みなさん、楽しんで節約していますか?私は圧倒的な安さの「業務スーパー」に夢中です。自社開発・仕入れコスト削減により可能な低価格販売。それでいて品質は悪くない。人気が出るのも頷けます。
今回は業務スーパーの中でも驚くほど安い麺類に注目しました。なんといっても1食19円という価格です!初めて見た時は本当にビックリしました。だって19円ですよ??お菓子のベビースターラーメンより安いなんて!
1食19円で販売されている麺類は以下の4種類です。
- 蕎麦(要冷蔵 ゆで)
- うどん(要冷蔵 ゆで)
- きしめん(要冷蔵 ゆで)
- 焼きそば(要冷蔵 むし)
1食28円で販売されている麺類は以下の1種類です。
- 生ラーメン(ちぢれ麺)
※焼きそばに味つけ粉末、ラーメンにスープは付いていません。
ラーメンだけ少し値が上がって28円。それでも安い。
ただし、安ければ良いというわけではありません。味が最悪だったら19円だってもったいない。実際に調理して味を評価してみましょう!
品名別の内容量と原材料
品名 | 内容量 | 原材料名 |
---|---|---|
蕎麦 | 150g | 小麦、そば粉/酸味料 |
うどん | 180g | 小麦粉、食塩/加工でん粉、酸味料 |
きしめん | 180g | 小麦粉、食塩/加工でん粉、酸味料 |
焼きそば | 150g | 小麦粉、小麦たん白、植物油脂、食塩/グリシン、炭酸カルシウム、かんすい、着色料(クチナシ) |
製造者情報
麺の製造者は全て同一。埼玉県川越市にある「はつかり麺株式会社」です。
はつかり麺株式会社 | 高品質で低価格の麺(うどん、そば、中華そば)を製造するはつかり麺株式会社のサイトです
私の住む東京の業務スーパーは「はつかり麺株式会社」の麺類ですが、関西地区などは別会社の製品かもしれないですね。
麺類4種を実際に調理してみた!
まずは蕎麦から行きましょう。
蕎麦(要冷蔵 ゆで)
袋を開けると、少し酸味が鼻につきます。これは酸味料の臭いですね。合成保存料が使えない代わりに酸味料を保存料として入れている、ゆで蕎麦あるあるです。
沸騰した湯に投入し、約1分ほどゆでます。ゆであがったら氷水で冷やし、海苔を乗せてざるそばにしました。
食感ですが、麺は結構やわらかく、やや太めでボソッとした感じがぬぐえない。とはいっても19円であれば、十分に合格です。
8歳の娘に感想を求めたところ「美味しい」でした。
うどん(要冷蔵 ゆで)
続いてはうどん。昨夜のカレーが中途半端に残っていたのでカレーうどんにします。
材料:カレーの残り、そばつゆ、水、水溶き片栗粉、ねぎ、だし汁
うどんですが、やや太めでもっちりした感じ。ギュッとしまった感じはしないですね。19円を考えると、これも合格。
娘に感想を求めたところ「やばいこの汁、超うまい!」でした。うどん関係ねえ。
きしめん(要冷蔵 ゆで)
原材料をみるとうどんと全く一緒なんですよね。もしかしたら違いは平たいだけかもしれない(汗
シンプルにそばつゆでかけそば風に。ネギと鰹節を乗せて、和の雰囲気を出してみた。
平たいきしめん、食べていて楽しいですね。もっちりしていて、シンプルに美味い。
娘の感想「冷たいやつも食べたい!」 結論としてはおいしいらしいです。
焼きそば(要冷蔵 むし)
材料:キャベツ、ネギ、にんじん
味付け:粉末の粉(他の焼きそばを買った時に余ったやつ)、ソース、水、みりん
まずはキャベツとニンジンを強火でさっと炒め、とりだしておく。
次に焼きそばをフライパンの上で2分焼く。特に混ぜずそのまま放置し、片面に焼き目を付ける。焼き目が付いたら水を加えて麺をほぐし、蓋をして1分蒸し焼きに。
蓋を取ったらキャベツとニンジンも投入。混ぜ合わせた味付け材料を入れてよく混ぜる。青のり、白髪ねぎを乗せて完成。
ほどよい硬さ、焼き加減で良い感じです。19円とは思えない仕上がり。
娘の評価ですが、無言で親指立てて「(*´ω`)bグッ!」ってしてました。
おまけ 生ラーメン(ちぢれ麺)
19円では無くて28円のラーメンです。
具材:キャベツ、もやし、スモークチキン(業務スーパーで購入)、ネギみじん切り、おかか(2番出汁をとった後の自作)、海苔
スープはついてこないので自作しました。
スープ:だし汁、ウェイパー、塩、みりん、しょうゆ、ごま油
ちぢれ麺、いいね!つるっとしていてガンガン食べられる。これが28円とは恐るべし。4人家族で112円。コスパ最高。
娘の評価「毎日ラーメンでもいいかも。でもやっぱり1日おきがいいかも」 結論としてはおいしいらしいです。
まとめ
- コスパを考えるとリピートしまくり確定。食費を相当節約できる。
- ゆでる前の酸味料が気になるが、熱湯でゆでれば臭みは消える。
- 蕎麦がややボソッとしているのが気になるが、値段を考えると合格点。
- うどん、きしめんは180gで蕎麦、焼きそば150gより重いので更にお得感あり。
- ラーメンは麺が上手いがスープが無いので、スープをどう作るか・調達するかがポイント
- 個人的な評価順「やきそば = ラーメン > きしめん = うどん > 蕎麦」
以上、食費を節約!「業務スーパー」1食19円の激安な麺類4種を実食レポート!...という話題でした。
ではまた (*´ω`)ノ