2012年09月26日
死を間近にしても
死ぬまで後34日。
度々閲覧してるブログで話題にしてましたのでちょっと。
無職の父と、田舎の未来について。
内容に関しては特に語る事も思う事もありません。
それより、ちらほら見かけるえげつないコメント…
どうしてこう無職とかニートの話題に対してのコメントは荒れやすいのか。
赤の他人に挨拶無しでいきなり『働いて銭稼げよバカ』とかよく言い放てるなと思います。
以上、どうしてこのブログはコメントを受け付けないのかの理由でした。
死ぬまで後一ヶ月ちょっとになってますが、
まだこれといって心境や生活に変化は見られません。
変わったといえば、インターネットエクスプローラーに脆弱性があるとかで
使うブラウザをgoogle chromeに変えたくらいです(しょぼい変化)。
最初左側にお気に入り(ブックマーク)が無かったのに違和感がありましたが
上にあるブックマークもそれぞれの名前を短くすればいい感じです。
他はこれといって…
というか旅行に行かずあまり出歩いてないので退屈です。
今更ですがニートとかセミリタイアしてる人って日々何してるんでしょう。
しかし時間を持て余します。
またしてもciv4btsとかやってたり…
やっぱり死ぬのを今月にしてパーっと遊んで貯金を使ってしまった方がよかったか。
でもちょっと紅葉を見たくなって…
死を間近にしてもイマイチ緊張感がありません。
自死に失敗して激しい苦痛に襲われるかも…という恐怖はありますが、
死それ自体に関してはそれ程の恐れは無く。
1975年以前には自分は存在しなかった訳で、ただその状態に戻るだけなので。

にほんブログ村
度々閲覧してるブログで話題にしてましたのでちょっと。
無職の父と、田舎の未来について。
内容に関しては特に語る事も思う事もありません。
それより、ちらほら見かけるえげつないコメント…
どうしてこう無職とかニートの話題に対してのコメントは荒れやすいのか。
赤の他人に挨拶無しでいきなり『働いて銭稼げよバカ』とかよく言い放てるなと思います。
以上、どうしてこのブログはコメントを受け付けないのかの理由でした。
死ぬまで後一ヶ月ちょっとになってますが、
まだこれといって心境や生活に変化は見られません。
変わったといえば、インターネットエクスプローラーに脆弱性があるとかで
使うブラウザをgoogle chromeに変えたくらいです(しょぼい変化)。
最初左側にお気に入り(ブックマーク)が無かったのに違和感がありましたが
上にあるブックマークもそれぞれの名前を短くすればいい感じです。
他はこれといって…
というか旅行に行かずあまり出歩いてないので退屈です。
今更ですがニートとかセミリタイアしてる人って日々何してるんでしょう。
しかし時間を持て余します。
またしてもciv4btsとかやってたり…
やっぱり死ぬのを今月にしてパーっと遊んで貯金を使ってしまった方がよかったか。
でもちょっと紅葉を見たくなって…
死を間近にしてもイマイチ緊張感がありません。
自死に失敗して激しい苦痛に襲われるかも…という恐怖はありますが、
死それ自体に関してはそれ程の恐れは無く。
1975年以前には自分は存在しなかった訳で、ただその状態に戻るだけなので。
にほんブログ村
zar2012 at 07:00|Permalink│TrackBack(0)│
Ads by livedoor
2012年09月24日
救いを求めて
死ぬまで後36日。
以前より若干アクセス数が増えていて、
ご新規の方も多くいるようなので繰り返しになりますが一応…
自分は自殺を別に推奨してる訳ではないです。
生きたい人は生きればいいし。
自分とて生まれてからずっと死にたがってた訳でもなく。
若い頃は自分なりに救いや成功を求めていました。
現にこのブログの前半はセミリタイアを目指すという内容でしたし。
しかしそれも自分のリスク管理の甘さで崩れ、
腰や胃腸の不調など健康の問題も目立つようになってきて、
更に正社員として再就職するのも困難な35歳になっていた事もあり、
ここらで人生を終わっておいた方がいいという判断をするに至った訳で。
親でも何でも頼る…という手は一応残されていますが
そこまでして生きていたいとはどうしても思えなかった。
どんな生き方をしようが、どんな死に方をしようが、死んだら無。
この言葉が覆らない限り、自分の考えが変わる事は無いでしょう。
仕事を得るのは以前より遥かに困難になり、得たとしても薄給。
年齢と共に身体も弱り、苦しみの度合がますます酷くなっていく。
そんな苦痛に耐えたとしても見返りが少なく、最終的に行き着く先が無では…
戸愚呂弟じゃあるまいし。
魂や死後はやはり信じる事が出来ません。
脳味噌のようなグロテスクな物体から魂なんて神秘的なものが出て来るなんてとても…
人間の意識はニューロンだかシナプスの発火で、
それが死んだらひょっこり出て来るなんて、21世紀に生きる人間としてはちょっと…
死んでも周りの人の記憶に残る…といっても記憶に残ったって自分が無なのは変わらないし、
その記憶してる人たちが死んだらどうなのか。
子孫を残せば自分の生きた証が続いてく…といっても
死んだら無なのはやっぱり変わらないし、不妊症や未婚の人の価値が無い事に…
どんなに頑張ってもいずれは無。
しかし命が永遠に続いても困りもので。
500億年とか1000兆年とか生きてられないし…どっちにしても救いが無い。
過去の日記の内容の繰り返しになりますが、
人間としてこの世に生まれて来た事がそもそも失敗だったと。

にほんブログ村
以前より若干アクセス数が増えていて、
ご新規の方も多くいるようなので繰り返しになりますが一応…
自分は自殺を別に推奨してる訳ではないです。
生きたい人は生きればいいし。
自分とて生まれてからずっと死にたがってた訳でもなく。
若い頃は自分なりに救いや成功を求めていました。
現にこのブログの前半はセミリタイアを目指すという内容でしたし。
しかしそれも自分のリスク管理の甘さで崩れ、
腰や胃腸の不調など健康の問題も目立つようになってきて、
更に正社員として再就職するのも困難な35歳になっていた事もあり、
ここらで人生を終わっておいた方がいいという判断をするに至った訳で。
親でも何でも頼る…という手は一応残されていますが
そこまでして生きていたいとはどうしても思えなかった。
どんな生き方をしようが、どんな死に方をしようが、死んだら無。
この言葉が覆らない限り、自分の考えが変わる事は無いでしょう。
仕事を得るのは以前より遥かに困難になり、得たとしても薄給。
年齢と共に身体も弱り、苦しみの度合がますます酷くなっていく。
そんな苦痛に耐えたとしても見返りが少なく、最終的に行き着く先が無では…
戸愚呂弟じゃあるまいし。
魂や死後はやはり信じる事が出来ません。
脳味噌のようなグロテスクな物体から魂なんて神秘的なものが出て来るなんてとても…
人間の意識はニューロンだかシナプスの発火で、
それが死んだらひょっこり出て来るなんて、21世紀に生きる人間としてはちょっと…
死んでも周りの人の記憶に残る…といっても記憶に残ったって自分が無なのは変わらないし、
その記憶してる人たちが死んだらどうなのか。
子孫を残せば自分の生きた証が続いてく…といっても
死んだら無なのはやっぱり変わらないし、不妊症や未婚の人の価値が無い事に…
どんなに頑張ってもいずれは無。
しかし命が永遠に続いても困りもので。
500億年とか1000兆年とか生きてられないし…どっちにしても救いが無い。
過去の日記の内容の繰り返しになりますが、
人間としてこの世に生まれて来た事がそもそも失敗だったと。
にほんブログ村
zar2012 at 07:00|Permalink│TrackBack(0)│
2012年09月21日
終わらせるべき時
死ぬまで後39日。
ダムの貯水率が増えないなぁ…
尖閣ばかり話題になってスルーされてるけど、こっちもかなり問題だと思いますが。
まぁ個人的には後39日保ってくれればそれでいいのですけど。
そろそろ季節の変わり目という事で夏にやってたアニメも着々と最終回を迎えています。
自分はこんな感じのアニメを観てましたが
これ以外に織田信奈とココロコネクトをちょろちょろと観てたりしました。
トータルイクリプスは絶望的な戦況とお色気が同居してる世界観に
ついていけなかったので観るのを止めてしまいましたが。
スマプリも二部に入ってからも話が一部の繰り返しみたいでもう殆ど観なくなりました。
しかし、何にしても話が終わるというのはいい事です。
週間少年雑誌では、だらだらだらだらだらだらだらだらと
いつになっても最終回を迎えない漫画が幅を利かせていて…
どうしてそこまで最終回を拒むのか…といったら
終わったら雑誌の部数がガタ落ちになるからという大人の事情でしょうが。
コナンが終わったらサンデーの息の根はほぼ止まります。
銀の匙だけでは…
まぁそんなの読んでる方からすれば知った事ではないので
終わるべき時にさっさと終わって欲しかったのですが。
漫画を悪戯に延命させて名作が駄作に変わっていく様を見るのは忍びない。
諦めるべき時には諦める。
終わらせるべき時には終わらせる。
何でもかんでも『まだだ…』『終わらせない!』『足掻いて、足掻いて…』
みたいな見苦しくジタバタする生き方が尊重され過ぎていて
諦めるのが格好悪い、情けない、みたいな風潮があるのは困りものです。
何だっていつかは絶対に終わりを迎えなければならないのだから。

にほんブログ村
ダムの貯水率が増えないなぁ…
尖閣ばかり話題になってスルーされてるけど、こっちもかなり問題だと思いますが。
まぁ個人的には後39日保ってくれればそれでいいのですけど。
そろそろ季節の変わり目という事で夏にやってたアニメも着々と最終回を迎えています。
自分はこんな感じのアニメを観てましたが
これ以外に織田信奈とココロコネクトをちょろちょろと観てたりしました。
トータルイクリプスは絶望的な戦況とお色気が同居してる世界観に
ついていけなかったので観るのを止めてしまいましたが。
スマプリも二部に入ってからも話が一部の繰り返しみたいでもう殆ど観なくなりました。
しかし、何にしても話が終わるというのはいい事です。
週間少年雑誌では、だらだらだらだらだらだらだらだらと
いつになっても最終回を迎えない漫画が幅を利かせていて…
どうしてそこまで最終回を拒むのか…といったら
終わったら雑誌の部数がガタ落ちになるからという大人の事情でしょうが。
コナンが終わったらサンデーの息の根はほぼ止まります。
銀の匙だけでは…
まぁそんなの読んでる方からすれば知った事ではないので
終わるべき時にさっさと終わって欲しかったのですが。
漫画を悪戯に延命させて名作が駄作に変わっていく様を見るのは忍びない。
諦めるべき時には諦める。
終わらせるべき時には終わらせる。
何でもかんでも『まだだ…』『終わらせない!』『足掻いて、足掻いて…』
みたいな見苦しくジタバタする生き方が尊重され過ぎていて
諦めるのが格好悪い、情けない、みたいな風潮があるのは困りものです。
何だっていつかは絶対に終わりを迎えなければならないのだから。
にほんブログ村
zar2012 at 07:00|Permalink│TrackBack(0)│
2012年09月19日
やっとクソゲーが終わる
死ぬまで後41日。
やっと、この人生というどうしようもないクソゲーが終わる…
人生のロクでもなさをクソゲーに例えるのはよくある話ですが。
しかしまぁ、なんでこんなクソゲーを延々36年間やってきたんでしょう。
やめる今になって、どうしてもっと早くに終わらせなかったのかと疑問に思います。
基本ステータスは全てにおいて低めで…
攻略法も分からないままゲームが進行し、初動で遅れた為すぐに負け戦となる。
死ぬまで続く、屈辱に溢れた苦痛ばかりの消耗戦…
何でさっさとやめなかったのだろう。
娯楽は乏しく、苦しみは人間関係、病気、事故など多岐に渡り…
諦めるな!まだまだ大丈夫!という言葉に踊らされたのか。
諦めるなと言ってる人間は、人生の攻略法をわきまえた成功者ばかりで
最初からステータスも高く初動も早く…
諦めない事が大事と説くなら、キャラステータスや職業や人脈などをこちらと交換して、
それでも頑張れるかどうか手本を見せて欲しいです。
というか、どうせ諦めずに頑張っても唐突にゲームは終わる。
人生というゲームでどれだけ成功を収めても死ねば全てパー。
神だかなんだか知らないけど、この人生とかいうゲームの設計者は
クリエイターとしての才能はゼロなので二度とゲーム製作に関わらないでください。
多分、自分が作ったキャラクターがもがき苦しんでるのを見ているのが楽しいという
サディストなのでしょうけど。
弱肉強食でなく、誰もが光合成で生きていけるように設定さえしてくれたら
どんなに穏やかで平和な世界だったか…
ただ日光と水があれば生きてゆける。
しかしこの世界を作った神はそれを許さなかった。
サディストだから。

にほんブログ村
やっと、この人生というどうしようもないクソゲーが終わる…
人生のロクでもなさをクソゲーに例えるのはよくある話ですが。
しかしまぁ、なんでこんなクソゲーを延々36年間やってきたんでしょう。
やめる今になって、どうしてもっと早くに終わらせなかったのかと疑問に思います。
基本ステータスは全てにおいて低めで…
攻略法も分からないままゲームが進行し、初動で遅れた為すぐに負け戦となる。
死ぬまで続く、屈辱に溢れた苦痛ばかりの消耗戦…
何でさっさとやめなかったのだろう。
娯楽は乏しく、苦しみは人間関係、病気、事故など多岐に渡り…
諦めるな!まだまだ大丈夫!という言葉に踊らされたのか。
諦めるなと言ってる人間は、人生の攻略法をわきまえた成功者ばかりで
最初からステータスも高く初動も早く…
諦めない事が大事と説くなら、キャラステータスや職業や人脈などをこちらと交換して、
それでも頑張れるかどうか手本を見せて欲しいです。
というか、どうせ諦めずに頑張っても唐突にゲームは終わる。
人生というゲームでどれだけ成功を収めても死ねば全てパー。
神だかなんだか知らないけど、この人生とかいうゲームの設計者は
クリエイターとしての才能はゼロなので二度とゲーム製作に関わらないでください。
多分、自分が作ったキャラクターがもがき苦しんでるのを見ているのが楽しいという
サディストなのでしょうけど。
弱肉強食でなく、誰もが光合成で生きていけるように設定さえしてくれたら
どんなに穏やかで平和な世界だったか…
ただ日光と水があれば生きてゆける。
しかしこの世界を作った神はそれを許さなかった。
サディストだから。
にほんブログ村
zar2012 at 07:00|Permalink│TrackBack(0)│
2012年09月17日
鼻くそ旅行ベスト10
死ぬまで後43日。
前の日記でこれまでの旅行を鼻くそと形容してしまいましたが
その鼻くそ旅行で特に良かった観光地を10ヶ所リストアップしてみました。
どれが1位とかではなく横並びといった感じです。
1.原谷苑


2.上高地、新穂高


3.千畳敷カール


4.八方尾根


5.富士山


6.仏ヶ浦


7.竹田城


8.秋芳洞


9.龍泉洞


10.横須賀


大体行きたいと思ったところは行けたかなと。
旅行地の選定は、前に挙げたフォートラベルのHPとか
渋川育由の名景写真集などを見て。
後るるぶまっぷる等の雑誌や『日本 絶景』『東北 絶景』とかのワードで画像検索。
電車の時刻チェックは18きっぷの検索が出来るジョルダン。
宿泊に関してはじゃらんを使ってました。
予定してる紅葉旅行は別として、これ以外に行きたい所は…
強いて言えば角島大橋(この前は天気が駄目で諦めた)と阿蘇と沖縄の離島のどこか…
まぁ充分旅行したと思うのでいいです。
きりが無い。

にほんブログ村
前の日記でこれまでの旅行を鼻くそと形容してしまいましたが
その鼻くそ旅行で特に良かった観光地を10ヶ所リストアップしてみました。
どれが1位とかではなく横並びといった感じです。
1.原谷苑
2.上高地、新穂高
3.千畳敷カール
4.八方尾根
5.富士山
6.仏ヶ浦
7.竹田城
8.秋芳洞
9.龍泉洞
10.横須賀
大体行きたいと思ったところは行けたかなと。
旅行地の選定は、前に挙げたフォートラベルのHPとか
渋川育由の名景写真集などを見て。
後るるぶまっぷる等の雑誌や『日本 絶景』『東北 絶景』とかのワードで画像検索。
電車の時刻チェックは18きっぷの検索が出来るジョルダン。
宿泊に関してはじゃらんを使ってました。
予定してる紅葉旅行は別として、これ以外に行きたい所は…
強いて言えば角島大橋(この前は天気が駄目で諦めた)と阿蘇と沖縄の離島のどこか…
まぁ充分旅行したと思うのでいいです。
きりが無い。
にほんブログ村
2012年09月14日
苦労してまで生きる意味
死ぬまで後46日。
旅行はあと二箇所ばかり紅葉目当てで見に行って終わりですかね…
中国地方の旅行に行ったからもう無理かと思ったけど
どうにかそれくらいの余裕はあったので。
いきなり都民税でごっそり貯金が引かれたりとかしない限り…
人間色々考えるもので、もう死ぬのが確定と思っていても
冗談半分とかで『もし今から就職活動するとしたら…』なんて
思考を働かせたりとかします。
でも、
『どうして苦労してまで生きていかなければならないのか』
そう考えた途端、就職だの生き続けるだのの思考は途切れます。
もう36歳。目の前には高すぎるハードル。
就職するのも生き続けるのも以前より遥かに困難になってしまっている。
なのにどうして生きていかなければならないのか。
もう大して楽しい事など残ってないのに。
旅行に行ったりしていて、その時の楽しいという感情は否定しないけど
仕事の苦痛に比べたら旅の楽しみなんて鼻くそ程度のものです。
何で苦悩、苦痛にまみれてまで生きていかなければならないのか。
生き続けるメリットはどこにあるのか。
その問いに対して、納得のいく答えは恐らく死ぬまで得られないでしょう。
聞いても、子供かと馬鹿扱いされるか、怪しい宗教やスピリチュアル話をされるか、
兎に角就職しろと脅されるか、殴られるだけ…

にほんブログ村
旅行はあと二箇所ばかり紅葉目当てで見に行って終わりですかね…
中国地方の旅行に行ったからもう無理かと思ったけど
どうにかそれくらいの余裕はあったので。
いきなり都民税でごっそり貯金が引かれたりとかしない限り…
人間色々考えるもので、もう死ぬのが確定と思っていても
冗談半分とかで『もし今から就職活動するとしたら…』なんて
思考を働かせたりとかします。
でも、
『どうして苦労してまで生きていかなければならないのか』
そう考えた途端、就職だの生き続けるだのの思考は途切れます。
もう36歳。目の前には高すぎるハードル。
就職するのも生き続けるのも以前より遥かに困難になってしまっている。
なのにどうして生きていかなければならないのか。
もう大して楽しい事など残ってないのに。
旅行に行ったりしていて、その時の楽しいという感情は否定しないけど
仕事の苦痛に比べたら旅の楽しみなんて鼻くそ程度のものです。
何で苦悩、苦痛にまみれてまで生きていかなければならないのか。
生き続けるメリットはどこにあるのか。
その問いに対して、納得のいく答えは恐らく死ぬまで得られないでしょう。
聞いても、子供かと馬鹿扱いされるか、怪しい宗教やスピリチュアル話をされるか、
兎に角就職しろと脅されるか、殴られるだけ…
にほんブログ村
zar2012 at 07:00|Permalink│TrackBack(0)│