カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

gRPC-Webが正式リリース。WebブラウザからgRPCを直接呼び出し可能に

2018年10月30日


Googleによって開発され、現在Cloud Native Computing Foundation(CNCF)によって開発がホストされているRPCフレームワーク「gRPC」は、プログラミング言語に依存せず、HTTP/2をサポートしたシンプルで高速なRPCを実現できる特徴を備え、マイクロサービスなど分散アプリケーションなどの実装で広く使われ始めています。

このgRPCをWebブラウザのJavaScriptから呼び出し可能にする「gRPC-Web」が正式リリースとなったことを、CNCFが発表しました

これまではWebアプリケーションのバックエンドでgRPCを用いて開発を行ったとしても、それをWebブラウザから呼び出すには、WebブラウザとWebサーバ間をRESTful APIなどで接続し、WebサーバからgRPCを呼び出すという手法で、RESTfulとgRPCをブリッジすることが一般的でした。

gRPC fig2

gRPC-Webを利用可能することで、Webブラウザが直接gRPCクライアントとなってバックエンドを呼び出せるようになり、アプリケーションの構造をシンプルにできるようになります。

gRPC fig3

アプリケーションの全体を単一のプロトコル、gRPCで構築できることには利点があると、CNCFは次のように説明しています。

But imagine those applications’ development processes united around a single protocol and a single set of .proto interfaces (and thus a single set of service contracts) and you can almost feel the countless hours saved and headaches avoided.

これらのアプリケーション開発プロセスが単一のプロトコルおよび単一の.protoインターフェイスのセット(その結果、単一のサービスコントラクトのセット)で統合されることを考えてみてほしい。何時間もの時間を節約し、また多くの面倒くささも解消できるのではないだろうか。

CNCFでは今後、gRPC-WebをReactやAngular、Vueといった人気のあるフレームワークでサポート可能にすることなどに務めるとしています。

follow us in feedly


≪前の記事
IBMがRed Hatの買収を発表。ハイブリッドクラウド戦略を強化


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig