そろそろ鍋期ですね。秋冬期には、食卓に鍋がよく登場しますが、この時期に常時スットクしてある「鍋つゆ」5選です。
◎薬師庵「豆乳スープ」
「豆乳スープ」のほかに「塩鍋スープ」「酒粕鍋スープ」があります。僕は「酒粕」が得意でないため、基本的に薬師庵内では「豆乳」:「塩」=2:1の頻度で登板させていました。料金が20円程値上がりしてしまったのが残念ですが、ここ最近では、一番のお気に入りとなっています。
●薬師庵ホームページ
◎久原「あごだし寄せ鍋」
福岡の久原「あごだし」シリーズ。「はくさいのうま鍋」「キャベツのうま鍋」等の方が有名かとは思いますが、個人的には、この「あごだし」シリーズが好きです。去年、結構、使いました。CMで「売れてます」と言っていましたが、そうだと思いました。
↑たぶんこちらは、よく見かけるのではないかと思います。
●久原醤油ホームページ
◎叙々苑「キムチチゲ」
『マツコの知らない世界』でも紹介されていたので、今更、僕がどうのこうの言うこともありませんが、一応、ここに。「辛口」「甘口」があります。僕は、辛いのがそれほど得意ではありませんが、「辛口」でもいけました。
◎ヤマサ「極鍋 昆布だし鍋つゆ」
最初につゆの匂いを嗅いだとき、「うどんのつゆ」と思いました。だから高級な「うどんつゆ」を買ってしまった思いましたが、これがなかなかシンプルでso good!このほか「旨辛肉鍋つゆ」「白みそ肉鍋つゆ」があります。
「ヤマサ 極鍋 昆布だし鍋つゆ醤油」は、創業1645年の当社が、江戸時代から受け継いできた和食に対する心意気や、育んできた和食の文化を体現し、当社の技術が込められた商品です。とくに昆布だしにこだわり、北海道産真昆布だしに、手間のかかるじっくり水出しした利尻昆布だしを加えました。そこに丸大豆しょうゆを使用したまろやかな味わいの鍋つゆです。化学調味料は無添加です。 (「ヤマサ」ホームページより)