こんちは! 焙煎士ブロガー(@sugitacoffee )です。
ガテマラコーヒーって、結構人気があって、お客様に、「いつもどんな銘柄の珈琲を飲まれています?」と尋ねると高い確率で「ガテマラです」と答えが返ってきます。
また日本ではガテマラコーヒーばっかり販売している焙煎店もあるぐらいで、種類も味わいも豊富です。
それだけ、多種多様な気候風土ぷらす多種多様な品種があるからなんでしょうね。
ガテマラの国土は、80%以上が山岳地帯で、入り組んだ地形と、激しい寒暖差が様々な生態系を生み出します。
コーヒーもそんな気候の恩恵を受けて、バラエティーに富んだ風味になるわけです。
ただ、住んでいる人は火山とか多いから、大変でしょうね。(写真参照)
今回はそんな高品質コーヒー、ガテマラの魅力を皆様にお伝え出来ればと思っています。(/・ω・)/
日本には一番良い珈琲が輸出される
ガテマラコーヒーって商品を見ると、高い確率で「ガテマラSHB」って銘柄になっています。
意味するところは、S(ストリクトリー)、H(ハード)、B(ビーン)で、標高1350メートル以上で栽培された高品質珈琲豆だよ、という事です。
日本には世界各国の高品質珈琲豆が優先的に輸出されます。
ですので、ガテマラ珈琲もご多分に漏れず、一番良い珈琲豆が日本にやってきます。
そんな訳で、
日本国内のガテマラ珈琲は殆ど全て高品質を意味する、”グアテマラSHB”
となるわけです。
ガテマラは標高で味が決まる
珈琲豆にはいろんなランクの物があります。
コーヒー豆の産出国では、その国特有のランク付けがあって、ガテマラにも特有のランク付けが存在します。
農作物を植える時に、等高線作付けという技法があって、同じ標高に作付けすると、同じような育ち方になります。
果物などでも、同じ標高に植えると、同じような糖度になるといった塩梅です。
これを地で行っているのがグアテマラコーヒーです。
グアテマラでは、収穫された珈琲豆の標高によって、ランク付けされるからです。
つまり、高標高で採られた豆であればあるだけ、高値が付くわけです。
高標高のガテマラコーヒーは、甘味が強く、メリハリがあって、コクに優れたスペシャルティ珈琲になります。
名産地は山之上
お茶にしろ、珈琲にしろ、名産品と呼ばれている物は、すべて険しい山間で採られます。
なぜ山岳地帯で採られた、”茶”や”珈琲”が美味しいのかと言えば、それは
①高標高だと虫害にあいにくい
②機械化できず人力作業になる
③自然栽培になる
大体こういった感じでしょうか。
また、コーヒー生産には向き不向きの土地柄があって、珈琲豆がよく育つところは
①高標高
②熱帯地方
③火山灰土質
と言われています。
ガテマラは、珈琲の名産地になるべくしてなったという事です。
世界最高峰?エルインヘルト農園
ガテマラには様々な農園があります。
世界的に名を馳せている農園と言えば、最高品質のゲイシャを作りだした「エルインヘルト農園」でしょう。
本家本元の「ラ・エスメラルダ」のゲイシャ種を上回るコクは、世界最高の珈琲豆という称号がふさわしいです。
こんな感じで、ガテマラには想像できないくらいの美味しい珈琲豆を作り出せる、マイクロロット農園が数多く存在します。
これからこの地がどんな珈琲を私たちに届けてくれるのか本当に楽しみです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。<m(_ _)m>
ガテマラの名産地の一つ、マイクロロットのサンファン農園から珈琲豆が届いております。よろしければお買い求めください。(^_-)-☆
今回の記事はいかがでしたか?
日々、コーヒーや道の駅に関する記事を書いています。(たまに、日常の事も)
読者登録して頂くと、更新の励みになります。よろしくお願い致します。(^ν^)