山根康宏の海外モバイル探訪記:ミニマリスト向けの4Gケータイ「Punkt. MP02」がカッコイイ

» 2018年10月28日 06時00分 公開
[山根康宏ITmedia]

 auの「INFOBAR xv」やドコモの「カードケータイ」など、ケータイの新機種が大きな注目を集めています。スマートフォン全盛時代の今、最小限のコミュニケーションが取れればいいと考える人も増えているのでしょう。海外でも必要最小限の機能に絞ったケータイが幾つか出ていますが、「Punkt. MP02」は4G対応、しかもデザインに優れているとあって発売が楽しみな製品です。実機に触れる機会があったので紹介しましょう。

MP02 Punkt.の「MP02」

 スイスのPunkt.はデザインに優れたIT製品を数多く出していることで有名なメーカーです。デザイナーは無印良品の時計などもデザインしたジャスパー・モリソン氏。シンプルな中に変わらぬ価値をもたらす同氏のデザインコンセプトには定評があります。携帯電話は既に2Gのみに対応する「MP01」を販売中ですが、2018年冬に発売予定のMP02は4Gに対応し、利用エリアが広がります。

MP02 テンキーと発着信、上下、メッセージ、アドレス帳と最小限のボタンだけを搭載する

 手に持ってみるとブラック1色にホワイトの「Punkt.」のロゴが映えるデザインは「美しい」の一言。本体サイズは51.3(幅)×117(高さ)×14.4(奥行き)mmで手のひらにぴったり収まりますし、ジャスト100gの重量は重さを感じません。

MP02 手のひらサイズの美しいコミュニケーションツールだ

 本体を机の上に置いたとき、緩やかな傾斜が付くような背面形状になっています。外出中だけではなく、自宅やオフィスに戻った時も、あえて見せるようにディスプレイできるデザインとなっているわけです。

MP02 机の上に置いたとき、表面に傾斜が付くような背面形状

 本体サイズが小さいと手の平から滑って落としてしまいそうですが、心配無用です。本体背面側はサンド仕上げとなっており、滑り止め効果は抜群。これはカメラなどによく施される仕上げだそうです。つやを消した落ち着いた色合いもいい感じです。

MP02 滑り止め加工された背面

 さて初代の2Gモデル、MP01と比べてみました。ぱっと見たデザインはほぼ同じで、メーカーロゴの太さや各キーの形状が若干異なります。MP01を使っていたユーザーはそのまま違和感なく乗り換えられるでしょう。

MP02 MP01(左)とMP02(右)

 背面を比べると、MP01は小さい円状の穴が多数配置された表面仕上げで滑り止め効果を出しています。MP02と比べるとイメージはだいぶ異なります。

MP02 背面仕上げは大きく異なる

 ところで画面表示はどうなっているのでしょうか。電源が入らなかったため、カタログの写真で見てみます。ディスプレイサイズは2型、240×320ピクセルのモノクロで、シンプルな画面表示は好感が持てます。表面はゴリラガラス3でおおわれているので傷は付きにくそう。

MP02 モノクロ表示のディスプレイは新鮮だ

 プロセッサはSnapdragon 210を採用。ベースのOSはAndroidのようで、UI(ユーザーインタフェース)をシンプルにカスタマイズしています。Wi-Fiも搭載しているのでテザリングも使えます。製品は欧州、オーストラリア、日本対応のバージョン1がLTEバンド1、3、5(6、19)、7、9、20対応、米国向けのバージョン2がLTEバンド1、2、4、5、7、12、17となっています。欧州では2018年11月に329ユーロで販売予定。「禅」のイメージにもつながるミニマリスト向けのケータイ、日本でもぜひ発売してほしいものです。

MP02

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったら
ITmedia Mobile に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
ITmedia Mobile
(2018年10月27日)
ITmedia Mobile
(2018年10月4日)
ITmedia Mobile
(2007年12月27日)
PR(第一商品株式会社)
PR(ITmedia Mobile)
ITmedia Mobile
(2017年4月18日)
ITmedia Mobile
(2018年3月13日)
PR(FRISK)
ITmedia Mobile
(2013年11月28日)
ITmedia Mobile
(2009年12月25日)
ITmedia Mobile
(2018年7月12日)
PR(資生堂ジャパン on ママスタセレクト)
Recommended by