました。
これにより「基本情報」「経営者」「最新案件」「ファンド分析」「延滞・貸付」「ニュース」への横移動がしやすくなりました。使ってみてください。
https://www.sl-gakkou.com/detail/4/45.html
no name(2018-10-19 14:59:10)
詐欺師中久保がmaneo(瀧本氏)を利用したんですよ。
A(2018-10-19 14:33:32)
中久保氏は会社の経営者というより、学者のような人で資金繰りなどは疎い感じです。そこを瀧本氏がうまく利用したとJCSでは言われてます。
→どこまでおめでたいんですか?
詐欺師中久保がmaneo(瀧本氏)を利用したんですよ。
no name(2018-10-19 13:03:04)
グリフラの社員は退職して役員しか残ってないと思います。
ヤマキ(2018-10-19 12:26:54)
>>投資者さん
maneoの責任の追求方法は、私達のような一般人ができることがあるとすれば
①manaoが金融商品取引法の第二種金融商品取引業者なので、関東財務局もしくは金融庁に苦情をいう(匿名組合出資の媒介業者の落ち度を指摘・資金が募集内容と違うことに使われてるなど)
②一般社団法人第二種金融商品取引業協会に苦情をいう
③金融専門の弁護士に相談
くらいかと思いますよ
ヤマキ(2018-10-19 12:16:09)
>>投資者さん
グリフラに投資したお金が返ってくるかどうかは、JCSもグリフラの人もmaneoの人もわかってないようですよ。
瀧本氏は知ってるかもしれませんが。中久保氏は会社の経営者というより、学者のような人で資金繰りなどは疎い感じです。そこを瀧本氏がうまく利用したとJCSでは言われてます。したがって、グリフラやJCSで資金が回収できるかどうかをわかってる人がいないのではないかと思います。
なお、JCSの社員もグリフラの社員もmaneoの担当社員もお金を返せるようにがんばってますけど、対応がつらすぎて病気になる人や会社を辞める人が出てるようです。
投資者(2018-10-19 09:30:30)
>>no name
責任があるとしたら、どう追及すればよろしいでしょうか。
no name(2018-10-18 22:54:05)
マネマにはかなり責任があると思います。
みなさんどう思いますか?
no name(2018-10-18 10:34:21)
相対的に見て安全性の高い業者が提示してる案件にも色々あるけど、担保がしっかりしてても五輪後を考えたらやっぱり2年超の案件って怖いなぁ・・・。
投資者(2018-10-18 09:33:22)
>>ヤマキさん
グリフラに投資したお金は、もう1円でも戻ってこないの?
no name(2018-10-17 21:45:25)
過去の掲示板を整理するとこういうことだね。
JCSの破綻が避けられない状況になったとき、
①供託金だけ按分、残余資産競売
②マネマにケツ持ちさせて補填
のどちらか。
たぶん金融庁も決めかねてると思う。
「投資の失敗」であったのか「詐欺」であったのか。
しかし「投資の失敗」で片付けるには、あまりに酷。
何せ
・ノンリコースを謳いながら、事業以外に多額の資金が流用されていた。
・ノンリコースと言いながら、勘定の仕分けすらしていなく、丼勘定であった。
・おまけにマネマはそれを監督出来ていなかった(どころか見逃していた)。
つまり投資家を嘘の広告と高金利で釣り、130億のカネを集めてヤバくなったら計画倒産、と見られても仕方がない。
営業者としてのマネマの責任がどこまで及ぶかがポイント。
「知らなかった」とマネマは主張するだろうが、それで済むような問題ではないし、「知っていた」節がこの期に及んでボロボロと。
投資の損失補填は禁じられているそうだが、既にこれは「投資」ではない。
金融庁の英断を望む。
no name(2018-10-17 19:03:53)
第9回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会
http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/009.html
no name(2018-10-17 12:35:31)
経産省の小委員会の資料見るとはやく買電始めないと単価下がりそうだけど、
募集してる案件は大丈夫なのかな?
ヤマキ(2018-10-17 11:37:24)
>>no nameの方へ
私が知りうる限りという制限付きですが、過去に中久保氏は事業資金に困ってる時に瀧本氏に融資してもらった恩を非常に感じていて、何でも瀧本氏のいいなりとJCSの方から聞いたことがあります。
そういう意味では資本関係云々による議決権等の力ではなく、人的つながりによる大きな影響力であると思われます。
また、関東財務局の情報とリンクするかわかりませんが、maneoの開示情報によると2年ほど前は一時的に銀行取引があったようですが、また、ほとんどない状態になっているので銀行は何か特殊な情報を掴んでいるのではないかと思われます。
その何かについては残念ながら把握しておりません。
投資者(2018-10-17 10:46:37)
グリーンインフラレンディングの件について、現状待つしかませんか?
何か投資者側のやることはありませんか。
no name(2018-10-17 09:43:49)
>>ヤマキさん
企業としての親子関係ではないものの、maneoからJCS及びグリーンインフラレンディングになされた融資とは、前者と後両社間に資本関係に類似する関係性があるという認識で良いでしょうか?それが会社設立・維持に要する程のものであるならば、maneoから後両社に及ぶ影響力はプラットフォームの有償貸与や関東財務局から受けた業務改善命令どころか、銀行が企業の経営に関与する状況にも似て、大きく直接的な影響力があるということになりますが・・・。すいません、情弱なため教えて頂ければ嬉しく思います。
no name(2018-10-17 02:18:00)
関 常芳会計士?
no name(2018-10-17 02:06:19)
今回の太陽光の売買
JCSの監査役の個人会社が噛んでるようですね そこに全て一旦受けて
金を生み出す ファンケルの監査役 何を監査しているんでしょうね
正しく監査していれば 役員たちのこのような行動はないですね 無知だからこうなるのです
JCSは監査役・弁護士・政治・JCSの投資家が計画してますね
GILの投資家 別会社へ投資した人を守りますか?
理不尽なことばかり 労働法の罪を犯した 会社はどこが暴くのですか
知りえた人が弁護士を雇って告訴するしかありません
GILに投資された方は 集団訴訟を起こすか 指をくわえて待っているか
no name(2018-10-17 00:33:31)
Aさんに教えて欲しいのですが。
太陽光やバイオマスで複数の案件で募集していた事実からすれば、1件あたり10億円程度の集金実体だったのでしょうか。発電事業では、それこそ瞬時に蒸発する程度の金額にすぎませんよね。
タイでの燃料調達事業まで実体としてあったのであれば、送電線接続や用排水整備や土建そして発電関連設備調達等それぞれの手付だけでも億単位。そもそもバイオマスをするのであれば臨海用地だろうし、土地代だけでも10億円が飛んで当たり前。
・資産といっても何があるのでしょうか。
・抵当権が無く、完全に所有権を取得した土地はあるのでしょうか。
no name(2018-10-17 00:16:15)
SBIの次回バイオマスは24か月/22億/9%ですか
前回15億で苦戦したが次回はどうでしょうね
ただバイオマス3号(20億)が全額早期償還されたはずだから投資家側も余力あるかな?
げ さんへ(2018-10-16 22:38:46)
常識ではあり得ませんが、登場人物の方々、住む世界が違います。
強要、恐喝、共謀の類かと。
いずれにせよ、財産保全のためには一般債権者の素早い動きが肝要かと。幸運を祈ります。
ヤマキさんへ(2018-10-16 22:29:39)
利益の出ているSPCに飛ばすんじゃなくて、匿名性を利用して新規の案件として募集した資金で借り換えをしているだけでしょ。
そもそも銀行借入できない人達が借主だから普通に考えて貸倒率が低い訳がないです。事業者を見ても能力が高いとは思えないですよね。
通りすがり(2018-10-16 19:33:45)
財務局はJCサービスに対して監督権限がないからmaneoに対しては指導しているだけでJCサービスは自由に処分しちゃってる状態ですね。
A氏が処分権を持っているっていうのは有り得ないです。
h(2018-10-16 17:31:14)
教えていただいて感謝致します。いずれにしても破産するんだったら早い方がいいかもしれませんね。
げ(2018-10-16 17:29:21)
書き込みありがとうございます。特定の個人Aが資産の処分権を得るってありえるんでしょうか?そんな恣意的な財産の処分を関東財務局が許さないと思いますが(マネオも経営状況報告を財務局にするよう要請されてたんでは?)。
ヤマキ(2018-10-16 16:18:16)
貸し倒れが少ないのは、SPCを作って債権を飛ばしてるからですよ。
そして利益の出ているSPCに債権を飛ばすことによって、債務不履行の時の損失をSPCの利益にぶつけるんですよ。
債権を飛ばしてるんだから、そりゃ貸し倒れ率は低いですよ。
ヤマキ(2018-10-16 16:04:15)
もともとはmaneoがJCSに直接に融資をしていたが、JCSの財務状態がよくないのでmaneoの債権を飛ばすためにつくられたのがグリーンインフラレンディングですよね?
さらにJCSはグリーンインフラレンディングとしての営業者になるお金がないので、maneoファミリーになるお金もmaneoがJCSに貸してグリーンインフラレンディングを運営させているのは他のブログでも書かれていたので有名な話ですよね。
ヤマキ(2018-10-16 15:15:54)
内部情報によると瀧本社長はJCSに貸付をして、グリーンインフラが倒産しないようにがんばってるようですよ
あとは、グリーンインフラの投資家からmaneoが訴えられたときのために、訴訟資金もすでに調達ずみです
それから、瀧本氏がよく言ってるのは投資家お金は匿名組合出資だから損したら投資家が悪いからオレは関係ないって
カナメ先生(2018-10-16 13:49:10)
私もこのニュースは気になっていました。
太陽光発電を取り巻く環境はどんどん悪くなっています。
今までが良すぎたということなのでしょうが。
no name(2018-10-16 13:28:17)
カナメ先生の記事タイトルそのものではないのですが気になったので・・・・。
本日16日、ネットニュースで報じられた↓ですが、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000087-asahi-bus_all
上記では”決定された”という表現で報じられていますが、これはまだ経産省の電力・ガス事業分科会で昨日話し合いがなされた・・・という段階のもので、数字も対象も決定されてはいません。↓昨日の分科会資料。
http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/saisei_kano/pdf/009_02_00.pdf
現時点であがっている太陽光発電ファンドそのものが直撃をくらうというものではないと思います。
no name(2018-10-16 12:05:13)
楽しみにしてます^^
カナメ先生(2018-10-16 09:04:21)
貴重な情報ありがとうございます。
さすがに「SBISL自身でも担保の査定は行なっている」のですね。
二重チェックになるので安心感が高まりました。
no name(2018-10-15 21:47:33)
>破産した場合投資していたものはどうなるのでしょう…?
原則、債権者は債務者の資産から債権額に応じて按分で返済を受けられるだけです。
破産手続によらずに行使できる権利としては、別除権、先取特権、商事留置権などがあります。
したがって、出来るだけ早く、債務者が資産を食いつぶさないうちに債務者の資産を押さえる必要がありましたが・・・・・・、さて。
no name(2018-10-15 20:53:43)
先日、SBISLに電話して聞いてみたところ、「ウェブでの掲載はしていないものの、『SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus』にて、SBISL自身でも担保の査定は行なっている」とのことでした。
ただその詳細は教えてもらえなかった事と、回答が口頭だったところから、与信にまつわる補足情報・・・ぐらいに考えれば良いかと思います。
no name(2018-10-15 18:17:01)
破産した場合投資していたものはどうなるのでしょう…?
しんじ(2018-10-15 17:58:48)
maneoが責任をちゃんと果たさないと駄目でしようね。
hさんへ(2018-10-15 17:53:21)
A氏に近い人間の話として・・・A氏は破産申立を行うことで中久保社長を脅し、破産申立を引き下げることを条件にA氏自らがJCサービスの資産を取得(転売の権利を得る?)することに合意して一儲けを企んでいるらしいですよ。JCサービスの内部者と弁護士が、A氏へのへの内通者として動いたそうです。
現存するすべての資産の処分権がA氏に移ったようです。
いずれにせよ、銀行預金と事務所に仮差押が入ったようなので、事業は停止せざるを得ず破産は既定路線。
A氏への資産売却も否認されるのはず(べき)なので、A氏の企みは失敗に終わりますね。
警戒すべき対象は、中久保社長とA氏ですよ。
hさんへ(2018-10-15 15:58:20)
聞いた話なので、どこまで本当かわかりませんが・・・
他の債権者から破産申請を取り下げるように依頼(圧力?)があったらしいです。
依頼(圧力?)の目的は不明です。
げ(2018-10-15 15:54:18)
はじめから破産ビジネスしかけとったな、中久保。円天とかと変わらんな。中久保のうさんくさい顔を見よ。GMOの熊谷に似た、タレ目のシラーっとした顔を。ただ今度ばかりは額がでかいし、お上の調べが入るしで、ただでは済まされんぞ。顔がバレとるから夜逃げしてもすぐバレる。覚悟しとけや。
h(2018-10-15 15:30:32)
A氏はなぜ破産申立を取り下げたのか、どなたかわかる方教えてください(弁護士費用と印紙代無駄になったのでは?)。
カナメ先生(2018-10-15 11:08:50)
maneoのDE社案件に対する「下記ファンドにつきまして、グリーンインフラレンディングとの関連性はございません」という回答はなかなか思い切っていますね。資本関係はありませんが、土地やFIT権はJCサービスが所有していたことは確実です。
アキユキ(2018-10-15 09:21:52)
「資産運用シミュレーター」は、どれだけ使われるか分からなかったので、ひとまず最低限の機能でリリースしました。今後、みなさんのご要望や意見を取り入れながら少しずつ機能を追加していこうと思っています。
no name(2018-10-14 18:25:58)
「資産運用シミュレーター」は、儲けの計算機能だけですか。
コケた分を入れないと全体としてマイナスを脱するのがいつになるのか、分からないのでは?
ケフィア事業振興会について問い合わせ解答(2018-10-14 17:00:31)
大変申し訳ありませんが、個別のメディアへの掲載事項について逐一ご回答することは差し控えさせて頂いております。
明示したファンド募集は致しておりませんので、ローンファンド等回答を差し控えさせていただいておりますが、
その上で、お問い合わせ頂きました事業者との関係する企業につきましては、
過去に行った融資実績はございましたが、すでに完済となっております。
債権譲渡登記及び動産譲渡登記のいずれも抹消の登記が完了しており、
現在のところ一切関係がございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
maneo株式会社 お客様サポート部
DE社について問い合わせ解答(2018-10-14 16:58:50)
下記ファンドにつきまして、
グリーンインフラレンディングとの関連性はございません。
「事業性資金支援ローンファンド○○号(案件1:DE社、案件2:AN社) 」
また、現在、延滞等も発生しておりません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
maneo株式会社 お客様サポート部
アキユキ(2018-10-13 17:55:32)
頑張ります!
no name(2018-10-13 16:59:12)
頑張って^^
アキユキ(2018-10-13 16:57:37)
早速バグだらけでした。ごめんなさい。
カナメ先生(2018-10-13 15:19:36)
アキユキくんが「ソーシャルレンディング資産運用シミュレーター」を作ってくれました。不祥事ばかりのソーシャルレンディング界ですが、堅実に運用すれば「億越え」も夢ではありません。
https://www.sl-gakkou.com/tools/simulator/
カナメ先生(2018-10-13 09:31:12)
皆様、貴重な情報ありがとうございます。
どんどん記事に反映させていきます。
ガイアFは具体的な見通し情報が出てきて嬉しいですね。
no name(2018-10-12 20:03:09)
今までのsbiだとキャッシュバック等で対応していた印象ですが
延滞もありますしあまり身銭を切りたくないのかなと邪推しています
今後も劣後させてくるなら人気のないファンドは逆に美味しいのかもしれません
本当にその担保価値があるかはさておき
今回の4号はLTV100%で7%からLTV50%で7%のファンドに勝手に変身したわけですから
※ 最大200件まで表示しています。