夏の風物 仮装盆踊り <今町>
2015年8月18日 更新
300年以上の歴史 酒田音頭
8月17日夜7時から、夏の風物詩の今町諏訪神社境内での恒例の仮装盆踊り大会が開催されました。境内の中央に組まれた櫓の周りを、思い思いのアイデアで仮装した踊り手が酒田音頭の生演奏に合わせて踊っていました。
主催者代表の挨拶で、300年以上の歴史をもつ酒田音頭の盆踊りについて紹介があり、その昔今町から舟運で米など山形の酒田と交易があり、今町に来た酒田の人が故郷を偲んで酒田音頭を唄い踊ったのが今に引き継がれいるとのことでした。
今町の『仮装』は毎年ユニークで、いまどきの話題や世相を取り入れ、手づくりで作り込んだ仮装で、見る人も大いに楽しませてくれました。
夜7時、衣装をまとった踊り手が諏訪神社に
本殿前で受付。コンテストのエントリー
櫓太鼓はムード満点!
なかなかのコスプレ?踊りは・・・まっ、いいか。